年の瀬
2012-12-30 | 日常
中学時代 裕福な友人宅へ遊びに行って
竹針の蓄音器に指紋を付けないよう気おつけてSPレコードを
聴くのが習慣だった
昨日のブログに載せた月光はその時感銘を受けた曲だ
夜空に煌々と月が照る情景とそのあまい調べは
以後オーディオマニアとしてのめり込んだ所以でもあった
安いプラスチック製のプレーヤーに始まり
数度の買い替えをへて重量感あるプレーヤーに至ったが
テープ式のウオークマンに替わりやがて
デジタル式のMDプレーヤー
CDプレーヤー、そして最近では携帯電話にダウンロードして聞く
この早い移り変わりに飛びつく自分に軽佻浮薄と嘆く今日この頃です
年の瀬の大掃除をしていたら
ほこりにまみれたLPレコードが淋しくガラスケースの中にあった
取り出しジャケットを見つめ、アンプにスイッチを入れ
アナログプレーヤーを回して聞いて見たが
何故かほっとした安堵感が心地よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/4887590c48a267234214ac06665eba20.jpg)
アナログならではの息遣いを聴いてゆっくり新年を迎えることにします
皆さん 良い年を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
竹針の蓄音器に指紋を付けないよう気おつけてSPレコードを
聴くのが習慣だった
昨日のブログに載せた月光はその時感銘を受けた曲だ
夜空に煌々と月が照る情景とそのあまい調べは
以後オーディオマニアとしてのめり込んだ所以でもあった
安いプラスチック製のプレーヤーに始まり
数度の買い替えをへて重量感あるプレーヤーに至ったが
テープ式のウオークマンに替わりやがて
デジタル式のMDプレーヤー
CDプレーヤー、そして最近では携帯電話にダウンロードして聞く
この早い移り変わりに飛びつく自分に軽佻浮薄と嘆く今日この頃です
年の瀬の大掃除をしていたら
ほこりにまみれたLPレコードが淋しくガラスケースの中にあった
取り出しジャケットを見つめ、アンプにスイッチを入れ
アナログプレーヤーを回して聞いて見たが
何故かほっとした安堵感が心地よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/4887590c48a267234214ac06665eba20.jpg)
アナログならではの息遣いを聴いてゆっくり新年を迎えることにします
皆さん 良い年を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)