AmazonのKindle(一番安い無印のやつ)を使い始めてから3年ほどが経った。今は毎日どこに行くにも持って行くくらい気に入っていて、これがない生活なんてちょっと考えられない。Kindleがあるせいで、以前は毎週のように行っていた図書館にあまり行かなくなったし、スマホデビューも人よりかなり遅れた。
Kindleについて以前書いたとき、字が大きくできるとか場所をとらないとか瞬時に辞書を引けるいうのを利点として挙げたけど、それだけだとスマホやタブレットでもできることに気付いた。なので、あの端末ならではのメリットをば。
一つ目は、スマホより画面が大きくタブレットより軽いこと。
二つ目は、電子ペーパーで目に優しいこと。これによって読むことに集中できる。液晶画面から出る光が眩しく感じることって私は結構あるんだけど、電子ペーパーだと目に対する攻撃力が全くなくて、本当に楽。
三つ目は、電池の持ちがスマホとは段違いにいいこと。毎日使っていても、2週間以上全く充電無しで過ごせてしまう。
四つ目は頑丈なこと。多少乱暴に扱っても平気。何度も落としているけどなんともない。落とさないに越したことはないけど。フィルムを貼らなくても問題ないし、熱がこもったりもしないし、気軽にガシガシ使える。特に無印の方なら。スマホやタブレットだったらこうはいかないと思う。
デメリットは白黒表示であることと、スマホ等と比較してページの切り替わりが遅いこと。このため漫画にはあまり向いていない。最近出た漫画専用Kindleだったらどうかわからないけど。
あと、読書以外の機能はない。これはデメリットとは私は全然思わないけどそれしかできないからクソっていう人もいるようなので一応。
私はそこが好きなんだけどね。一つの機能に特化した端末とか大好きで、音楽再生にはMP3プレイヤーを使うしポメラも持ってるし。
ってことで本好きには最高の端末だと思う。