三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

貝拾い2回目

2015-01-26 00:39:35 | 貝拾い(西部)
三崎口に早く着き過ぎると城ヶ島行のバスは無いので、荒崎行きに乗ってみました。

まだ薄暗くて貝は良く見えません。

荒崎の海岸に、アオウミガメのストランディングがありました。

三浦半島では初めて見つけました。(房総半島では何度かあります。)

貝拾いのポイントは、見事に水没していました。
潮の時間調べてこなかったのが敗因です!

そろそろ日の出かな~
あいにくの曇りがちな天気が残念です。

満潮時は、崖寄りの危険なところを歩かないといけません。
最近できたのか、鎖があるので楽ちんです。

岩の割れ目・・・
満潮時は、この割れ目を通って歩いて行きます。

荒崎一番の難所!
やはり満潮時は波をかぶっています。

しかしここにも鎖が設置されたおかげで楽に通ることが出来ました。
数年前は、ズボンを脱いで、ぱんつで海を歩いて渡っていたおじいさんを見たことがあります。

つづく

2015年1月24日





長浜~栗谷浜漁港で拾ってきた貝

2015-01-12 22:24:53 | 貝拾い(西部)
長浜北部の磯浜で拾ってきた貝です。

二枚貝
ヒメイナミガイ合弁、クチベニガイ離弁×2、ヒメイガイ合弁
サツマアカガイ合弁、ミタマキガイ?離弁×3、ナデシコ

ヒメイナミガイは葉山のしおさい博物館の標本に似ているから、近海産には載っていません。
クチベニガイは葉山以北の砂浜には多いが横須賀・三浦の磯浜には少ないと思います。
同じくミタマキガイ?(もしかしてベンケイガイ?このあたりの分類は私の苦手な分野なので)も逗子や鎌倉では多く見かけますが、三浦半島では少ないかな?
サツマアカガイは南房では良く見かけますが、三浦半島では少ない。
ナデシコはなかなか合弁では拾えませんですねー。
ヒメイガイは合弁でも珍しくないけど、状態が良かったので拾ってきました。

芋、筆、土筆
このオレンジ色のイモガイは何だろう?ベッコウイモの幼貝?
ベニフデが拾えたのがうれしい。
シマオトメフデやハマオトメフデは城ヶ島より、たくさん拾える感じですね。
黒いクロオトメフデはなかなか拾えないかな。

赤っぽいの
サラサバイは城ヶ島では滅多に拾えないが、今日は黒崎でも拾えたし、三浦半島でもたくさん拾えるのは新たな発見です。(今まで知らなかっただけかもですが)

その他の巻貝
いろいろあります。
クロダカラ、ニセサバダカラ、フロガイダマシやネズミガイ、ウチヤマタマツバキ?やネコガイ、ムシロガイの仲間やホタルガイの仲間やクダタマガイの仲間・・・などなど。

おまけの漁港採集
カゴメサンゴヤドリ?トゲトサカに着いていたから別種かな?蓋なしの死殻だったのがなんか解せないんだけど・・・
シロオビちゃんはもっと早く見つけていればまだ生きていたんじゃないかな~意外と強い種類なんだが残念。
この赤い色はすぐに褪せてしまいます・・・・・。

おしまい。


逗子~葉山・・・飛んで荒崎③

2014-11-18 23:36:05 | 貝拾い(西部)
134号線大渋滞で荒崎到着が思いっきり遅くなってしまった。
もう夕方と言っても良い時間に来ていきなりすごいのが・・・

アジロダカラ
城ヶ島で2個、荒崎では初めての採集です。

ウキダカラ
荒崎ではわりと多めですが、それでも滅多に拾える貝ではありません。

テンロクケボリ
状態は悪いですが(撮影も)ウミウサギ系はここでは珍しいです。

最後は家に来て解った貝、トゲレイシダマシ
房総半島以南の分布ですが、三浦半島では珍しいのではないでしょうか

耕された跡はありましたが、掘ればいろいろ出てくるここも好きです。
おしまい
2014年11月16日


ナガザル

2012-12-17 00:27:46 | 貝拾い(西部)
昨日荒崎で拾ってきた貝
「ナガザル」
意外とネットに画像が無いのでupしておきます~

片っぺらです。
二枚貝の右殻、左殻の見分けかたはわかりません・・・・

サイズは69ミリ、けっこうでかい!
放射肋は38本くらいです~
肋間に砂が挟まるのは、サツマアカガイとちょっと感覚が似ている。(縦と横の違いはあるが)

意外とキムスメより珍しかったり?


荒崎リベンジ

2012-12-16 23:03:29 | 貝拾い(西部)
先週の日曜日冬型の気圧配置が強まって大荒れで
貝拾いの砂浜にも入れず帰ってきたので
今日もう一度出撃

波も静かですね~

先週の波で砂が総入れ替えになっているはずなので期待大!
昨日は雨だったし、誰も入っていないよね~

ところどころ掘られた跡はあるが、ポイントに入ってすぐに大きなクチグロキヌタを見つけたので
大丈夫かな~
ちょうどお昼過ぎに浜に入ったので、三崎口のセブンイレブンで買ってきた
サンドイッチでお腹をみたし、貝拾い開始
すぐ足下にイチジク型のサイドの点々のはっきりと目立つ不思議な宝貝発見
ん~何だ?ヒメホシにしては形がおかしいしヒメハラか!?

この時なぜ口が橙色に染まるもうひとつの存在を忘れていたのかなあ・・・
(家に帰ってわかったのですが、ヒメハラは口オレンジじゃないんですね~)

これが今日の問題の宝貝

キムスメダカラ!!!
潮騒ガイドブックにも載っていないし、実物を見たことも無いのであまり自信は無いのですが、
サイズが26.7ミリと大きいのでメダカラではなさそう
口の幅も特に下部の水管方向が広がっていないのでメダカラではなさそう
歯間が橙色に染まっている
以上3点から「キムスメダカラ」としました~

2009年2月の「スソムラサキ」以来、3年10か月ぶりの宝貝自己新なんですが・・・・
背のブロッチが残っていないのでなんだかなあ・・・な収穫でした!

今日のの収穫は
クチグロキヌタ、クロ2、ナツメモドキ?幼、ヒゼンツクシ、シマオトメフデ3、ハマオトメフデ
ウミナシジ、キムスメダカラ、サヤガタイモ、ベニイモ、ベッコウイモ
クチムラサキ3、ヒメホシ幼3
そのほか写真は無いが、ナガザルやスジボラ幼?などなど。

でも生娘はそうそう拾えないので大切にします。。。