三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

微小貝

2006-08-29 00:56:11 | ビーチコーミング
日曜日は、外房で貝拾い。
初めは、サンショウガイを探してみたけど見つからない。
でも、シラタマガイがたくさんあることに気が付いたのでシラタマ探し。
老眼気味の大人二人が、砂浜を這いつくばっている姿はかなり異様。

二人で82個。

最大7ミリ、最小3.5ミリの小さな貝。
シラタマこんなに、どうしよう・・・。

そのほか、シチクガイなど、きれいな貝をいくつかお持ち帰り。

全部名前わかるかな???
シチク、ネコ、クロシオダカラ、アヤメダカラ、ツマムラサキメダカラ、
ネジ、ムシロ?、謎宝幼貝、スカシ、クダタマ?、
コグルマ、サワラビ、ベニオトメフデ、ベニイモ、
ヤエウメ、ナデシコ?

シチクガイはボロボロ打ち上げは多いけれど、きれいなのは初めて拾えたので、ご機嫌です♪


ウミホタル

2006-08-28 01:03:07 | 磯遊び
26~27日、館山のろけっとさんのところへ行ってきました。

土曜日の夜、ウミホタルを見に行ってきた。

ふたに小さな穴を幾つも開けた広口のガラス瓶に、餌の魚の切り身(今回は大サービスで、サンマを使う)を入れて海に沈めて15分待ちます。

待っている間も魚に襲われたり、食べられたりしたウミホタルが時々水中で青白く光ります。

写真に写るかどうかわからないけど撮影してみました。

手のひらの上で光るウミホタル↓

光っているのは、ウミホタルが放出した液体!本体は黒い粒々したもの。
見た感じはミジンコです。
なんか、顔がたくさん見える・・・ちょっと怖いぞ!!

単独で光ってるのはこんな感じ?

意外と強い光でびっくりしました。

青く強く光ってます↓

実物は本当にきれいです。
館山は日本一たくさん獲れるようで、今日も数百匹も獲れました・・・。

今度、観音崎でもやってみようかな・・・。


2006-08-22 00:09:02 | ビーチコーミング
小さい貝を拾ってきました。

ちょっと擦れた打上げだけど、点六うさだは可愛いなあ。

スジグルマ(写真の中で一番大きな貝)は、三浦では拾ったこと無いけど、房総に来ると必ず拾えます。

宝貝は、口だけの「ウキ」と、口だけの「クロシオ」クロシオはただのメダカラかも・・・。
白点が出来る前の、「サメ」と「シボリ」幼貝など。

昼間の海水浴場で座り込んでの貝拾いは異様なので、ビーチコーミングは早朝か夕方にやったほうがいいかもね。





館山

2006-08-21 00:12:19 | お散歩
昨日行ったところ。

坂田海岸

小さな海水浴場ですが、水がきれいでした。
貝拾いなんかしているの、変態っぽい・・・。

平砂浦1

ゴミばかりで、貝が無いよ~
5月に来た時は、たくさんあったのに・・・。

平砂浦2

サーファーも数人。
夏でも静かな海岸でした。

フラワーライン

ここは、歩くところではありませんよ!
バス停何処?のど渇いた?やっと見つけた自販機もつり銭切れ。
今日は歩きたくなかったのに、、、

金谷 18:05発

日帰りで、とても遠くに来たみたいで、よかった。
千葉最高ですね!!


東京湾フェリー

2006-08-20 23:35:46 | お散歩
まだ熱があったけど、夏休み最終日なので、千葉に行ってきました。
フェリー乗って、電車乗って、バス乗って、ちょこっと貝拾いして帰ってくるだけなら・・・

いろいろあったけど、
帰りのフェリーが気持ちよかったので、写真いっぱい撮ってしまった。

18:17

三浦半島に日が沈みます。富士山もちょっとだけ見えています。
ちょっと、雲が多いかな。

18:19

日没直後の、東京湾口
南の空は、まだ明るいです。

18:25

北の空はどんよりとしていました。
暗くて、ちょっと不気味です。

18:33

久里浜丸。
南の空も、暗くなってきました。

18:41

久里浜花の国。
夕暮れのフェリーは、涼しくて、きれいで最高でした。