徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

RIZIN前夜

2015-12-16 19:56:22 | 雑文
あらかじめお断りしておくと、今回は、いつもとは毛色の違う文章になります。格闘技の話。知らない人には何を言っているのかわからないであろうこと、お詫びしておきます。
小生は、10代半ばの頃に、「PRIDE」という総合格闘技に触れ、まあまあ熱狂的な格闘技ファンになった。しばらくの間は、格闘技観戦を愛好していたのだが、「PRIDE」および「HIRO'S」の流れを汲む「DREAM」の地上波放送が終了すると、観戦する機会を失ってしまう。わざわざ会場まで足を運ぶ程熱心なファンではなかったし、ペイパービューでお金払ってまで観る気にもなれなかった。一時期はJ-COMにも加入していたので、修斗やパンクラスやDEEPやゼストなんかも観ていたのだが、「DREAM」の地上波放送終了と前後して解約してしまったので、以降、格闘技観戦から離れていた。
それがここにきて、「RIZIN」なるイベントの旗揚げと、年末の地上波放送のニュースである。
久々に血が騒いでいるのだ。(と言っても、テレビ番組雑誌の年末号には、放送予定が記載されておらず、ひょっとしたら直前で中止になるかもしれない、という一抹の不安があるのだが。これまでにもいろいろあったしね)
何よりも嬉しかったのが、サクちゃんの試合がまた観れる、ということ。関根勤が「FUJIYAMA FIGHT CLUB」の中で、「桜庭の試合は、観たいけど観たくない」と言っていたが、まさにその通りで、サクちゃんがまたボコボコにされるんじゃないか、というおそれがどうしても拭えない。それでも、年齢を考えるとやれるうちにやっといてもらいたい、って思うし、無茶しないで欲しい、とも思うし…。
でも、総合格闘家としては、暗黙のうちに引退っていうことかと思っていたので、まだ現役だった、とわかっただけで嬉しいのである。だから、当日の試合はキャンセルしてもらってもいいような気もする。
ところで、小生はUFCも何度か観戦したことがあるのだが、日本の格闘技イベントと同じような熱を感じられなかった。
これはなぜなのか。小生はアメリカ人ではないので、彼の地の熱狂を、我が事として体感できないからだろうか。
それもあるのかもしれないが、多分、UFCは、すごくスポーツライクに運営されているからではないかと思う。UFCで、例えば、田延彦VS田村潔司のような、ドラマチックな試合が組まれることは、ほぼありえないだろう。
田や桜庭、田村らは、PRIDE以前に、「UWF」に所属していた。そこでは、皆同門として、同じ場所で練習し、一緒に食事をし、ともに語らい、力を合わせて団体を盛り上げる、という空気を共有していた。彼らは、起居を共にすることで、濃密な人間関係を築いていたのだ。
つまり、この「同じ釜の飯を食う」という体験こそが、ドラマの源となっていたわけで、だとすると、桜庭らU系ファイター(って言ったらいいの?)が一線から退いてしまえば、日本の総合格闘技界も、極めてスポーツライクなものになってしまうのではないか、という気がする。今の若い格闘家は、生活の基盤は別個に持っており、ジムや道場で汗を流す時間くらいしか、他の格闘家と絡むことはないのだから。もしそうなってしまえば、地上波放送の有無に関わらず、小生は総合格闘技への関心を失ってしまうかもしれない。
さて、ドラマといえばヒョードルである。
小生は、無敗を誇っていた時期のヒョードルに、一切のドラマ性を感じなかった。余りにも強すぎたからだ。
ドラマを身にまとっていたのは、ヒョードルに挑んだ対戦相手の方で、ヒョードル自身は、挑戦する対象にしか見えなかった。
そのヒョードルが、ビッグフット(アントニオ・シウバ)に敗れた時、某格闘技雑誌で、「相撲の横綱と一緒で、もう引退するしかない」と語っていた人がいたけど、小生は、「いや、むしろこれからのヒョードルこそ見てみたい。ヒョードルのドラマは、ここから始まる」と思った。
で、ヒョードルは結局その後もしばらくは現役を続けたわけだけど、そこにドラマを感じたかと言えば……そんなでもないわけで。どうも彼のキャラクターに因るところが大きかったようだ。いや、そうではなくて、日本の格闘技イベントに出てもらって、そこでストーリーを描いてもらわねばならないのかもしれない。
だから、今回の現役復帰に期待したい。ヒョードルの物語は、まだまだここからでしょう。
ひとつ不安に思うのが、自分にかつての格闘技熱が残っているのか、ということ。「RIZIN」を観戦し、その感想をまたブログで書こうかと思っているのだが、ひょっとしたら、書けないかもしれない。
感想が出てくるほどの熱が生まれないかもしれないし、イベント自体がドッチラケに終わるかもしれない。
その時は感想文の掲載は見送らせて頂きますので、悪しからずご了承ください。
それでは、また。