青空でした。
素晴らしいお天気ですが、
途中から強風で
大変でした。
行きの高層道路は
何十年振りかに
常磐道が通行止めに
なりそうな
すごい霧でした。
80キロ規制、
50キロ規制と
濃くなる霧に合わせて
規制が強くなりました。
最も濃いときは
視界50m。
流石に70キロぐらいに
速度を落として
走りました。
コースは空いていて
ティーは刺さるし、
グリーンの
コンディションは
この時期としては
最高の状態で
実に気持ち良く
パットを楽しみました。
ちなみに、
3パットを5回しました。
愛妻と二人のラウンドで
色々とテストが
あったということと
ボールの試打をして、
短いパットが
けっこう外れたから
からです。
プレーが終わって
コースを出たのは
11時半ぐらいでした。
グリーンに
青い霧が……
染色と何らかの溶剤を
散布していました。
冬場は、多いコースだと
数回、このように
お化粧するのです。
洋芝は常緑ですが、
冬場はほとんど伸びず、
少し赤茶っぽくなるのです。
グリーンを強調するために
青い染料と
発色するような染料で
染めるというわけです。
ちなみに、
春の育成をよくするために
日光を吸収しやすくしたり、
根の栄養になるのような
薬剤を
混ぜることもあります。
直後にプレーすると
白い靴が
青くなったり、
ボールが青くなったり、
着色を体感できます。
昔は、染料が強くて
そのまま色が
抜けなかったりする
トラブルもありましたが、
近年は、水で洗えば
取れるような染料なので
トラブルは聞きません。
来週のプレーが
楽しみになりました。
美しいグリーンが
大好きです。