6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

焼肉パーティー

2025-04-06 | 日常

以前誕生日にダッチオーブンで
野趣あふれた焼き肉パーティーを
室内で行った


好評だったので
今度は肉の種類を増やして
ワイワイやってみた

人数は育ち盛りの中高生3人を含む七人
肉はラム、豚のヒレ肉
鹿のヒレ肉、合計2,100g専門店で購入
 
ジャガイモ、キャベツ
、モヤシ、エレンギ、ヒメジ、しいたけ
カボチャはスーパーで仕入れ
 
香りづけにオリーブオイル、ローズマリー、
タイム、ニンニク、塩コージ、コショウ
バターを揃えて・・・
 
 
酒類は
ビール、焼酎、日本酒、
ノンアルコールの炭酸果汁、コーラ
 
ストーブの前で皆んなで談笑
しながら火を燃やす
ダッチオーブンの蓋まで熾火をのせ
様子見です
 
15分ほど経過して取り出せば
蓄熱効果とハーブ類の香りで
空腹も手伝って
アルコールが入って
盛り上がる事100パー
 
 
肉食べる事食べる事
育ち盛りの孫達は
うまい美味いと
アルコール無しの底なしです
 
 
問題はコンロで焼いた
バーベキューの匂いが
部屋中こもり一週間は消えず
これにはまいって
良い勉強になりました
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の憂鬱

2025-04-01 | 日常

我が誕生日には
付近に住む長男家族が
柴犬と共に
お手製のケーキなどを持って
五人泊まりで来る

 
ケーキはそれほど好きではないが
長男の嫁が作るケーキだけは
あっさりで甘く無く
美味しく食べられる

 
岩手の義弟からは
好みの大好きな地酒と
酒ケーキが
ドーンとダンボール箱届く


 
孫からは気を使って関西から
大好きな赤福を持ってきて
 
 
近所の友人からは
タラコセットが届く
 
嬉しいことには違いはないが
照れ臭さもあり祝ってもらう
気持ちにはこの歳になると
内心複雑なものがある
 
あと生きられるのは何年かと
侘しく心細く
同世代の友人や有名人の
亡くなったニュースを聞くと
死因は何?と興味深く
そうだったのかと哀悼するが・・・
 
当節の死因は認知症が
一番に躍り出た様で
それだけはなりたくないと
囲碁など脳トレをして
努力はしているが
物忘れは年々ひどくて・・・
 
いつまでも健康でいたいと
体育館、プール、ヨガへ行き
歳に抗って過ごしているが
なぜか希望が持てない
 
まだまだやれると内心思っても
加齢が禍いしてか
身体がついていかない状況は
難聴になってつくづく思う
今日この頃である
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根明けの真駒内公園

2025-03-28 | 日常
ここ2、3日は春だなぁと
感じる暖かさで積雪もだいぶ溶け
真駒内公園も
樹木の根明が始まった
公園内の真駒内川は
雪解け水が濁流になって
飛沫が
音を立ててこだまする
風が強く外気温は3℃なのに
体感温度は➖7℃との事
小枝が折れて歩行路の雪道に
汚く散る
 
コンクリート造巨大な屋外競技場は
誰も居なく灰屋の様で
スケート場に雪が舞う
腐れ雪を踏み
転ばない様身構えて
背筋を伸ばして踵着陸しながら
歩く
 
強風で帽子も
飛ばされそうで手で押さえて
小雨の中
ウォーキングです
 
しんどいです
早く小春日和が来ればと
願うばかりです

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏人の日々

2025-03-24 | 日常

よわいも80を超えると
体力も知能も根気も減退して
歳には抗えないことを
つくづく肌で感じる

なんとか現状維持を保とうと
時間はたっぷりあるので
若かった時以上のノルマを課して
ウォーキングや体育館、プール通いで
毎日を過ごしているが
疲れがたまるのは歳のせいかと・・・
 
日常生活でも
耳は聴こえにくくなり
あれそれ何?と代名詞が増え
質問の繰り返し
挙句隣人から通訳してもらう始末
 
加えて昨今若い人の早口で
高音は聴き取れず
耳をそばだてたり
意味わからず
従って次第にテレビから遠ざかる
 
会話も姿は思い浮かぶが
名前や固有名詞の言葉が出ず
探し物は日常茶飯事
興味ある歴史書など
脳トレも兼ねて読むが
寝て起きれば直ぐに忘れる
 
男子平均健康寿命73歳は遠に過ぎて
不平不満を言えば
友人曰く
病気も無く文句を言うなと・・・
 
考えてみれば薬の世話にならず
記憶力が落ちたぐらいで
クヨクヨするなと
酒を飲みながらの諦めの昨今です
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の現実

2025-03-19 | 回想

私は健康老人と自負して
ウォーキングやプールに通い
夏には家庭菜園で身体を動かす
肉体的には筋力も付き
除雪など苦にならない

とは言えよわい80を超えると
疲れはたまる
身体をいたわろうと
2泊で大雪の中温泉へ
向かった
 
早速雪の舞い散る露天風呂、
そして暑いサウナへ飛び込む
汗がどんどん出て
頭から垂れ落ちる汗100滴
ノルマを果たして立ち上がる
 
サウナ室から出た途端
なんと意識不明で水風呂側へ
倒れていった
気がついた時は水風呂の淵に
座らせられて・・・
 
頭を踏段の角にぶっつけた様で
血が流れ
冷たいタオルで頭を冷やし
救急車を呼ぶからと
声が聞こえて意識回復
 
助けてくれた人に聞くと
サウナで
青い顔して頭を下げていて
外へ出た途端水風呂側へ
大きな音をたてて倒れていったので
慌てて身体を抱き上げたとの事
水は飲んでない様で良かった
その間2〜30秒だったと・・・
 
出血しているが大丈夫と
しばらく様子見して
自分で歩き脱衣室で着替え
部屋へ戻った
 
多分貧血で立ちくらみをしたのではと
自己診断
病院行きは帰ってから
行くことにして
温泉はほどほどに・・・
 
出血部分に腫れが生じたが
痛みはなく
ただ
頭がモヤモヤしていたので
一応病院へ行ったが
問題は無いと安心
 
それにしても待合室は
杖を付く人
よちよち歩きの人
車椅子の人
付き添いの人に頼る人
耳の聴こえない人
と後期高齢者の年老いた吹き溜まり
これでは医療費は鰻登りだと
自分もその仲間入りかと
先行き暗くなった
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏の真駒内公園

2025-03-10 | 日常

氷点下、小雪がふんわり積もった

時は午後3時過ぎ、気温は2℃
雲の切れ間から陽射しが
黄金色に変わり木陰に来ると
肌寒い
 
 
そんな中
ウオーキングで
真駒内公園へ行く
歩行路は踏み固められて
黙々と手を前後に振り滑らない様
足早に歩くが指は凍える
 
木立の自然の美しさ
子供達のスキー練習
バードウォッチの人達
屋外競技場の大きな景観等々
感動しながら
時々スマホを取り出して
凍える手で写す
 
太陽が山の彼方へ沈み始め
静寂空間の黄昏
距離は5km8000歩の
健康維持に余念がない
黄昏人のウォーキングです
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島一周ドライブ

2025-03-02 | 旅行

桜島の軽石を買ってきてと
友人から依頼され
お土産店を二、三探したが
残念な事に何処にも無く
それならば桜島の海岸に行けばと
息子曰く

噴煙たなびく山裾をくねくね周り
海辺に降り立てば
流木のまにまにあるではないか
手頃な大きさの軽石が‼️
 
買うものよりずっと心こもると
手頃な大きさの軽石を
ビニール袋に
破れるくらい拾いまくった
 
手を洗わなければと探せば
ここは噴火直下
風呂は何処にもあると
人気のない
霧島シーサイドホテルへと・・・
 
フロントは無人
お客さんは誰も居なく休館かと・・・
呼鈴を押し入浴だけを申し込む
 
温泉独り占めゆったり海を眺め
潮風にあたり最高気分でしたが
このホテルの継続を心配した
 
露天風呂は81段の階段を降り
180度見渡せる錦江湾の大展望
最高❣️
 
一息ついて
桜島の北岳、南岳を一望するために
島の中で最も高い
湯の平展望台までドライブ
帰ろうと自動車に乗り走り始めたら
ドーンと噴煙でのおもてなし
北海道から桜島まで
よう来てくれたと‼️
歓迎され嬉しかった
鹿児島までの
桜島フェリーターミナルでは
自動車が列を作って順次手際良く
車ごと乗り
桜島フェリーに吸い込まれ
車内から鹿児島市内を
一望15分で渡った
印象的な桜島観光ドライブでした
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本の黒酢

