6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

二度目のアタック黒部五郎岳2840mへ

2012-12-15 | 回想
回想第三弾

昔、薬師岳を登り太郎平小屋で一泊
目指した黒部五郎岳
だが雨は止まず泣き泣きあきらめ折立に戻った

今回(2011.08)は穂高から鷲羽岳経由の二度目のアタック
前日大雨、なんとしても登らなければと決断した
ガスの中、急登のカール地帯をただただ一人登頂
黒部五郎岳2840mではあったが
中腹の五郎平から振り返ればガスの切れ間から悠然と構える
お目当ての黒部五郎岳が突然現れた
足元には朝露を被ったチングルマとヨツバシオガマが重みに耐えて揺れていた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海の向こうに千丈岳3033mと甲斐駒岳が聳える

2012-12-11 | 回想
暇つぶしにアルバムをみて回想第二弾

2011年の8月6日
昨晩大雨が降り三伏峠小屋のトタン屋根がなっていたが今朝は止んだ
雨を気にしながら日本で最高所の峠を夜明けに
塩見岳に向かって歩いていたら
ガスの向こうに突然現れた千丈岳と甲斐駒岳
しばし果てしない山並みを茫然と見つめ至福に浸った
これだから山は止められないのだ

どっしりと構えた千丈岳3033mとその右側奥に白い花崗岩に輝く甲斐駒ケ岳2967m

塩見岳3052m

岩間に咲くミヤマツメクサ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華温泉から白馬大池を経て小蓮華山2769mへ

2012-12-09 | 回想
毎日吹雪やどんより曇った冬日
アルバムをめくって
お花畑に彩られ
はるか雲上のアルプスの山々に想いを馳せれば
山の魅力にまたまた取りつかる今日この頃です

お花畑と白馬大池

小蓮華山から白馬を垣間見る

白馬岳の山頂を瞬間みる


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬大池から小蓮華山へ

2012-09-04 | 回想

去年の今頃は蓮華温泉から白馬大池を通って
小蓮華山(2768m)
、白馬岳へ縦走していた

涼風が吹き足元には紫、白、黄と色とりどりの高山植物が咲いて
白馬大池のさざ波が静かな音をたて
自然の雄大さを満喫していたが

今年の暑さは連日記録破りの暑さ
気分だけでも涼しくなろうと写真集をめくってみた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲羽岳から望む槍ヶ岳

2012-08-21 | 回想
去年の今頃は鷲羽岳の中腹から槍ヶ岳を望み
登山の醍醐味を味わっていた
大雨で三俣山荘に宿泊し衣類を乾かし
翌朝はるか彼方の雲の切れ間に槍ヶ岳から穂高連峰まで
一望できた時の興奮は今も忘れられない
またまた山に取りつかれてきた今日この頃だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする