現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

うれしい

2018-12-01 | 日本語百科
うれしい これは言語主体が用い得る語である。楽しいというときと何が違うか。大辞林に、うれしいの項目で、>類義の語に「楽しい」があるが、「楽しい」は心が満ち足りて愉快な気分である意を表す。それに対して「嬉しい」は外的状況が自分にとって好ましい状態になって喜ばしい気分になる意を表す  とすると、外的状況が条件のようである。また、日本国語大辞典は、>事柄の認知によって生じる感情であるので、受動的性質をもつ  とするから、受動的性質という、それは外的状況からもたらされたものになるのだろう。語源には、うら すなわち、心を持つとする。いわば、心しい である。おとなしい、やさしい、うらやましい、それぞれ、しい は形容である。 . . . 本文を読む

ぶろぐ、weblog

2018-12-01 | 木瓜日記
ブログ数6058件、プラスして3400件、9000件を超える投稿数。このサイトでの関連する数だから、その10000を数目標とするとなると、そんなことはするつもりではないので、考えないことにするが、それを人に吹聴するようではおしまい・・・そのプラスのブログを、思い遥か ひとつを、からの分離、移して文章論としてこちらに加えることにした。2013年から5年近くのもの、楽天ブログは2003年から1400件ほど、さらに2006年からのものがあって、サイトを提供したSPの消長があって、あれこれとなる。そもそもは、研究室にパソコンを据えた1992年か、その時にアップルのサーバーを立ち上げていたから、ホームページを掲示板とともに運用していたころ、工学系の大学勤務のころ、と、こころ、ころころ変わったのではないが、2000年にはマイクロソフトWin98 になって、継続した人文系の研究室である。自分のサーバーがあらされた経験を持つので、掲示板サイトをやめてしまった。楽天の前にはイオンのサイト、これはまた、インフォシーク、ライコスと渡り歩いたことである。 . . . 本文を読む

大忘年会

2018-12-01 | ほんとうのところは
なぜか、大字だけ赤に印刷して参加者名が配られた、30名名を連ねて、その忘年会に行って、ジョッキ2杯、ビールを飲んでしまった。何年ぶりかの参加で、もう斯界に貢献することなくロートルだからという遠慮でいたが、教え子の誘いを受けて、おっとりがたなとなった。趣味が隅、とばかりに、そこに陣取りをして、沈没を決めていたら、列の向こうで手を振っている。それも一度ならず、2度、3度と言いたいが、それが両の手を振るからそう見えた。この挨拶は留学生に遠くから手を振って合図する、それは日本人学生にはしないので、そのわが癖があったので、相通じて、手を振り上げていた。引き寄せてのこと、大忘年会は沈没ではわたしにはなくなって、話がはずんだ。酒の勢いに久しぶりに、いまの日常では隠居しての寡黙な毎日であるから、饒舌になってしまってはいけないとコントロールするが、手遅れとなった。日ごろの健康と活躍を念じて、目標の3年、5年の時間どりを話していた。明日しか考えない毎日が1年たつと、論文の生産となる、それで年のノルマを決めて、執筆3か月準備に3か月、都合、6か月をかけて書くが、構想と下調べにはさらに6か月と決めれば、ほんとは、もっと長くかかっていても、1年に書くノルマはさきの3か月で決まるから、締切りを設定して、その前の3か月を追い込むということになる。そこで1年たつと、もう一回、チャレンジをして、次の1年の3か月をとらえておく。論文を書くのはテーマの着想と準備、下調べとなるから、2年目の1つを果たせば、ペースができて、もう1年を迎えて、目標の3年目となる。それをまた2年、繰り返せば、5年となって、自分の論文を書くという、していることがわかってくる。 . . . 本文を読む