現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

国語を日本語にする

2017-12-10 | 国語と日本語
言語によるイデオロジーを、国語の名称で時代説明する。その国語を日本語と用いる人々がこの時代に意見を持つようになる。日本語によって国語をとらえるという、時代趨勢である。国語は母語のことになる。母語と日本語の相関になる。 . . . 本文を読む

潮見行

2017-12-10 | 木瓜日記
好い日和に片付けの整理をしに出掛けた。教え子の里で道案内で、でかけた。3月以来、置いてもらっている。やまあいの静かな場所である。旅足橋の新橋で山越えすることなく、谷をひととびすると、また山間が続く。10時半の出発で名駅から高速を走って昼前についた。腹ごしらえと空海ラーメンで大辛を避けて、中から、小からを食した。そして、いよいよ、こんにゃく御殿に到着する。本箱には学会誌、雑誌など、教え子に学会誌を分けて、さて、次の処分にはと持ち帰った。21号線と41号線と名古屋から出れば、西へふるか、東へふるか、中を通れば地道の渋滞路となる。美濃加茂を経由するのでそこまでの道のりが時間を左右することになる。1台では運びきれないので2回に分けることにしたが、さて、次はいつになるか。名古屋には4時に戻って鳴海経由で自宅には5時過ぎに帰り着いた。 . . . 本文を読む

形音義

2017-12-10 | まさごと
漢字の要素に形音義がある。音義書、訓詁学としての展開に、漢字を言葉とする中国での古典学である。日本語は漢字を学んで、文字として、文字はすなわち言葉であるとしてきた。文字がことばになるのは、それを日本語読みして、日本語発音として用いたからである。音で読むことはそのままに、音をまねていたから、日本語発音になっていても、音読みとして、呉音、漢音、唐宋音としての音を区別した。日本語の発音はことばをうつしたものであるが、それを音として、音形として意識することは仮名文字に現れたが、それは漢字についての仮名文字として言葉を表す字形であったから、音読み、訓読みのそれぞれは意義をともなうものとなった。言葉を聞いて漢字で表記するのは何かと言葉を文字に求めている。漢字の形音義に、音義をそのままに前提とする考え方である。日本語には言葉が漢字にあって、それが文字であるので、その意義をとらえることは漢字を学ぶこととしてことばが伝えられてきたのである。漢字の意義にある中国文明は日本語の背景でもある。 . . . 本文を読む