場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

池波正太郎時代劇 光と影 第九話「おっ母、すまねえ」感想

2018年02月07日 | BSジャパン時代劇

見ていて可哀相で可哀相で仕方なかった。

市太郎が。

どうしようもない不良息子みたいに描かれていたけど、あの子がそうなってしまったのは大体は母親の対応のまずさのせいだと思った。もちろん暴力を振るうという行為は誉められたもんではないが、その裏にある市太郎の寂しさみたいなものを感じ取って切なくなってしまった。

最初に家に殴り込んできたとき、金を渡して解決しようとしたのが一番ダメだったところ。市太郎は金が欲しかったわけじゃないよね。母親が自分を大事に思っているっていうのを態度で示して欲しかったんだろう。でもおぬいは市太郎のことがどうでも良くなっていたからそれができなかった。
その後金をせびり続けたのは、金そのものが欲しかったというよりは母親を困らせたかったからだろうな。なんで困らせたいのかって言うと、自分のことを気にしてほしいから。博打にのめり込んだのは自暴自棄になっていたから。

そもそも、なんで結婚したことを知らせもしなかったんだ。都合のいいときだけ可愛がって、自分に構ってくれる別の人ができたら放置かよ。冷たいよな。そういう冷たい人だから作者に殺されたのかもしれないけど。

そんなことを考えながら見ていたんで、おぬいの最期にはあまり、いや全く同情できず。子供が殺されなくて良かった。本当はおぬいに殺し屋を止めてほしかったけど。市太郎は自分を殺そうとしたことも何も知らないままこの先も母親に対する罪悪感を抱えて生きていくんだろうな。そう考えると悲しいけど、知らないほうがまだ幸せかな。

おぬいが息子殺しにあっさりGOサインを出したのは血がつながっていなかったから、と最後に明かされたけど、それもどうなんだろう。血がつながっているかどうかなんて、子供の頃から育てていたら関係ないんじゃないのかな。池波センセイにとってはそういうものなのか。血統主義者なのかな。

余談。市太郎役の木村風太くん、一條俊さん(2サスの脇役で時々出てくる俳優)の若い頃に似てるな。特に声が。あと目元。予告で見たとき一條さんかと思った。
まあ、一條さんがあんなに若いわきゃないわな。いくら童顔だっつったって、もうアラフォーなんだから。
本物の一條俊さんもこの枠で見たみたいな、と市太郎を見ていて思った。


池波正太郎時代劇 光と影 第七話「狐と馬」等感想

2018年01月11日 | BSジャパン時代劇

久しぶりに好みの話が来た。池波正太郎原作は合わないな、と思っていたところだったので嬉しい誤算。

話の展開は全く読めず、バッドエンドになるのでは、と不安になっていたところにあの爽やかなハッピーエンド。馬之助が川に落ちたと聞いた時のみんなの嬉しそうな顔が最高だった。馬之助、愛されてるんだね。
構造も、いろいろ詰め込み過ぎなここ数話の傾向とは違ってシンプルで、話の軸がブレていなかった。

優しい世界だったな。誰も死なないし、不幸にもならないし。仕事ができなくても元の馬之助が好きだ、人の価値は仕事ができるかどうかで決まるわけではないって殿が狐に言うシーンにはジーンと来た。
仕事ができなくてボーッとしてるとみんなから邪険にされたりいじめられたりすることのほうが多いと思うんだけど、ここではそんなことはない。馬之助の人柄もあるんだろうが、周りの人たちもみんないい人だよね。殿もその息子も、家臣たちも。

馬之助役の人は今回初めて見たんだけど、途中の演歌番組のCMに出てきてビックリした。演歌歌手だったのか。ボーっとしてるときと、狐に取り憑かれた時の演じ分けが上手くて、とても(多分)本業じゃない人とは思えなかった。狐になってから顔つきが急に変わったように見えたのは演技のせいだけじゃなくてメイクがさりげなく吊り目になっていたからっていうのもあるんだろうけど。

同日に放送された二本目の「医者と毒薬」の方はあまり好きな話ではなかった。「狐と馬」とは打って変わって人間の汚い部分が全面に出たようなドロドロした話で。どうしてこの二本をセットにしようとしたんだ。ラストがちょっとなあ。人を殺そうとしたのに何のお咎めもなく出世してるし、主人公に都合のいい話だったな。


池波正太郎時代劇 光と影 第六話「断金の友」感想

2017年12月14日 | BSジャパン時代劇

人の命を粗末にするなよ、っていうのが真っ先に浮かんだ感想。
当時はそういう時代だったということは承知の上で、でもそういう価値観のものを現代の人間にそのまま見せられてもなんだかなあ。全く理解も共感もできないぞ。

