鹿肉料理
旭川の息子から鹿を獲ったと
チルドで送ってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/df11367e7175e2b16dad84b12918f6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/c03afb914b39b34481ed66c25ca0fb52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/6187f84b45ba921354799a5df623e6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/e0c26ab9c32f25ed2d948187e3aa9a9f.jpg)
旭川の息子から鹿を獲ったと
チルドで送ってくれた
薪ストーブのあかあかと
燃えてる焔をじっと見ていたら
ダッチオーブンで
肉料理をしてみたくなった
今年もまた悪戦苦闘する
確定申告の季節が来た
毎週2日ほど
プールに通っています
正月は休館であったため
二週間ぶりの泳ぎです
元旦
いつもの町内ウオーキングに
出かけました
我が団地は
藻岩山のすそ野に
形成され戦後スキー場だった所を
徐々に宅地開発した
陽のあたる眺望の良い立地です
今も藻岩スキー場南斜面があり
子供達が滑っていますが
何故か例年聴こえる音楽もなく
静かです
大晦日の午後
蕎麦にこだわる友人が打った
年越しそばをたれも付けて
雪の降る中持ってきてくれた
真冬日の午後3時になると
冬至も手伝って日没間近は
公園もさすがに
人が居なくなる
今日もスマ-トウオッチの
万歩計にはげまされ
真っ赤な毛糸の帽子をかぶり
分厚い手袋をはめ
サングラスをして
腕をふりふり急ぎ足で歩く
氷点下のもと手足は次第に冷え
吐息は白い
一日一万歩ノルマを達成すべく
渋々歩く毎日です
快晴時には
暖かい陽射しが眩しく
自然の美しさに感動し
時々出会う人や犬に
挨拶をかわし
動ける幸せを実感する
普段、
気が付かなかったものに
新たな発見を見出したり
退屈はしないが・・・
歩き終われば汗ばみ
充実感と達成感に満足して
シャワーへ・・・
ウオッチはポンと鳴って
「あきらさん、よくやりました。
その調子で明日も頑張りましょう」
だとさ!
スマホで過去の歩数、
距離等を見て
一喜一憂している自分です
頑張るしかないか!
毎年プール仲間と
思いついたままに
かれこれ10数年
飲み会をしている
鹿に大根を大部分喰われ
沢庵漬けは
今年も駄目かと諦めていたが
被害のなかった大根15本と
足りなくて買ってきた15本
合計1樽分大小30本
食卓の白菜漬けは
色合い、酸っぱ味、パリパリ感が
見ただけで唾液が出て食欲を誘う
食事にはお新香が無いと
何故か物足りない
白老と言えばウポポイ博物館
ここは何度も観ているので
今回は白老にある
白老仙台藩元陣屋跡を見る事にした
札幌は雪が10㌢程積もり
支笏湖経由で太平洋側の白老まで
路面状況を気にしながら
速度を落として向かった