現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

大須演芸場

2017-12-09 | 木瓜日記
大須演芸場を、改装なって、初めての番組を楽しんだ。寄席は月初めで、旬日に終わるから、楽しもうと思ってきてみたら、客が入っていたので、それでも、満員盛況というわけでもないから、ゆったりと楽しんだ。トリの落語は米朝の弟子、桂勢朝の、かんじょういた、米朝がその演目を選ぶなと言われたそうだが、のりをよく、客をいじって話が進んだ。髪の形が米朝に似せてきているなと思わせた。 . . . 本文を読む

考える

2017-12-09 | ほんとうのところは
考える行為をどうとらえるか。日本語の考えるという語には、かんがえる かむかふ と説明する語源もあり、これでは対比するものの具体性をとらえないから、語源説のことばだけである。かむかふ は、また、校勘という作業にかかわる。だから、考えることは、そのもの、そのことについてのとらえ方がある。すると深く考えるとはどうすることか。これは、思うという語と考え合わせることになる。それが熟語となれば、思考となって、思慮、思量、思考、潜思、思惟、思案となる類語がある。おもんばかる、おもいはかる、おもいかんがえる、ふかくおもう、おもうおもい、おもいあんずる、など、日本語にはその思うことを、さらに広げ、深くしてわたしたちの日常語にある。 . . . 本文を読む

師走の世相

2017-12-09 | 思い遥かに
師走の世相がさわがしい。海外で、エルサレム首都宣言の反発、ロシアによる冬季5論不参加、米韓合同演習、北朝鮮籍漁船の漂着、そして国内で、宮司殺傷事件と、不穏である。国連の制裁決議に違反する国は49か国もあり、そこに日本も入っているという。 . . . 本文を読む