[グランプリシリーズ] ブログ村キーワード
フィギュアスケート・グランプリシリーズの初戦フランス大会。
男子、織田選手の優勝はとっくに知っていましたが、
男子フリーの織田選手とベルネル選手の演技を先ほど録画で見ました。
織田選手のチャップリンメドレーは、なつかしい「ライムライト」から入って
もうその音楽だけでもメロメロ・・・だというのに、
チャップリンになりきって演技する織田選手の、最後の最後まで力を抜かない熱演に、
思わず拍手!
チャップリンの仕草をよく研究してものにしていますね。
4回転は回避したものの、最期までスピードが衰えず。
SPに引き続いて4ー3のジャンプを決めたSP一位のベルネル選手が、
後半疲れてしまって演技力が落ちてしまったのと対照的でした。
そのベルネル選手は、かってNHK杯で高橋選手が優勝したときもそうでしたが、
SPから逆転されて優勝をさらわれた織田選手に対して、自分から祝福のハグを!
なんとも好感がもてる選手です。
フィギュアスケートの男子選手は、芸術家タイプが多いのですが、
彼の場合、ショーマンシップ溢れるスポーツ選手という感じですね。
SPから4ー3のコンビネーションジャンプをなんなく決めてくる選手だけに、
日本人選手にとっては怖い存在です。
ベルネル選手は、好不調の波がある選手なので
グランプリシリーズのファイナルも世界選手権も表彰台にまだ上がっていませんが、
日本との相性はいい選手なので、グランプリファイナルに出場するとなると
かなりいい成績を残すのではないでしょうか。
アダム・リッポン、4回転をSPから成功させるセルゲイ・ボロノフなど
若い選手の存在を今回の放送で初めて知ることになりました。
女子同様、男子も見逃すことは出来ませんね。
フィギュアスケート・グランプリシリーズの初戦フランス大会。
男子、織田選手の優勝はとっくに知っていましたが、
男子フリーの織田選手とベルネル選手の演技を先ほど録画で見ました。
織田選手のチャップリンメドレーは、なつかしい「ライムライト」から入って
もうその音楽だけでもメロメロ・・・だというのに、
チャップリンになりきって演技する織田選手の、最後の最後まで力を抜かない熱演に、
思わず拍手!
チャップリンの仕草をよく研究してものにしていますね。
4回転は回避したものの、最期までスピードが衰えず。
SPに引き続いて4ー3のジャンプを決めたSP一位のベルネル選手が、
後半疲れてしまって演技力が落ちてしまったのと対照的でした。
そのベルネル選手は、かってNHK杯で高橋選手が優勝したときもそうでしたが、
SPから逆転されて優勝をさらわれた織田選手に対して、自分から祝福のハグを!
なんとも好感がもてる選手です。
フィギュアスケートの男子選手は、芸術家タイプが多いのですが、
彼の場合、ショーマンシップ溢れるスポーツ選手という感じですね。
SPから4ー3のコンビネーションジャンプをなんなく決めてくる選手だけに、
日本人選手にとっては怖い存在です。
ベルネル選手は、好不調の波がある選手なので
グランプリシリーズのファイナルも世界選手権も表彰台にまだ上がっていませんが、
日本との相性はいい選手なので、グランプリファイナルに出場するとなると
かなりいい成績を残すのではないでしょうか。
アダム・リッポン、4回転をSPから成功させるセルゲイ・ボロノフなど
若い選手の存在を今回の放送で初めて知ることになりました。
女子同様、男子も見逃すことは出来ませんね。
リッポンはNHK杯に、ボロノフは中国杯に出場しますのでお楽しみに。
一点だけ恐縮です。以前から気になっていた「最期」という表記ですが、「最後」とはずいぶん意味合いが異なってきますので、今後は確認の上、記していただけますようお願いいたします。
おっしゃるとおりですね。うっかりしておりました。
確認のうえ、書き直させていただきました。
今後、注意いたします。
リッポンのFSの振り付けは、キム・ヨナのコーチであるブライアン・オーサー氏なんですね。
ボロノフは以前からテレビに映っている選手でしたが、
今回特に目を引きました。
フィンランディアトロフィーでも、高橋選手についで2位になっている選手なんですね。
4回転をなんなく決めてくる選手だけに、これから注目していきたいと
思っています。