テレビの
早口言葉について行けず
ボリュームを上げて
うるさいと言われ
いよいよ周りから疎とまれる
黄昏人生かとの
昨今です
若い頃集めた
1950年代のJazレコードも
難聴になり
諦めていたが
懐かしいジャケットを観て
聴いてみる気になった
久しぶりに
愛用の装置にLPレコード
を載せ埃を履き
静かに
カートリッジを滑らしてみたら
50年代のスウィングジャズが
唸っているではないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/1407ee19ef23724dc1ec78b8d7d6633d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/4ec1847086bb4aa877d6ba9721dd1ee0.jpg)
ピアノに重厚なベースが絡み
弦の掠れる音と息遣いまで
蘇り
難聴どこ吹く風
妙なる調べに首フリフリ
リズムをとる始末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/818a7c79aa54e82b34a6da632d6c9b4a.jpg)
懐かしい青春の日々が
走馬灯の様に浮かび
Mccoy Tyner
Oscar Peterson trio
Cutis Fuller
Thelonius Monk
Wynton Kelly
Red Garland
Miles Davis
等のジャッケットにくぎ付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/701aade8436cf453e5a86ec82a00189b.jpg)
音は堕ちても
五感で聴けば
まだまだ充分
黄昏ていないと
実感
ジャズ喫茶に通い詰め
耳にしたプレーヤーの演奏が
身体に沁み渡ったあの時代
強い印象が蘇り
しばらくはオーディオに
またまた熱が上がりそうです
早口言葉について行けず
ボリュームを上げて
うるさいと言われ
いよいよ周りから疎とまれる
黄昏人生かとの
昨今です
若い頃集めた
1950年代のJazレコードも
難聴になり
諦めていたが
懐かしいジャケットを観て
聴いてみる気になった
久しぶりに
愛用の装置にLPレコード
を載せ埃を履き
静かに
カートリッジを滑らしてみたら
50年代のスウィングジャズが
唸っているではないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/1407ee19ef23724dc1ec78b8d7d6633d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/4ec1847086bb4aa877d6ba9721dd1ee0.jpg)
ピアノに重厚なベースが絡み
弦の掠れる音と息遣いまで
蘇り
難聴どこ吹く風
妙なる調べに首フリフリ
リズムをとる始末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/818a7c79aa54e82b34a6da632d6c9b4a.jpg)
懐かしい青春の日々が
走馬灯の様に浮かび
Mccoy Tyner
Oscar Peterson trio
Cutis Fuller
Thelonius Monk
Wynton Kelly
Red Garland
Miles Davis
等のジャッケットにくぎ付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/701aade8436cf453e5a86ec82a00189b.jpg)
音は堕ちても
五感で聴けば
まだまだ充分
黄昏ていないと
実感
ジャズ喫茶に通い詰め
耳にしたプレーヤーの演奏が
身体に沁み渡ったあの時代
強い印象が蘇り
しばらくはオーディオに
またまた熱が上がりそうです