学校は勉強だけ教えてくれればいい、課外活動なんて大嫌いだから余計なことすんな派の私としては、あの大縄をもし自分がやらされたら嫌だろうな、と思ってしまった。参加拒否なんかできない空気なのも怖い。
クライマックスの教師・生徒全員集合のシーンは気持ちが盛り上がるよりも引いてしまった。あまりにも嘘くさすぎて。教師たちにとっては突然のリストラなわけで、生活のかかった問題だから必死になるのも無理はないが、こんなギリギリで約束を破られた相手の校長も可哀相。
ところで年度の途中での合併ってありえるのかな? 直前まで教員や生徒に告知しないなんてことも現実にはなさそうな気がするんだが、どうなんだろう。
私の出身高校も、私が卒業した数年後になくなったけど、特になんとも思わなかったな。学校がなくなる=人生を消し去られるって発想に驚いた。学校にそこまで思い入れる人の気持ちはちょっとわからない。
ってことで最終回はあまり共感できず、終始冷めた目で見ていた。こんな自分はそもそも学園ドラマを見るのに向いていないんだろうな。
昔は学園ドラマが結構好きで「金八先生」とかよく見てたのに、ある時期からぱったりと見なくなった理由を思い出した。生徒たちの集団行動に違和感があったんだ。
最初はバラバラだったクラスがひとつになるというのは、一般的には好ましい状況なのかもしれない。でもそれが生徒一人一人の個性を殺している感じで私は嫌だった。
あんな短期間で全員があそこまで藤堂先生に従順になるって、素直すぎるだろ。生徒は統一した意思を持つ集団じゃなくて、それぞれの思惑を持った人間なんだから。
「今を生きる」のラストで立たない生徒がいたように、最後まで先生に同調しない(反抗的というほどでもなく、先生に対して冷めているような)生徒が数人はいたほうが現実的だと思う。
私が学園ドラマで好きだった要素は、いろんなタイプの少年少女が出てきてそれぞれに悩みを抱えているところ。特に自分も未成年だった頃は自分に似たタイプの生徒を探して共感しつつ見るのが楽しかった。その悩みが簡単に解決したり、先生に導かれて彼らが変わっていく姿が見たかったわけでもない。だから先生にはあんまり興味がなく生徒のほうばかり見ている……のが常なんだけど、今回は藤堂先生のキャラが濃すぎてそっちに目が行ってしまった。
藤堂先生は冷めてんだか熱いんだかよくわからないところが魅力だったのに、終盤はすっかり普通の熱血教師みたいになってしまったのがちょっと残念だったな。メインの三人が終盤は馴れ合いすぎだったのも私としては残念。初期のちょっとピリピリしたムードが好きだったから。単純で流されやすそうな矢代先生だけならともかく、クールな甲斐先生までっていうのがなあ。
先生たちはなかなかいいキャラしてた。生徒は……若干のキャラ被りが見られたかな。家が金持ちだけど親に構ってもらえなくて悩んでいる女の子が二名。気の弱いいじめられっ子が二名。もうちょっとバリエーションがあってもよかったかも。
いろいろ文句もあったけど、全体として好きか嫌いかと言ったら、何故か好きな方だったりする。一條さんが可愛かった、とかそういうしょうもない感想を抜きにしても、音楽やオープニング映像はかなり好みだし。