goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

間脳こそ未来をひらく脳

2018-05-27 18:11:15 | デジタル機器

間脳こそ未来をひらく脳だ
と言います。
ヒトは自分のもつ知能のほんの数パーセントしか使っていない、
人 の脳を考える時、左の脳は言葉をつかさどる論理思考と知性の場であり、
右の脳は
また、旧皮質は本能、新皮質は知性の場です。人
作り出してきたのですが、その反面、自ら生み
感情や直感を
類はこ
だした巨大なエネルギーを制御し切れなくなます。
つかさどる情緒の場です。
の脳の働きで、現代の機械化文明を
作っました。
も高度の動きをする脳の場"間脳です。
それを制御できるのが、大脳の中心にあります。
間脳の開発つより霊性の開発こそ、
巨大化した機械化文明を制御できる最後の手段だと思います。

かん脳をエレクトロニクスにとり込よないと、日本の産業
は世界とに負ける」と言うのです。これからは、間脳における"瞑想“が技術をこえていく
時代だと思います。つぼり、「技術者は間脳を使って、瞑想することで、全く新しいアイディアを生み出せる」のです。思考によって動くエレクトロニクスが出現する時代だからこ
そ人間の心が大切になるわけで、第三の脳"間脳 がそのカギを握るのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内サプリメントの製造方法

2018-05-27 16:15:03 | コーヒー


足りない栄養素を補なってくれるサプリですが、
その製造方法の中に、疑問に思ってしまう箇所がありました。

まずは、オーガニックな生活にそぐわない不自然な「添加物」の存在です。
順に見ていきましょう。

サプリメントはどうつくる?
drug-1482617_640
サプリメントは製造工場に原料が運ばれるところから始まります。

世界各国から運ばれた原料は、決められた分量で配合され専用タンクに注ぎ込まれます。
原料は”成分が変質しないように”保管されており、含有成分に差が生じないように混ぜ合わされます。

カプセルタイプのサプリメントであれば、ゼラチンなどを利用して型抜きを行い、中味液を充填していきます。
充填されたカプセルは乾燥機へと運ばれ、カプセル同士が固まることのないようゆっくりと乾燥させていきます。

参考文献:サントリー健康食品ができるまで

サプリメント製造の問題点
medical-1905067_1280
しかしここで気になる点が。
原料は”成分が変質しないように”保管されるとあります。

しかし野菜や果物を食べる時にもよく言われることですが、栄養素は熱に弱く壊れやすい性質があります。
栄養素のために熱を加えない処理である「コールドプロセス製法」を行なう企業もありますが、この製法は手間とコストがかかります。

そのため高温高圧による加工を行なう業者がほとんどだと言われています。
そうなると栄養成分はほとんどなくなってしまうか、または変質してしまうはずですよね。
手に取ったサプリメントの裏面を見てみてください。
必要な栄養素の他に見慣れない、添加物が表記されていませんか?
中には「有害」とされる成分を含む商品もあります。

さらに、日本のサプリの原材料の殆どは「中国産」であるとも指摘されています。
もちろん、中国の原材料も有機など良質ものもありますので、中国産が何もかも悪いということではありません。

ただ、消費者としては健康になりたいがために摂取しているサプリメントの原材料が安全かどうか定かではないというのは、不安な事実ではないでしょうか。

中国産も国産も「安全」ではない。知らず知らずに食べている「不安な食材」とその対処方法についてもお伝えします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイボスティー

2018-05-27 12:01:29 | コーヒー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイボスティー

2018-05-27 11:56:46 | サプリ情報
ルイボスティーの成分・効果
美容や健康維持に効果がある「ルイボスティー」。妊婦さんや、健康意識が高いモデルさんまで幅広い層に人気があります。ここでは、ルイボスティーに含まれる成分や効果をご紹介します。

