三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

死滅回遊貝②

2008-12-14 22:38:32 | 磯遊び
南方系のモドキちゃんを無事ゲットしてちょっと安心したので、本命のキイロ、ハナビラ、ハナマルユキ狙いに切り替えて冬に死殻が多く見つかる磯へ移動。

ここは、岩がかなり深く切り込んでる磯で、足を滑らせたら、かなりやばいところなのでますます足に力が入る。

昼間ならすぐに行かれる場所までよちよち歩きでやっと到着、適当な岩のくぼみに光を当てると・・・白くきらっと光るキイロちゃんがすぐに見つかる。
浅い穴の入口付近にいたので指でつまめると思って、つまんだ瞬間つるつるな貝殻のせいで滑って穴の中に落ちてしまった・・・どうしよう、でもまたすぐ見つかると信じてあきらめて他を探索。

すると、また小さなくぼみにちょっと鈍く光るタカラガイを見つける。
ハナビラダカラだ!
今度は慎重に指でつまみあげる。無事ゲット。
やっぱりピンセットとか必要だなあ・・・

しかし、後が続かず、一度足を踏み外し、左足が海水にどっぷりつかってしまった。

もう怖いので、さっきのキイロダカラのところに戻って、割り箸3本を駆使してなんとか手中に収めることに成功。真夜中の磯でなんか、滑稽な感じです。

でも、目的のキイロ、ハナビラが手に入り一安心です。

ハナビラダカラ↓



洗面器の中で元気に動き回っています。電気を消したら洗面器のふちに上がって外套膜全開状態!

黒いレース状の外套膜が綺麗です。

キイロダカラ↓



ちょっと元気がなく、外套膜もほとんど見せないので心配。

水槽に入れたらちょっとだけ外套膜を出してくれました。



キイロとハナビラ
水槽のこけとり用に売られていたりするので、上手く飼えるかもしれませんが・・・
どうだろう・・・

ハナマルユキは見つけられなかったが、目的のキイロ、ハナビラゲットして気分は上々!


せっかくだからもう一箇所気になる場所があるので・・・・

そこは、春にヤクシマダカラやクチムラサキダカラの殻をよく拾った場所
キイロ、ハナビラは南方系でも普通種
もう少しレアな物も欲しいし、上手くいけばホシダカラもと思い、誰もいない真っ暗な磯へ向かう・・・

滑る磯を転ばないようにもう四つんばいのような状態で、目的地に到着
ライトを当てると、なんか巨大なタカラガイを発見。
色合いから当初ホシキヌタの幼貝かと思いスルー
大きさからホシキヌタと思ってしまった。ホシダカラや他の南方系も大きいが色が全然違うから。

他にいろいろ探したが見つからず。ホシキヌタのところに戻って捕まえてライトに照らすと

お!なんか赤い点々がある・・・
まさかヒメホシダカラかよ~こんな大きなヒメホシ見たこと無いよ、この辺で拾えるヒメホシの幼貝はもっと小さいし!



沖縄やフィリピンのヒメホシは外套膜が透明らしいのですが、ここのは黒いのです。

しかしなぜこれをホシキヌタと身間違えてしまったんだろう?
懐中電灯の灯りが暗かったからかもしれません・・・

ただホシキヌタと同じ仲間のようなので、餌と何食べるのかわからないので、ちゃんと飼育できるか心配です。
かなり成貝に近いので、上手く飼えればよいのですが・・・


初めての一人夜戦でしたが楽しかった。

今晩は気温が3度くらいまで下がるようです。
昨晩が本当に最後のチャンスだったかもしれませんね。


死滅回遊貝①

2008-12-14 22:00:16 | 磯遊び
12月13日~14日にかけて、某所に深夜の磯遊びに行ってきました。

気温10度と、12月にしては暖かく、曇りがちではありましたが、風もなく
雲を通り抜けた月明かりで、懐中電灯が無くても、歩くだけなら可能なくらいの
絶好の夜戦日和でした・・・。

干潮は23時30分
1時間前には磯に到着
岩陰から、懐中電灯の明かりがあちらこちらにちらちらと揺れている。
おー先客が数人いる!これはある意味心強い
だって、たった一人で深夜の磯遊びって怖いじゃん、人がいれば何かあったとき助けも求められるし・・・