勘助は嫌な奴には違いないが、殺されなきゃならんほどのことはしていないだろう。私には理不尽にしか見えない理屈で殺されて、その殺人も正当ということにされ、本人ばかりか親類まで巻き添え。可哀相で仕方なかった。全部九郎のせいだな。

九郎は友情と義に篤い好漢のつもりで描いてるんだろうが、直情的で思い込みの激しい危険人物としか思えんかった。意志の弱い主人公がこの男に唆されて望まない道に足を踏み入れてしまったような印象。
こんな奴の言うことなんか突っぱねて親父を大切にしてやれよ、とものすごく思った。当時の価値観だったら今よりもっと親孝行が大事だったはずなんだがな。とんだ親不孝者じゃないかあんなの。

不敬だからという理由で人を殺す、自分が死ぬことも厭わないっていうのがもう、無理なんだ私は。忠義ってものを美しいと思ったことがないから。こんな記事を書くくらい忠臣蔵大嫌いだし、主君のために我が子を犠牲にするような話も美談として語られれば語られるほど引いてしまう。
ついでに言えば、男色の気はないのにあるように言われたのが死に値するほどの侮辱であるという発想もすげえホモフォビックで嫌だった。当時の価値観とは言え。

周五郎は忠義がどうのというよりは「上に立つ者は庶民に尽くすべきである」って感じで、成敗される対象も不忠とかじゃなく庶民から搾取して私腹を肥やす悪臣だったりしたよな。そういうのだったら受け入れやすかったんだけどな。それでも暴力は好まんが、まあそういう時代だし。

この枠大好きなんだが、池波原作は私に合わないかも。登場人物の言動の端々に原作者のセクハラ親父臭を感じ取ってしまって少々キツいときもあるし。「女剣 妙音記」の終盤の意外すぎる展開とか、「あほうがらす」の弟や親分たちの見かけによらない優しさとか、いいところもあるんだけど。


池波正太郎時代劇 光と影 第ニ話「武家の恥」感想

2017年10月10日 | BSジャパン時代劇

結末があれってことは、障害があっても変わらない主人公と妻との絆を描きたかったんだよね? でもそれにしてはおみののキャラが弱すぎる。どういう女性なのか、よくわからないまま終わってしまう。

そもそも万之助はおみののどこを気に入って、あそこまで反対されても結婚したがったんだろう。素晴らしい女性だ、って周りの人たちが口々に誉めていたりするんだけど、本人の言動からそれがあまり伝わってこない。ただのお飾りというか、記号だけの存在になってしまっている。ここまで重要なポジションの女性の描写がどうしてこうなるんだ。
山本周五郎原作のときは女性たちがもっと生き生きしていたし、前回も三番目の妻以外は結構キャラが立ってたんだけどなあ。

ってことで今回はイマイチだった。主人公に全く感情移入できなかったので。自分がどうしたいのかってことしか頭になくて、おみのの気持ちをほとんど考えてなさそうな感じがするんで、そこもかなりのマイナスポイント。

それから細かいところ。万之助がおみのに「俺のどこを気に入って嫁に来てくれたのか」って訊いてたけど、気に入ってなくたって嫁に来ると思う。遊女ってたしか平均寿命20代くらいの過酷な仕事だったらしいし、その地獄から抜け出すためだったら、どうでもいい相手とだって結婚できるものなんじゃないかな。


池波正太郎時代劇 光と影 第一話「運の矢」感想

2017年10月04日 | BSジャパン時代劇

展開早っ!

おすえと出会ってから結婚するまでが一瞬すぎてびっくりした。ものすごい唐突にプロポーズしたなと思ったら、おすえもあっさり受けて。短時間で事を収めなきゃいけないんだから仕方ないんだけどね。

前の山本周五郎シリーズのときはそんなにスピード展開に感じなかったんだが、こっちのほうが詰め込んでいる要素が多いのかな。主人公の妻だけでも三人も出てくるもんな。

最初の妻、さかえとのエピソードあたりはカットするか、死んだところから始めてもストーリー展開上そんなに支障はなさそう。
ただ、さかえがいなかったらこの話の魅力は私の中では半減する。さかえは言われているとおり美人ではないんだけど優しい人で、源助との夫婦関係が微笑ましくて好きだった。

ラストは全く救いがない。二度も命を救ってくれた女を蔑ろにした結果なので自業自得ではあるけど。幸せの絶頂にあるときに……っていうのがまた残酷。おすえは最後まで源助の死を知らないままだし。
演出次第ではホラーっぽくもできそうなくらい不気味な話だと思った。嫌いじゃないけど。