三浦半島の北東部に出かけてから、一月が経ちました・・・経ってしまいました。
新鮮さが命のブログにあっては致命的ですが、最後のレポートとさせていただきます。
野島公園から北側に降りる道は車も通れるほどの舗装された道。
ただ、つづら折りともいかないが、急こう配をくねっとして下っていくと、
駐車場に出ます。
そして、駐車場のすぐ横は、海です。
目の前に、八景島。そして手前は、海苔の養殖の竹竿が・・・
こんなところと言っちゃあ失礼ですが、海苔作っているのですね。
なんか、嬉しくなってきました・・・。
野島の北側の海岸から見た、夏島。
周りは埋めててられてしまったが、ここから見ると、なんとなく島の雰囲気がありました。
すぐ近くに、伊藤博文の金沢別邸が修復復元されて無料で公開されています。
10月31日に開園したばかりなので、とてもきれいです。
この日は疲れていたので、中には入らず、庭を一回りしてきました。
そして、掛け替え中の野島橋から帰帆橋をみたところ・・・
実はこの運河ができたために、野島は島になってしまったようです。
シーサイドラインの野島駅の下を横切り、レンガ色の建物の
金沢ポンプ場をすぎると、そこが海の公園
初めて来ました・・・。
思っていたより、ずっと広くてきれいな砂浜。
晩秋の夕暮れ前。
ボードセーリングの人たちも帰って行くところ・・・。
家にある古い地図では、乙舳(おっとも)海岸海水浴場と記されている。
人工なぎさなのか、自然な浜なのか、そんなことは気にせず
春になったら潮干狩りにでもきてみたいなあ・・・。
カラスも気持ちよさそうに、海岸の水たまりにじっくり浸っていました・・・
あれ?なんか変?
そろそろ、帰ります。
八景まで歩く元気は無いので、シーサイドラインで・・・・
海の公園南口駅
だーれもいない・・・
そして、シーサイドラインの金沢八景駅からの琵琶島神社と平潟湾
向こうには野島も見えています。
最後は、京急の金沢八景駅。
京急田浦から金沢八景。
電車なら数分を一日がかりで歩いて、
そして一カ月かかって・・・・やっと終わりです。
かなり、面白いお散歩でした・・・!
撮影日 2009年11月15日