2025-02-27 | 旅行

酢を醸造する窯が整然と無数に並び
鹿児島ならでの風景
いつか行ってみようと思っていたが
息子が連れて行ってくれた

 
黒酢ガーデン壺畑に建つ
洒落たモダンな資料館で
まず歴史を学ぶびながら
風景写真を撮る
 
ちょうど昼時リッチな気分で
酸辣湯麺を馳走になる
パクシーが効いてスープが
美味しく品の良い
垢抜けたラーメンに
もちろん地産の黒酢を垂らして‼️
 
 
 
2年以上、三年以上、5年以上
発酵熟成した黒酢を試飲
まろやか、コクの深み、芳醇な香り
とそれぞれ色も違い甘みも有り
値段もそれ相当だった
 
札幌に帰って
大豆の酢漬けには勿論
坂本の黒酢を使って
楽しかった鹿児島を想う
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグランにつられて

2025-02-22 | 旅行

息子にはニューファンドランド種の
犬2頭がいる
全身真っ黒で大きいから
熊と見間違う

自動車に乗せて移動しているので
散歩させるために
鹿児島黒岩岳のドッグラン場へ行く

細いくねくね道を登り
受付け所で受付てもらい
頂上付近のネットで囲まれている
ドッグラン場に着く
 
誰もいないのではと心配したが
ここにも犬好きの人が
三匹も遊ばせていた
そこへ尾を振り回し仲間入り
直ぐに親しくなり遊び狂う
 
私も歩かなければとドッグランの外側
約500mを6周3kmも
人間ランしてしまった
鹿児島で温泉疲れしていたので
良い運動でした
 
折角友達になった豆柴犬
ゲージに入れられてお別れの挨拶
寂しそう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島神宮参拝

2025-02-19 | 旅行

若かりし頃
火山礫や軽石の積もった馬の背を
滑りながら悪戦苦闘
一人での高千穂峰を登る

それに先立ち
霧島神宮に立ち寄ってお参り
境内に国歌で謳われている
君が代のさざれ石が
印象的だった

今回2度目の参拝です

岐阜から神話の里に奉納され
千代に八千代に
さざれ石の巌となりて
苔のむすまで・・・
 
 
樹齢800年の御神木杉が高く聳え
その生命力に圧倒され
さざれ石の命の長さと
連動している様です
 
建物に施された彫物、絵画が
巨大な樹木に育まれ
色鮮やかで
神々しい厳かな社と感じました
 
 
高千穂峰には「天の逆桙」が
頂上に降臨したと聞いて
霧島神宮と関係あるのかもしれない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島湯之谷温泉宿

2025-02-13 | 風景

昔、霧島連山を踏破した時
霧島温泉郷の外れ山奥に
いかにも湯治らしい風情の
温泉に入った記憶があった

今回その湯之谷温泉に
4日間息子の招待で
宿泊する事になり
早速宿に入ってドボンと浸かる
 
新建材など一切使わず
全て純の木床、立て板貼りの腰壁、
梁露出の天井杉板
そして湯船の桧板
外部ツウツウの開放感のある換気
硫黄泉の熱い湯、混合泉の温い湯、
微炭酸泉の冷たい湯の三浴槽
が互いちがいに並ぶ
 
手足を伸ばしてゆっくり浸かれば
硫黄の香りと共に
オバーフローした熱いお湯が
ぬる湯に入り込み程よい温度
疲れた身体に心地よい
 
熱湯に入ると体が慣れてきて
汗が噴き出る
その勢いで
冷たい微炭酸泉に入り込み
それを何度か繰り返し約1時間
何よりも人が少なく静か
もう精神的に落ち着き極楽至極
のどが渇き生ビールは
自然の摂理、うまい‼️
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでの搭乗手続き

2025-02-09 | 旅行

温泉の多い鹿児島へ
息子の招待で札幌から
湯治に出かける事になった
久しぶりの飛行機乗り継ぎ旅行である

札幌は朝起きると運悪く
雪が積もり
バス停まで歩くのに何度か転び
空港行きの直行バスに乗り遅れた
 
タクシーは来なく
どうしようかと迷ったが
駄目元で市内バスと
地下鉄を乗り継いで
札幌駅まで行きJRで行けば
間に合うかと・・・
 
やきもきしながら
何とか出発20分前に着いて
出発ロビーは
外国人等が列を作って激混み
慌てふためく
 
予約してあるものの
搭乗券の購入が
スマホの操作で分からず
右往左往、時間は過ぎる
 
列を割り込んで
受付お姉さんに事情を説明して
何とか搭乗券をスマホに現出
保安検査場へ行く
 
周りを眺めると皆さん
スマホをかざして
直接保安検査場を通過
ペーパーレス化でびっくり
 
時計を外されスマホもかごの中
ペットボトルは中身をチェック
靴を脱いでスリッパで通過
全身を触られ
やっと飛行機の座席に着く
やれやれホット安堵し
雲海の上は揺れも無く
スムースに羽田空港へ着陸
鹿児島までの乗り継ぎ
またもやうまくいかず
出発ロビーから搭乗手続きをやり直し
空港内の端から端まで歩き
歩数は2000歩を超える始末
乗り継ぎ時間に余裕があったから
良かったものの
スマホの操作は千歳空港と同じく
結局若いお姉さんに
行く先々何度も聞き
保安検査場を通過したが・・・
 