ルイボスティーに含まれる成分(SOD)
SODとは?
SODとは、体内で過剰になった「活性酸素」を取り除いてくれる「酵素」のことです。正式名称はSuper Oxide Dismutase(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)と言い、その頭文字をとってSODと呼ばれています。

SODは体内でも育成されますが、30代後半から40代になるとその能力が低下します。

そのため、SODが多く含まれるルイボスティーを飲むのが良いとされています。

SODが体にもたらす健康・美容の作用の説明。
活性酸素を抑える働きをするのが、ルイボスティーに多く含まれるSODです。

活性酸素は、人間の老化の原因と言われており、活性酸素が体内で増えすぎると、肌のシワやシミに繋がります。

そのため、習慣的にルイボスティーを飲み続けることで、活性酸素を抑え細胞の新陳代謝を促進させます。

そうすると、シミやソバカスといった肌の老化を防ぐことができます。

ルイボスティーに含まれる成分(ミネラル)
ルイボスティーには、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれています。

これらのミネラルは、免疫力をアップさせる健康維持効果や美容効果があります。美容効果の例を挙げてみると、

コラーゲンを強くする
シミ・ソバカスを防ぐ
アンチエイジング対策
などに、働きかけてくれます。

ルイボスティーとその他のお茶の成分比較
まずは、主なお茶とルイボスティーに含まれる成分の差を見てみましょう。ルイボスティーの成分は、メーカーなどによっても異なるため、あくまでも成分の種類と多さの傾向をチェックしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイア

2018-05-27 11:33:34 | 浄水器

フルーツの解毒力ランキング - 王様はパパイヤ

最近話題の「解毒パワー」。
みずみずしいフルーツに優れた解毒パワーがあることが最近わかってきました。そして毒消し力トップに輝いたのは、南国の果物「パパイヤ」。1日2分の1個でその効果が期待できます。


画像を拡大

パパイヤにはイソチオシアネートという毒消し成分が含まれておりイソチオシアネートは、肝臓の解毒酵素の働きを良くして、有害物質を無毒化するのに役立ちます。

解毒力の強いパパイヤなら1日200g食べると効果が期待でき、一度食べると解毒作用は3日近く続きます。
※パパイヤの解毒力については雑誌「日経ヘルス」でも紹介されました。



パパイヤは栄養の宝庫!

ハワイのパパイヤの魅力は、そのおいしさだけではありません。
私たちの暮らしを健康的にサポートする豊富な栄養源を持ち合わせています。

パパイヤは、最も栄養価の高い果物の一つです。ワシントンD.C.に本部を置く消費者のための監視機関「公益科学センター」は、食品成分表に基づいて「ファンタスティック・フルーツ」というランキングを作成し、果物が含むビタミンC、葉酸、カリウム、鉄分、カルシウム、食物繊維、及びカロチノイドの6つの重要栄養素の一日の摂取量率を合計した得点で様々な果物を評価しました。すると、パパイヤは、今まで健康に良いとされていたオレンジ、りんご、バナナなどの得点を上回り、グアバ、スイカ、グレープフルーツ、キーウィと並んで見事にベスト5入りしました。

パパイヤに含まれるたんぱく質消化酵素であるパパインとキモパパインは、胃分泌を刺激し、消化を助けます。

また、低脂肪で食物繊維を多く含むパパイヤは、コレステロールを下げる効果があることも証明されています。抗酸化物質である3栄養素、ビタミンC、Eとベータカロチンも多く含み、コレステロール酸化を防止し、血管壁を破壊し最終的には心臓発作や心臓麻痺を引き起こす危険を抑えています。

パパイヤにはそのほかにも、カルシウム、カリウム、ビタミンAとBが豊富に含まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ ポストハーベス 農薬

2018-05-27 11:04:22 | サプリ情報
他の国ではあまり聞かないのに、どうして日本で問題になっているか??

