白老と言えばウポポイ博物館
ここは何度も観ているので
今回は白老にある
白老仙台藩元陣屋跡を見る事にした
黒船来航以来鎖国が終わり
蝦夷地の外国防衛拠点として
仙台藩に命じたいきさつがわかる
仙台藩元陣屋資料館へ
のぼりの竹雀家紋を見ながら入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/c91971cbed8dec76453d9a80e0212a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/8dd494d7563c82da7844c0c309e6ff6a.jpg)
そこで知識を得て
東西河川と堀、土塁、
丘陵地を含め約35万平米を有する
広さをウォーキングしながら
内曲輪、外曲輪、各陣屋跡
塩竈神社、の主要部分を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/7ff2fb530f59d3fb3c297c55627cabe4.jpg)
ここで200名程度の武士が
戦闘訓練、生活物資の確保、
クナシリ、エトロフ、根室、厚岸、広尾
の出先陣地との行き来
戊辰戦争勃発まで
12年間蝦夷地の警備をしたことを
想像し北風を受けながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/85e5b9e793e63f382781e2eeab7876f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/dd1653a38f56be2bf726d1f9b17d5a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/37afef662301332c9c0ea1fece559329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/3d9f75e2f6371ad6e5326da73a9c957d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/f852c71a802655779c134827d6a564e5.jpg)
故郷に帰れず厳しい厳冬の中
若死にしていく若者を思うと
心が痛みその労苦に頭が下る
外国軍隊が近代兵器で攻めてきたら
いかに鍛えられた武士でも
旧式の火縄銃や刀では
太刀打ちできなかっただろうに
意味のない事を当時は真面目に
やっていたのだなぁと・・・
井の中の蛙大海を知らずだ
160年以上を数える藩士植樹の
赤松が北海道らしくなく異彩を放つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/139ad340f61fd9c59da30d88a81b54ba.jpg)
小高い山の頂上に塩竈神社の
伊達藩らしからぬ質素な社が
貧しく祀られていたのが
印象的であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/6d29a6a200de414c53ef3cd4768ae477.jpg)