ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
6丁目のつぶやき
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
食卓のなでしこ
2013-07-30
|
日常
近所の若い娘がなでしこを届けてくれた
我が家はどういう訳か胡蝶蘭、薔薇、百合よりも
可憐な山野草を好む
なでしこ
も大好きな花の一つだ
早速食卓に愛でビールを一杯
花のある生活でうるおいを忘れていたが
今宵はいつもよりお酒が上手い
その娘の心遣いに感謝
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
フェリー
2013-07-29
|
旅行
時間の許すかぎりフェリーに乗ることにしている
のんびり
風呂に入ったり
本を読んだり
酒を飲んだり
朝日、夕日を眺めたり
昼寝をしたり
気ままに一昼夜船上で過ごす
下界と縁が無くなる最高の贅沢である
そして下船時の希望に満ちた門出がまたたまらない
朝日を受けて停泊
ライダー達の出発
早朝の港
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
巨木 平湯大ネズコ
2013-07-27
|
旅行
旅をすると大樹が気になる
ここ穂高の平湯温泉に
平湯大ネズコ
があると聞いて
鬱蒼とシダが茂る急な山中の標高1420mに出かけた
ヒノキ科の針葉樹で地元ではネズコと言っているそうだが
樹齢1000年以上幹の周囲7.6m高さ23mの巨木で
長い年月の間いくつかに枝分かれして生きてきたんだ
確かなエネルギーをもらった
シダの群生
平湯大ネズコ
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
乗鞍岳の高山植物
2013-07-25
|
登山
過酷な環境で育まれた可憐な花々
けがれ無く清らかだ
高山植物
は私にとって癒しであり
山登りの目的の一つでもある
目に付いた乗鞍岳の花々
イワツメクサ
コマクサ
コイワカガミとアオノツガザクラ
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
乗鞍岳のご来光
2013-07-23
|
登山
前回登った時(2006.7.26)は
霧雨の中何も見えずただの百名山ピークハンターで終わった
今回も雨
なんとしても乗鞍岳のご来光を観たく
ふもとの平温泉で二日間待機した
明日の天気予報は晴れ
2013.07.18午前2.30分起床 夜空は星が瞬き心躍る
大黒岳2772m山頂付近4.52分風強く、温度3度
かじかむ手でシャッターの感触がない中
雲海の彼方から太陽が昇り
ご来光
を拝し奉る
4.52分 雲海の右遠方甲斐駒ケ岳、北岳、生憎富士山はガスで見えず
4.53分 左側槍が岳、穂高連峰
4.53分
4.56分
4.58分 雲海の上に太陽が
富士見岳より乗鞍岳遠望7.19分
360度の視界で南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々
そして御嶽山と、だから山は止められない
抜群の展望に感謝
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
梓川沿い
2013-07-22
|
登山
河童橋を渡って
梓川沿い
に
足元の山野草をみながら
火の山焼岳を遊歩
穂高岳は暗雲の中
線香花火のようでモミジカラマツか?
ナデシコのような?
梓川左岸に六百山、三本槍、霞沢岳の威容
火の山 焼岳
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
上高地の梓川
2013-07-21
|
登山
雨に降られ穂高岳、乗鞍岳はガスの中
乗鞍岳頂上でのご来光は延期して
上高地の梓川
を遊歩
初夏と言え時折陽ざしの射す中
若かった頃訪れた上高地と違った
落ちついた清涼感を満喫した
梓川に架かる河童橋
田代池に流れる伏流水
梓川
焼岳と大正池
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
夕日 朝日
2013-07-17
|
旅行
山の虫がおさまらず
以前雨の中登っただけの
乗鞍岳をまたチャレンジ
フェリーに乗った
夕日と朝日を洋上から眺め感激
明日は山頂から神々しい夜明けの御来光を仰げればと夜中山行を決意
期待がふくらむ ・・・・さてと?
アイホンより投稿
夕日
朝日
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
白いハマナス
2013-07-15
|
日常
普通ハマナスと言えばバラ科の落葉低木で
ピンクの花を咲かす
しかし
白いハマナス
もまれにあるそうだ
それを街角のプラントボックスで見つけ
初夏に清々しく涼しそうな環境を創っていた
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
都心の街路樹
2013-07-12
|
日常
電柱も無くなりすっきりしたが
何か都会の冷たさが伝わる高層オフイスビル街
街路樹
だけが頼りだが
ビルに囲まれ
びる風にあおられ
陽も少し
孤立して痛々しい
でも若葉は生い茂り活力をくれる
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
別名真駒内公園若葉通り
2013-07-10
|
日常
真駒内公園を五輪橋に向かって
貫通する道路の両脇には大きな街路樹が300mぐらい
信号もなくカーブで続き
この時間帯
ここを走ると気持ち良い
今は若葉がトンネルの様に茂り
真駒内公園若葉通り
と勝手に命名している
木漏れ陽の中
車窓を開け涼風を受け
調子に乗ってスピードを出さないように
陰で取り締まりがありますよ
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
耕うん機
2013-07-07
|
家庭菜園
我ほっとけ農場
今年は雑草があまりにひどく
畑の体をなしていなく、まさに原野に近い
雑草を刈るのも
シャベルで耕すのも
背丈が高く、引きぬくのに渾身の力が必要
腰は痛くなり
畑に行くのも嫌になるほどだ
そこで楽をすべく
美人が耕がやしているパンフレットに飛びつき
最新式の
耕うん機
を購入した
畑全体を耕す、畝作り、草取りすべて簡単に出来
こんなことならもっと早く購入すべきであった
無耕機ほっとけ農場はついに返上
無農薬有機栽培に徹し
ここち良い汗を流すことができそう
やるぞ
見てくださいこの能力
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
えんどう豆
2013-07-05
|
家庭菜園
畑の草取りをしていたらどう言う訳か
えんどう豆
が可愛らしく芽出ししていた
多分去年小屋を掃除して畑に棄てた種が芽をだしたのだろう
例年植えるては見るが成果品にはならない
今年は大事に育て実らせてみたい
朝の味噌汁に入れてその香り、さわやかな緑、豆の食感は
幸せそのもので
季節感があってたまらない
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2013年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
鹿肉料理
ダッチオーブンで
確定申告の憂鬱
坂道と橋の多い街
黄昏くんのプール初泳ぎ
我が団地周辺の景色
年越しそば松飾り
冬至の午後3時頃公園ウォーキング
スマートウォッチに躍らせられて
今年の飲み会
>> もっと見る
カテゴリー
城
(84)
日常
(687)
登山
(201)
家庭菜園
(369)
温泉
(67)
建築
(73)
旅行
(451)
工作
(10)
銘木
(4)
風景
(197)
花
(26)
食品
(70)
料理
(37)
橋
(1)
音楽
(8)
回想
(20)
アーカイブ
(3)
最新コメント
gooakenko/
ダッチオーブンで
屋根裏人のワイコマです/
ダッチオーブンで
コンチャン/
年越しそば松飾り
コンチャン/
スマートウォッチに躍らせられて
コンチャン/
力の入る沢庵漬け
jokichi/
力の入る沢庵漬け
コンチャン/
いよいよ雪降って冬到来
コンチャン/
ニセコ神仙沼ウォーキング
コンチャン/
積丹岬の積丹ブルー
gooakenko/
紅葉が綺麗な真駒内公園
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo