6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

ホタテの酒蒸し

2015-06-13 | 料理
小樽からホタテ稚貝が届いた
今が旬
これはなんと言っても酒蒸しだ
あさりの酒蒸しも良いが
「ホタテの酒蒸し」 は
ボリューム感が食べ応えある
満足感いっぱいだ

調子にのってまたグビィグビィグビィ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナの燻製

2015-06-12 | 料理
友人からイワナをいただいた 
川魚は初めてなので
燻煙に挑戦

内臓をさばいて
水洗い、塩水漬け、調味料、風乾
そしてヒッコリーの燻煙

正味まる3日
手間かけて
美味しい筈だが




レモン絞って
一杯
美味いに決まっている

日本酒で
チョビチョビ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理、自画自賛のシーフードカレー

2015-04-12 | 料理
男だってさぁ
粋がって料理に挑戦しているがょー

やるからには基本の
ルー作りから挑戦だよねぇ

玉ねぎをみじん切りにしてキツネ色になるまでいため
まる半日
部屋中はカレーの香り
シーフードカレーなのにさ
またカレーか
だってさ

取立てのアサリ、朝イカ、新鮮な海老
白ワインをドバドバ注ぎ
カレー粉をまぶし炒め
スープは創り込んだルーに足し
シーフードの味を出しちゃうわけ
ちょっとしたミソなんだけどね


北海道産ゆめびりかを
釜だきしてさ
生野菜をふんだんにのせ
その上にシーフードカレーをかける
脇に皮付きリンゴなんかおいて
独りよがりのオリジナルカレーなんだがねぇ

腹一杯食っておいてさ
お金をかければ誰だって

だってさ
思い切り辛くしてやった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣の燻煙をつくる

2014-12-19 | 料理
震災後初めて採れた牡蠣が宮古から
大きく育って沢山送られてきた
牡蠣鍋、牡蠣のオイル漬け、牡蠣ご飯と
まだ余ったので牡蠣の燻煙に挑戦
熱湯にくぐらせ、塩抜きしてスパイスなしの風乾

温度計付きの3段式スモーカーを仕入れ
癖がなく魚介類に良いリンゴのチップで
燻らす
甘い香りの薫ゆる間
約1時間

マル・ウォルドロンの「LEFT ALONE」を聴きながら
またまた人生の燻煙にじっくりふされて
唯我独尊の世界に浸った
いいねぇ「LEFT ALONE」静かでちょっぴりさみしく
哀愁のメロディ
寒い雪の降る日に
ぴったりなんだよねぇ

芳香なあめ色にみごとに仕上り
蔵出しの原酒が一際旨く酒の肴にぴったりだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚燻製を味わう

2014-12-16 | 料理
丹精込め作った豚燻製
薄くスライスして手作りの辛い玉ねぎの上にのせ
レモンをかけ食す

もう一点
これは我が家のオリジナル「ぐれチュウー」
豚燻製、シイタケ、メークイン、を炒め
それにトマト、水、調味料を加えて
ことことジャガイモが柔らかくなるまで煮る
そしてブロッコリーを入れ完成

熱いうちにフウフウ言いながら食す
いぶした香りがほのかに沁みて野生豊かな絶品だ

二点あればもうもう大満足
地産のワインで乾杯
酸味と辛みが旨く調和してイケイケドンドン
手前みそだが
これぞ真の作り手の顔が見える地産地消だ
またまた幸せな食卓が今晩も
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚のベーコン

2014-06-08 | 料理
今日は朝から久しぶりの雨天
一週間前に色々なスパイスを加え仕込でおいた
豚のベーコンを作るには
落ち着いてできるもってこいの日

手作りの一斗缶スモーカーに
拾い集めておいたさくら葉チップで
バッハの無伴奏チェロを聴きながら
4時間燻煙、もくもくとのぼる芳香の中
ゆっくり静かな時を過ごした

今夜は成果品とともに
カットグラスに
琥珀色のウイスキーを賞味しながら
相性の良さとそのハーモニーに乾杯



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎだけの豚しゃぶしゃぶ

2014-01-23 | 料理
甕醸造の薩摩焼酎で飲もうと
水泳仲間(プル友7人)が
泳ぎ中途で一決
いつもの世話になっている溜まり家に集まった

またいつものしゃぶしゃぶと決まったが
聞くところによれば
博多では鍋に野菜を入れずネギだけ
黒豚をしゃぶしゃぶで食すそうだ

手分けして買い出し
残念ながら黒豚は売っていなく
心ばかり上等な豚に変更して
ネギ三束購入
早速鍋にぶち込む

だいころしは鷹の爪で真っ赤に
激辛状態で食味もどこかへ


安くて実にシンプルな豚しゃぶしゃぶ出来上がり
あっさり飽きなく腹いっぱい、話いっぱい


今夜のしゃぶしゃぶ会もビールだ、ワインだ、日本酒だ、焼酎だと大盛況
降りしきる雪景色の中
二日酔いで一夜が明けた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシのてんぷら

2012-07-19 | 料理
水泳練習中のプールサイドで
取り立てのいわしを オフランス調に仕立てそれを肴に
ワインで飲もう と泳ぎそっちのけで直ぐに話がまとまる
ニース男の手さばきで料理時間約1時間30分
採りたてのニンニクとあわせ
カラッと揚がってまず一杯
仲間がそろうと何はともあれ美味い





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の塩漬け

2011-06-01 | 料理
我畑の桜
花を摘んで塩漬けにしてそれをざるに広げ日陰干しにする
二三日置いたところ部屋中桜の香り がただよい
それはいい気分
桜餅を食べたような 
テレビの野球観戦は日ハムが勝ったし
ビールを飲めば最高
夜桜見物のような気分にひたった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ばら肉の燻製

2011-01-25 | 料理
市販の豚ベーコンを使って丸ごとたまねぎのワイン煮込みを
ダッチオーブンでチャレンジしたが添加物が悪さして
スープに透明感がなく見事に失敗
そこで桜のチップによる自家製の豚バラベーコンを作ることにした

豚のバラ肉に塩、胡椒、砂糖、いろんなスパイス類(シナモン、オールスパイス、ナツメグ)を加え一週間冷蔵庫に寝かす

一日日陰で風乾燥

一斗缶で作った手製の薫煙器で3時間20℃以下で燻らす

これで完成

近々まるごとたまねぎのワイン煮込みにチャレンジするがその前に やはり生の味見が肝心
自画自賛だが色といい香りといい食感といいすべて満足 このまま食べるのが良いかも
今宵もグビィグビィ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒そいの半日干し

2010-04-17 | 料理
積丹沖で釣った黒そい
きれいに開いた塩ふりを頂いた

半日干してからおきりで焼き
かしらと骨はは吸い物にしてたらふく食べた

こりこり感のある刺身もおいしいけれど
これもぐみだ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚燻製

2010-02-15 | 料理
雪の降る寒い日には窓越しからじっと
手製2段缶を見つめながら燻煙の
ゆらゆら煙の立ち上がる時間を楽しむ
優雅に奥深い自分だけの時だ

新鮮な豚肉が手に入ったので
塩、砂糖、香辛料(黒胡椒、オールスパイス、シナモン、ナツメグ)で一週間寝かせ
半日、風乾してチエーンソーの木屑、桜のチップで4時間冷燻煙した豚燻製
部屋中燻煙の香りが充満して満足感で酒宴が続く


桜のチップの香りが肉に合う 酒には絶品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉のバジル巻き

2010-02-13 | 料理

ある料理上手の知人にいただいた鳥胸肉のバジル巻き

程よい塩見と上品なバジルの香りがあっさりした鶏肉に絡み
十勝ワインがぐんぐん飲める
この逸品うなった とにかくうまい
これはブログに載せなくてはと気がついた時は最後の一枚
酔い眼で三脚を据え撮った
すこしピンボケだが唾液がさせる技か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸

2010-02-03 | 料理
「生椎茸」が伊豆から届いた
早速炭火でゆっくり焼いて茎から
水がジッワァと滲み出てきたら
(茎から汗がでたら)
醤油をたらして食う
このタイミングが旬なのだ
一度お試しあれ

これにはビールが一番かなぁ
いや酒なら何でも良いねぇ
多勢でわいわい食べたらもっと良いね


今年は温暖のためか乾燥し過ぎて例年と比べちょっと硬いが友の心意気に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵食品 8 だし汁

2010-01-25 | 料理

我が家のお助けマン「だし汁」 
醤油に
するめ、トビウオ、鰹節、酒、干し椎茸、昆布、を煮詰め
一晩ねかせ和風かけ醤油が完成
うどん、煮物、中でも採りたて激辛大根おろしに
このだし汁を加えて
ツルッツルッと食うソーメンは抜群

瓶詰めにしてご覧の通り



残った具材を炒めクルミとゴマを入れふりかけ完成 スポーツ後のビールのおつまみに最高

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする