前回があまり良くなかったので、早起きして行くぞーって気合入れたけど
結局海岸に着いたのはここ三回で最も遅い10時過ぎ・・・
しかし、海岸に釣り人以外の人の姿は無し!
貝だまりも手つかずで良い感じに高く積もってます~
始めてすぐに見たこともない「イモガイ」が出てくる!
そして、ここでは7年ぶりくらいの「クチグロキヌタ」が・・・
今日はなんか大きめの変な貝が多いな~と思っていたら
「ヤナギシボリダカラ」まで出てくるわ!三浦では2つ目の採集のレアものです・・・
しかし、いつものメンバーのツグチやクロシオは出てこない。
貝の堆積が多すぎて、小さいものは下の方へもぐっちゃったのかな・・・
観光客の人たちが海岸へ下りてきはじめたので灯台に近い場所へ移動
こちらも貝が厚くたまっている・・・。
そして、なんかとても存在感のあるタカラ貝が出てきました。
「エダカラ」です。
これも三浦では2つ目の採集。
潮がみちてくるとともに、波も高くなって、貝拾いどころではなくなってきました。
灯台へ向かう道も高波と満潮で水没しています。
波しぶきで虹もできてますね。
海にはベイトの大群でもきているのか凄い数の海鳥が・・・
公園へ戻る階段にも虹色の昆虫「センチコガネ」が・・・
薄暗いのでボケボケですが・・・
珍しく展望台に登ってみました・・・
富士山は見えなかったけど、馬の背同門くらいは良く見えました~
今日の収穫。たくさん・・・・!
城ケ島らしくないタカラガイと、ここでは珍しいイモガイ
左「エダカラ」31.2ミリ、右上「ヤナギシボリダカラ」26.3ミリ(ちょっと曲がってる)
そして、左下はたぶん「イボシマイモ」20.2ミリ
産地は房総以南ですが、相模湾の貝類リストに載っていない貝ですね。
そしていつものメンバーも・・・
ツマムラサキ2、クロシオ2、シラタマ1
テンロクケボリ、ツグチ3
ヤッコグルマ3
ウサギさんは少なかったが、レアな宝貝が拾えて嬉しいですね~
2012年10月13日 城ケ島安房崎
結局海岸に着いたのはここ三回で最も遅い10時過ぎ・・・
しかし、海岸に釣り人以外の人の姿は無し!
貝だまりも手つかずで良い感じに高く積もってます~
始めてすぐに見たこともない「イモガイ」が出てくる!
そして、ここでは7年ぶりくらいの「クチグロキヌタ」が・・・
今日はなんか大きめの変な貝が多いな~と思っていたら
「ヤナギシボリダカラ」まで出てくるわ!三浦では2つ目の採集のレアものです・・・
しかし、いつものメンバーのツグチやクロシオは出てこない。
貝の堆積が多すぎて、小さいものは下の方へもぐっちゃったのかな・・・
観光客の人たちが海岸へ下りてきはじめたので灯台に近い場所へ移動
こちらも貝が厚くたまっている・・・。
そして、なんかとても存在感のあるタカラ貝が出てきました。
「エダカラ」です。
これも三浦では2つ目の採集。
潮がみちてくるとともに、波も高くなって、貝拾いどころではなくなってきました。
灯台へ向かう道も高波と満潮で水没しています。
波しぶきで虹もできてますね。
海にはベイトの大群でもきているのか凄い数の海鳥が・・・
公園へ戻る階段にも虹色の昆虫「センチコガネ」が・・・
薄暗いのでボケボケですが・・・
珍しく展望台に登ってみました・・・
富士山は見えなかったけど、馬の背同門くらいは良く見えました~
今日の収穫。たくさん・・・・!
城ケ島らしくないタカラガイと、ここでは珍しいイモガイ
左「エダカラ」31.2ミリ、右上「ヤナギシボリダカラ」26.3ミリ(ちょっと曲がってる)
そして、左下はたぶん「イボシマイモ」20.2ミリ
産地は房総以南ですが、相模湾の貝類リストに載っていない貝ですね。
そしていつものメンバーも・・・
ツマムラサキ2、クロシオ2、シラタマ1
テンロクケボリ、ツグチ3
ヤッコグルマ3
ウサギさんは少なかったが、レアな宝貝が拾えて嬉しいですね~
2012年10月13日 城ケ島安房崎
素晴らしい収穫ですね。
本州の海にも行ったことはありますが、タカラガイは見つけられませんでした。
やはり場所を知っていないと始まりません。あとは、回数を重ねることが重要なのですね~。
お疲れ様でした。
今回の収穫はとても良かったです。
でもいつもこんなに拾えるわけではありません。
宝貝は砂浜より磯にある小さな砂浜で良く見つかります。
南房総や三浦半島の相模湾側でよく拾えます。
西の方は、御前崎や潮岬など黒潮が当たる場所が良いみたいですね。
P.S.
城ケ島の貝のページを試作中なので見てみてください!
その地域の貝を紹介されているので、とても勉強になります。
完成に近づきましたら、よろしければ、私のサイトにリンクを貼らせて頂けないでしょうか。
更新楽しみにしております。
サイト作成するにあたって図鑑で生息地など調べていると
北海道とは随分違うようですね。(房総半島が境目になっている種が多いですね)
リンクよろしくお願いします。
私のほうもリンクのページを作ったら張らせていただきます。
毎日少しずつがんばって作っています。
何度も洗って砂を落としたりしているんですが、貝表面の色がくすんでしまったり、奥の方の砂がとれなかったり、何か腐ったようなにおいがするのですが、
貝を保存するのにはどのような方法があるのでしょうか?。
素人が出来るような方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?。
ぶしつけな質問で申し訳ありません。
すごくきれいに保管されているので、気になりコメントさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
はじめましてのこんにちは。
貝はあまり洗わなくても大丈夫です。むしろ洗わないほうが良いです。
もともと波で洗われていますから、2時間くらい水道水に漬けて何度かすすいですぐに水から取り出し、新聞紙やティッシュで水分をぬぐってください。
貝の表面がくすんでしまうのは、貝の中にまだ肉が残っているものが
あったからだと思います。
腐った匂いのする水が貝の表面を汚くします。
ひとつひとつ確認して中身の残っている貝を探してそれは別の容器で水に浸けましょう。水道の口を手で塞いで勢いよく貝の口から水をあ当てて中身を取り除くしかありません。
2時間くらいなら腐った水も出てこないので
乾燥させてから中身の残ったものを探し出して処理しましょう。
中からなかなか砂が出てこないのは、中にゴカイが住んでいます。
潮溜りから拾ってきた貝に多いです。
またなにかありましたら気軽に来てくださいね・・・。
丁寧な回答をありがとうございました。
今日は友人らと由比ヶ浜に桜貝を拾いに行きます。
先日やっていたドラマ「最後から2番目の恋」の再放送に友人が影響されたようです。
教えて頂いた保管方法やってみます。
貝拾いって楽しいですね(^-^)
土曜日は随分早くに出かけられましたね。
サクラガイは拾えましたか?
ドラマのロケ地に訪れるのって楽しいですよね~
鎌倉は良いところ多いし!
中身の無い貝なら一晩くらい水に浸けて塩分を抜いたほうが良いようなので
なるべく大きめな容器をお勧めします。(洗面器とか・・・)