私はもちろんタカラガイ狙いですが、先客の人達はタモ網など持っているから、貝じゃない何かを捕まえているようです。

この時期は南方から黒潮で運ばれてきた貝の幼生(プランクトン状)が三浦や房総半島で夏から秋に成長して、ちょうど幼貝から成貝へとなるころです。
ただ残念なことにほぼ全ての南方系のタカラガイたちは、冬の水温(実際は気温も)の低下によってみんな死んでしまいます。

夜戦3回目ですが、今日は一人での戦いなので、とにかく転ばないように注意
これが足を踏ん張ったり、バランスをとったりで、かなり疲れるし汗がすごい・・・・・・・
この時期は満潮時の海面が高いためにかなり上のほうの岩も滑りやすくなっている・・・

岩棚の隙間探しや転石を繰り返すが、南洋系はおろか普通種すら見つからない。
おかしいなあと思っていたが、岩の隅っこのほうで懐中電灯の明かりにきらっと輝く青い貝殻!
やっとナツメモドキの幼貝を1匹見つける。
(ナツメモドキは飼育に適しているので、幼貝でもお持ち帰り)



このヒジキの下にかくれているのがナツメモドキさんです。
すぐに何かにかくれるのがこいつの特性です。
※1 今回現場にはデジカメを持っていっていませんので写真は帰宅後に撮影しています。
※2 ヒジキの採集はご禁制です。ゴメンナサイ、うちのヤドカリが好きなので・・・

ナツメモドキは海綿が好きなので海綿が手に入る人には一番飼い易い種類でしょう・・・

長くなったので次へ・・・


横須賀軍港めぐり3

2008-12-07 22:46:32 | 横須賀
11月30日の横須賀軍港めぐりの続きです。

横須賀市リサイクルプラザ アイクル



え!こんなんなの?趣味の悪い新興宗教の建物かと思ったよ・・・
ここで、ゴミの資源化をおこなってるの・・・アイクル
こんな所にも愛すべきゆるキャラがいました。アイちゃんクルちゃん

綺麗な公園のようになっているこの辺りは地図で見ると
浦郷地区 武器・弾薬庫



小さな砂浜や、綺麗な緑が多いところのように見えるのだが、物騒なところですね・・・

長浦港(船越)は自衛隊の艦隊司令部があります。



そこに停泊していたのは、海洋観測艦「わかさ」
観測機器を下ろすために船首が特徴的な形になっています。

そして、このしまうまのような縞縞艦は、標的艦。



もとは、ミサイル護衛艦「たちかぜ」
新型兵器の標的となり、最後は1000メートルの海底に沈められて漁礁になるそうです。
(水深1000メートルの深海で漁礁の役割があるのかなあ?)

そして、実は今回一番楽しみにしていた「新井掘割水路」
この運河が作られたため吾妻島が島になってしまった。



船尾に乗っていたために通り過ぎた水路を振返って撮影しています。
意外と狭い&短い
吾妻島の紅葉が一段ときれいでした・・・。

ちょっとだけつづく・・・


横須賀軍港めぐり2

2008-12-07 21:52:15 | 横須賀
11月30日に乗った軍港めぐりの続きです。



ほぼ正面から見た原子力空母 ジョージ・ワシントン
(この写真撮っていたときは、1週間後にこの船上に立っているとは・・・)

私的には、艦船を見ることよりも、普段見られない横須賀港の景色や地形に興味があります。
(船自体も嫌いじゃないというか、船も好きです)

船は進み、横須賀港を出るとなにやら怪しい物体が多数海上に点在している。



これは艦体に溜まってくる磁気を消去する施設だそうです。
日本ではこれほどの施設は横須賀にしかないらしい?
(ここで磁気を落としても、他で溜まったら意味無いじゃん?と思ったけど・・・)

磁気を消去する施設と反対側を見ると普段は見ることの出来ない吾妻島の先端部がよく見えました。



地図で見ると、箱崎町 米軍施設 くらいの文字しか見られない謎の島
もともとは半島だったが、明治時代に長浦港と結ぶ運河を作ったために島になってしまった
(その運河も後半通過します。)
海岸線は意外とまるまっちくてあまり険しくはないんですね。簡単に上陸できそう・・・
山もあまり高くないんだなあ。

吾妻島の沿岸部は、タンクがたくさんあります。
この島全体が燃料タンクになっているという噂もあるそうですが、禁則事項だそうです・・・



ちょっと紅葉しかかった低い山がきれい・・・

住友重機横須賀造船所の巨大クレーン



ここは、走水などからもよく見えるおなじみの景色です。
かなりでかいらしい(クレーンの中にヤンキースタジアムがすっぽり入っちゃうくらいの大きさ)

つづく