紫色 2006-09-09 23:59:36 | 植物 城ヶ島の植物 コマツナギ? とっても小さな花です。海岸の斜面にたくさん咲いていました。 ツルフジバカマ? この花も半島内のほとんどの海岸で普通に見られます。 ツルボ 最近良く目にします。最近増えたのか、もとから多かったのかは不明! このような小さな花にも目が向けられるようになったのは、 デジカメの普及が大きく関与しているのかもね。 ハマユウ 公園の片隅に咲き残っていました。 今日の撮影場所は、城ヶ島でした。 安房崎の潮溜まりがまるで、露天風呂のようでした!! « プッチィーニ | トップ | 秋海棠 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (きらず) 2006-09-10 14:46:07 潮だまりで服着てる人は採集上のライバル達?もうめぼしいのは頂いちまったぜ!とシャッター切る手にきよしくんさんの余裕が感じられますニャ。 返信する Unknown (ちき/きよしくん) 2006-09-10 23:44:05 >潮だまりで服着てる人は採集上のライバル達?小魚やカニなどを採集しているようです。水槽で飼うと楽しいですよ。貝ヲタクの私のライバルではないので、安心してください。>もうめぼしいのは頂いちまったぜ!ネジガイやヤッコグルマの生きたのを探したけど見つからなかった。ヤッコちゃん生きたの獲れれば、ん万円の値がつくそうですよ!! 返信する Unknown (ろけっと) 2006-09-11 23:17:06 ふっふっふ 花の図鑑の漬物石もいりそうですね。原色牧野でしらべたら、コマツナギ、ツルフジバカマどちらも当たりのようです。牧野は定価が35000円なので、貝の漬物石よりは、買う勇気はいりませんねー。図鑑の重さはどちらも同じぐらいですが、貝の種類の間違い表示の数は、貝図鑑の方が抜群です。漬け物用にはやはり貝の図鑑の方が重いので、ちょっと漬かりが早いかも。 返信する Unknown (ちき/きよしくん) 2006-09-12 06:40:26 >花の図鑑の漬物石もいりそうですね。持っているんですか?>買う勇気はいりませんねー。植物は、ネットで調べられるので・・・。貝は、あまり画像無いから・・・。>ちょっと漬かりが早いかも。4万の漬物石って・・・(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もうめぼしいのは頂いちまったぜ!とシャッター切る手に
きよしくんさんの余裕が感じられますニャ。
小魚やカニなどを採集しているようです。
水槽で飼うと楽しいですよ。
貝ヲタクの私のライバルではないので、安心してください。
>もうめぼしいのは頂いちまったぜ!
ネジガイやヤッコグルマの生きたのを探したけど見つからなかった。ヤッコちゃん生きたの獲れれば、ん万円の値がつくそうですよ!!
原色牧野でしらべたら、コマツナギ、ツルフジバカマどちらも当たりのようです。
牧野は定価が35000円なので、貝の漬物石よりは、買う勇気はいりませんねー。
図鑑の重さはどちらも同じぐらいですが、貝の種類の間違い表示の数は、貝図鑑の方が抜群です。
漬け物用にはやはり貝の図鑑の方が重いので、ちょっと漬かりが早いかも。
持っているんですか?
>買う勇気はいりませんねー。
植物は、ネットで調べられるので・・・。
貝は、あまり画像無いから・・・。
>ちょっと漬かりが早いかも。
4万の漬物石って・・・(笑)