さきほどテレビの録画で、「徹子の部屋」を観ました。
ゲストは堺雅人さんでした。
「篤姫」の家定公で知名度をよりあげた俳優さんですが、素顔も品よく
家定公にぴったりの俳優さんでした。
堺さんは、下積み時代に「たんぽぽ」を食していたということですが、
役柄の家定公は、脚気衝心でなくなったということでしたね。
そういえば、次の14代将軍家茂も、その正室となる和宮も若くして脚気で亡くなっています。
昔、地方よりも精白米を食べる人が多かった江戸では、脚気が流行したというのは有名な話です。
脚気は、ビタミンB1不足でおきる病気です。
玄米にはビタミンB1が多くふくまれていますが、
江戸の人たちは精米してビタミンB1をほとんど含まない精白米を食べていたために、
ビタミンB1欠乏症となり脚気になってしまったというわけです。
ビタミンB1以外にも、玄米は精白米と比べると、様々な栄養素をたくさん含んでいます。
脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。
ブドウ糖は米やパンなどの多糖類が分解されてできますが、このときに働く酵素を補助するのがビタミンB1です。
ビタミンB1が不足すると、糖質がブドウ糖に分解されないため脳がエネルギー不足になり、精神に悪影響を及ぼします。
お酒をたくさん飲まれる方は、ビタミンB1が不足することがありますので注意が必要です。
B1を多く含む食べ物は、玄米、麦、ごま、大豆、豚肉、うなぎなどです。
堺さんの話題から、ビタミンB1のお話になってしまいました。
我が家ではもう5年以上、ご飯は玄米を食べ続けています。
牛肉よりも豚肉を多く食べ、大豆食品は毎日食べています。
ビタミンB1をしっかり摂取して、疲労回復をはかりたいものですね。
ゲストは堺雅人さんでした。
「篤姫」の家定公で知名度をよりあげた俳優さんですが、素顔も品よく
家定公にぴったりの俳優さんでした。
堺さんは、下積み時代に「たんぽぽ」を食していたということですが、
役柄の家定公は、脚気衝心でなくなったということでしたね。
そういえば、次の14代将軍家茂も、その正室となる和宮も若くして脚気で亡くなっています。
昔、地方よりも精白米を食べる人が多かった江戸では、脚気が流行したというのは有名な話です。
脚気は、ビタミンB1不足でおきる病気です。
玄米にはビタミンB1が多くふくまれていますが、
江戸の人たちは精米してビタミンB1をほとんど含まない精白米を食べていたために、
ビタミンB1欠乏症となり脚気になってしまったというわけです。
ビタミンB1以外にも、玄米は精白米と比べると、様々な栄養素をたくさん含んでいます。
脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。
ブドウ糖は米やパンなどの多糖類が分解されてできますが、このときに働く酵素を補助するのがビタミンB1です。
ビタミンB1が不足すると、糖質がブドウ糖に分解されないため脳がエネルギー不足になり、精神に悪影響を及ぼします。
お酒をたくさん飲まれる方は、ビタミンB1が不足することがありますので注意が必要です。
B1を多く含む食べ物は、玄米、麦、ごま、大豆、豚肉、うなぎなどです。
堺さんの話題から、ビタミンB1のお話になってしまいました。
我が家ではもう5年以上、ご飯は玄米を食べ続けています。
牛肉よりも豚肉を多く食べ、大豆食品は毎日食べています。
ビタミンB1をしっかり摂取して、疲労回復をはかりたいものですね。