米国から輸入される小麦からは、神経毒性のある数種類の殺虫剤が検出されています。(本来検出してはいけない)

有機リン系殺虫剤のマラチオン、スミチオン、レルダン等々、
この有機リン系殺虫剤は、神経伝達を阻害して虫を殺しますが、ヒトも同じ神経伝達物質を持っている為、当然 無関係では済みません。 
 
事実 頭痛、めまい、倦怠感、下痢、腹痛、嘔吐、視力減衰などが報告されています。

また、免疫毒性もあるので、抵抗力が落ちて病気にかかり易くなったりします。この殺虫剤がまかれていると、3年たってもその小麦についた虫は死んでしまいます。

それほど強力。
 
なぜ、このようなことが問題にならないのか?

実は、先進国といわれる国で小麦の大部分を輸入に頼っているのは 日本と韓国のみなのです。 
   
どちらも米国に依存度が強い為、文句が言えない(^^;

本来 収穫後に農薬を使用する事はNGなはずなのに検出されると 食品添加物としてOKにしたり、農薬としてOKにしたり、基準自体を引き下げたり・・・

NGにならないように 上手くやり過ごしていると言うのが正直な所。
 
OKが大前提で処理しているのです。
 
元々 戦後 収穫後に撒く農薬に あまり関心が無い頃から使用されていたのですが どんどん輸入量が増え 規制したくても 追いつかない状況に なってしまったと言うのも有るようです。

ちなみに、米国内では、このような農薬の使い方は禁止。

他の国は自給できるから、日本のように船での長距離輸送中の カビや虫の発生など考えなくて良いわけです。

この殺虫剤は 後から撒かれている分 濃度が高く 当然 小麦粉になっても移行して来ます。

薄力粉、強力粉、天ぷら粉、ケーキミックス、から揚げ粉など、 特にアメリカ産の小麦を主に用いたこれらの粉から頻繁に検出されているのは 紛れもない事実です。

そしてまた 残念なことに、それらは学校給食の食パンにも使用されているのです。
(地方自治体の学校給食会によっては国産小麦粉を積極的に給食に使おうという動きが出てきてます。)
 
ちなみにオーストラリアでは かつてすべての小麦に殺虫剤を混入していましたが、この10年で、使用を減らしてきてはいるらしい。
 
もちろん国産小麦であれば、収穫後に殺虫剤を噴霧する必要はありませんが そもそも全国民の需要をまかなうだけの小麦粉は日本には有りません。
 
そこも問題。
 
また、輸入小麦であっても、カナダ産に関しては残留農薬はこれまでほとんど 検出されていないことがわかっています。

カナダは冷涼な北回りで運搬し、涼しい北海道に荷揚げしている為に ポストハーベスト農薬を使用しない、若しくは少量で済んでいるのだと思われます。

毎日パンを食べる人は近年増えたので「ポストハーベスト農薬」は大きな問題です。

ましてや 学校給食に使用されていると思うと、あまり好ましい状況とは思えません。

すぐに問題が起きるわけではありませんが 長年の蓄積が体にどういう影響が出るのかは まだ誰も分かっていません。

 
まとめ
輸入食品等には 輸出&輸入する為だけに新たに特殊な農薬が使用されている事実。
そして、その基準自体があやふやにされている事実を知って下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品と添加物

2018-05-27 10:12:03 | サプリ情報

1969年、日本とアメリカでズルチン、チクロという人工甘味料が、発がん性があるという疑いで使用禁止となりましたが、
サッカリンという人工甘味料はその後、日本だけで再認可されています。

現在は人工甘味料であるアスパルテームの危険性が示唆され、
論争が起こっていますが、日本では現在でも清涼飲料水などに使用されている現実があります。

野菜の味が昔の方が濃かった気がするな、最近の野菜は風味が弱いなといったことをよく年上の方から伺いますが、近年、野菜の栄養価自体が昔に比べて大幅に低下しています。その理由は農薬の使用や流通の変化からと言われていますが、事実、1950年と2005年の野菜類を比較したところ、多いものではなんと8割!近くもの栄養成分が低下していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする