強い抗酸化力を持つ第7の栄養素、フィトケミカルを多く含む食べ物
野菜や果物に含まれる色素や辛味、香りなどの成分で、第7の栄養素として注目されているフィトケミカル。強い抗酸化力で活性酸素を除去するだけでなく、免疫力も高めてくれます。フィトケミカルの中でも一番の抗酸化力を誇るのはアントシアニンやカテキンなどのポリフェノールです。
アサイー フルーツの中でも抗酸化力が高いスーパーフードのアサイー。生よりもフリーズドライしたもののほうがORAC値(抗酸化力を数値化したもの)は高くなります。
ベリー類 ブルーベリーなどのベリー類にはポリフェノールの一種、アントシアニンが豊富に含まれています。さらにフリーラジカル抑制効果や美肌効果も。
緑茶 ポリフェノールの一種、カテキンによる強力な抗酸化作用や美肌効果が期待できます。
ゴマ 抗酸化作用のあるポリフェノールの一種、セサミンを始め、多くの栄養素を含有しています。黒胡麻にはアントシアニンやセレンなどの有効な成分も含まれています。
にんじん カロテノイドの一種、抗酸化成分のβ-カロテンやα-カロテンが多く含まれています。β-カロテンは体内でビタミンAに変わるため、老化を防ぐだけでなく美肌にも効果があります。食物繊維も豊富で、油と一緒に摂ると吸収が良くなります。
トマト カロテノイドの一種、リコピンには、ビタミンEの100倍という強力な抗酸化力や美白効果があります。
鮭 ビタミンEを凌ぐ抗酸化作用のあるカロテノイドの一種、アスタキサンチンや老化防止作用のあるコエンザイムQ10のほか、免疫力を高める効果、美白効果があります。
生姜 辛み成分のジンゲロール(加熱・乾燥によってショウガオールに変化)に抗酸化作用があり、生よりも粉末のほうが抗酸化力は高くなります。漢方にも用いられるなど健康面での効果も期待できます。
抗酸化作用のあるポリフェノールと似た働きを持つルチンを多く含む食べ物
ルチン(ビタミンP)には抗酸化作用のあるポリフェノールと似た働きがあり、活性酸素を除去します。
蕎麦 抗酸化成分のルチンだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれ、血圧を下げる作用も。韃靼(だったん)そばのルチン含有量は普通のそばの約100倍といわれています。
「若返りのビタミン」ビタミンEを多く含む食べ物
高い抗酸化力でアンチエイジングに必須の栄養素とも言われているビタミンEは、グルタチオンを増加させることにより活性酸素を除去します。また、血行促進、新陳代謝を活発にし、肌のターンオーバーを助けてくれます。
アーモンド アンチエイジングに効果的な食べ物として注目されているナッツ類。その中でもアーモンドはビタミンEの含有量が多く、脳の機能を高めるオメガ脂肪酸や糖化を抑える働きもあります。脂質が多いので食べ過ぎに注意。
強い抗酸化力と美白に美肌!美容にも効果的なビタミンCを多く含む食べ物
美容面でも様々な効果が期待できるビタミンC。強力な抗酸化力だけでなく、ビタミンEの働きを活発にする作用もあります。
パプリカ 黄色のパプリカにはビタミンCと肌の老化を防ぐルテインが豊富で、オレンジパプリカにはβ-カロテンやビタミンC、ビタミンE、赤パプリカにはβ-カロテンよりも高い抗酸化作用があるカプサイシンが多く含まれています。
ORAC値が高い食べ物
ORAC値(酸素ラジカル吸収能)は、食べ物の抗酸化力を科学的に分析する基準のひとつとしてアメリカの農務省が発表している値で、アメリカを中心に用いられています。
スパイス、ハーブ 全体的にORAC値の高いスパイスやハーブ。中でもクローブ、シナモン、オレガノ、ターメリック、クミンシード、パセリ、セージ、胡椒、タイム、マージョラム、チリパウダーはORAC値が2万以上と、高い抗酸化力が期待できます。
チョコレート カカオポリフェノールに優れた抗酸化作用があります。砂糖を控えるためにもカカオ70~80%以上のダークチョコレートがおすすめです。適切な摂取量は 1日60gまで。