三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

磯遊びの友

2008-08-03 22:31:53 | 磯遊び
磯遊びに強い見方が出来ました。
shuさんのブログで紹介されていたあれ!
a→zonで購入しちゃった・・・。

今まで、海水に浸からないように撮影していた磯の生き物も、全没で撮れちゃうすぐれもの。
ちょっと、旗山崎でためし撮りしてきました・・・

2年前にはたくさんのウミウシを見つけたので、まず被写体に選んだのは、
アオウミウシ。いつ来てもたくさん居る。



この子達、薄暗いところが好きなので今一ピントが合わない~orz

イソギンチャク
何イソギンチャクか判りませんが・・・1センチマクロで撮影。



浅い岩場でも波やうねりがあってカメラが固定できず
意外と撮影難しいのね。

たぶんカメノテ


干上がった磯(潮上帯・飛沫帯にいるイメージ)で見つけることが出来るが
海の中で見たのは初めて・・・カメノテじゃないかもしれません・・・

ミズクラゲ・・・



なんか、ぷよぷよ浮かんでる奴。
あの、魚とか撮影するの無理です!動かない奴&超スローなもののみ・・・

普通の写真も撮れま~す



天気が良くて、気持ちよい磯遊びが出来ました・・・。


荒崎の軟体

2008-05-25 04:28:33 | 磯遊び
5月24日
予報に反して、朝天気が良かったので、海に行ってみた。
潮が引いていたので、磯遊び。

開始10分で、生きたちゃきぬ発見・・・でも画像なしorz

その後は、ウミウシとかアメフラシ。

アメフラシのなかでもとても小さいクロヘリアメフラシ↓



ひさしぶりに見つけました。
大きくても5センチくらいなので、けっこうかわいい。

アオウミウシ↓



今日は3匹見かけました。
荒崎のうみうしはアオウミウシしか見かけないのですよ。

ちょっと暗い穴の中にいたので写真今一。

メダカラ↓



なかなか見つけられない生きたタカラガイ。
相模湾では比較的簡単に見つけることができます。

写真左の穴の中にもいます。

メダカラ↓



転石すると石の下にも隠れています。

水の中にいると、けっこうポリプが発達してるのですね・・・
水槽で飼っていると、ポリプなくなっちゃうんだよね。


城ヶ島のがさがさ

2008-05-07 00:44:22 | 磯遊び
連休最後の日、城ヶ島でがさがさ
一応寂れているが観光地、GW最後の日後半初めての晴天で人が多い多い!

打上げ貝殻の採集ポイントは、ピクニックの家族連れさんがシート広げて
お菓子とか食べてるぅ・・
これはこれでとてもよい光景なのですが。
空気嫁よとか言いたいけど、空気読めてないのは自分ですねorz

今日は今年一番潮が引く日。
海中の砂をちょっとがさがさしてみました。

これがその網。3メートル。



いろいろ改造した網だけど、いま一つでした。

収穫は全く無し。海岸の砂浜がそのまま沖につながっているだけで、
生き物が住めるような安定した砂はもっと沖のほうに行かないと
なさそうです。

なので、磯採集に切り替え。
タカラガイでも探してみます。



固めの凝灰岩の岩場なので、あまり宝貝が隠れるような
穴や隙間が無い。打ち上げあんなにたくさんあるのに
ホシキヌタFDマイナスを一個見つけただけ・・・
(今まで打ち上げでホシキヌタなど見たこと無いのに、城ヶ島にもいたんだ)

しかし、宝貝は無いけど、国民的アニメの主人公さんはごろごろ出てくる。
ついでに、昨年の社員旅行で食べたばぶびーよりでかいばぶびーさんも
あちこちについているわ!こんなこと書いちゃいけないけど
今日みたいに潮引くことめったにないし、いるにはいるけど、
獲るのはきっと命がけだよ!

長々と書いてしまったので、後は写真だけ。



安房崎の海岸はピクニックに最適です。
おべんともって遊びに来てね。(なに書いてんだか・・・)



今日は乾燥した南よりの海風で、風車も気持ちよく回っているようでした。




潮干狩り

2008-03-22 22:22:49 | 磯遊び
暖かくなりましたので、潮干狩りに行ってきました。
大潮、潮位40センチ。 何とかぎりぎり可能な水位です。

もう少し潮が引けば御所ヶ崎に行くのですが、ちょっと引かないなあ・・・
なので、例の小学校下の衝波石まわりを攻める。


ライバル多い中(10mくらいのところに6人)こんだけ獲れれば良しとしましょう。

沖には大きな客船が・・・



客船はなかなか見られないのでラッキーですよ。
綺麗な船だなあ・・・

お昼ごはんはひさびさに、味美食堂でタコ刺しでも食べようといってみたけれど
店内超満員なのであきらめました。(カナコロ←このためかなあ?)

仕方無しに、向かいのfmでパンところけ買って。
特製ころけぱん!!


コンビニのコロッケも美味しいので、最近はまっています。
バターもソースも何もいらない。
ころものサクサク感と、パンのふんわり感が絶妙なのです。
(市販のコロッケパン、あの甘ったるいソースドブ付け許せませんね、しかもマヨネーズとか人をころすきかよって・・・・)

海で食べるころけぱん・・・3個も食べてしまったorz
まあ、いっぱい歩いたから良いよね。