羽田空港待合ロビーは
使用機材到着遅れのため
5時間も待たされ誰もいない
欠航にならなくて良かったが
 
 
昔、飛行機には仕事で月2、3回乗り
搭乗手続きは慣れていたが
世はスマホ全盛時代
仕組みが変わり操作が複雑
 
慣れれば自宅で搭乗券を発行でき
直接保安検査場へ行くのだろうが
初めての搭乗者には
しっちゃかめっちゃか
老人には住みにくい社会と
嘆くばかりでした
 
帰りがまた強風、大雪のため
戦々恐々
とんだ恐怖の飛行機旅でした
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿肉料理

2025-02-05 | 食品

旭川の息子から鹿を獲ったと
チルドで送ってくれた

獲ってから一週間ぐらい経つと
熟成されるとのことで
積もった雪中に
寝かせてからいただきます
 
大量に送ってくれたので
近所へお裾分けと考え
シビエ肉の反応を見たが
皆さん食べると言う
 
最近は高級肉として
店頭に並んでいる
食べると癖がなく
さっぱりして美味しい
我が家ではステーキが主だが
ダッチオーブンでやってみようと
ジャガイモや人参を入れ
スパイスを効かせ
野趣情緒豊かにやってみたく
ストーブを燃やした
 
またお裾分けした人から
味噌仕込みの時雨煮も良いと
レシピまで教えてもらい
早速挑戦したがこれがいける
美味かったです
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチオーブンで

2025-01-30 | 食品

薪ストーブのあかあかと
燃えてる焔をじっと見ていたら
ダッチオーブンで
肉料理をしてみたくなった

重い無骨なダッチオーブンは
しばらく使ってない為
鯖が付きタワシで洗い一苦労
機密性を保つフタまで
丁寧に錆落としです

 
若い時には男の料理だと
粋がって何度も挑戦した
 
肉とその辺の野菜をぶち込み
塩コショウニンニクで味付け
燃え盛る炎に包まれて
適当な時間で完成
ワイルド感があってたまらない
 
重い蓋を開けると
圧力効果で香ばしいにおいと
出汁の効いた具が漂い
スパイスが効いた
柔らかくなった肉が美味しかった
 
今回は
骨付きラム肉が無く
スペアリブを使用
もう一皿はラム肉を・・・
 
ニンニクをたっぷり差し込み
フレンチドレッシングを
ジャガイモにかけ肉汁を吸い込ませ
赤々と燃える薪ストーブに
ダッチオーブンごと
熾火を蓋まで乗せて待つ
 
ストーブ周りで
一杯飲みながら火加減を調節
談笑するうちに完成
 
蓋を開けuwoと・・・
肉汁がジャガイモに染み
ヒイヒイ言いながらうまい
 
もう一皿のラム肉も
瞬く間にたいらげ
ヤッタァ
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の憂鬱

2025-01-23 | 日常

今年もまた悪戦苦闘する
確定申告の季節が来た

例年e-Taxで自宅のパソコンより
送信して済ませていた
ところが今年マイナンバーカードに
紐付けされ操作方法が複雑になり
先へ進まない
 
使い方に関する問い合わせを
電話すれば
先方同じ画面を見てなく
行ったり来たりの繰り返し
挙句内容については
別の電話に掛け直して下さいと‼️
電話をしてまた同じ質問
堂々巡りで
税法の問題だと
地元税務署へ聞いて欲しいと
解決せずたらい回し‼️
 
地元税務署へ電話すれば
整理券発行しているので
番号を取得してきて欲しいと
取得しようと電話したらすでに
満杯ですとの返事
 
やむを得ず直接パソコンを持って
税務署へ行けば
インターネットは繋げなく
データは読み込めず‼️
右往左往
 
結局どうしたら良いのか
途方に暮れている
まだ申告は早いので先方が
操作に慣れてくるまで
待つことにした
 
踏んだり蹴ったりの数週間
AIの時代
もっと簡単に
解決できないものか・・・
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする