何の日か。開戦日、終戦の日に対しては、いつか、太平洋戦争とキッズのサイトにはある。太平洋戦争はまた、アジア太平洋戦争とも言う。あるいは大東亜戦争、このとらえ方に、解釈があり、終戦後にはGHQによって戦時用語として使用が禁止されたという経緯もある。大陸から見れば、この用語のイデオロギーによって、名称そのものを認めない立場である。日中戦争は15年戦争ともいわれ、満州事変、盧溝橋事件のできごとがある。 . . . 本文を読む
外国人材法案という。外国人人材というべきか。キーワードを並べて、外国人材というのはない。メディアの略語は外国人労働者ともなる。改正出入国管理法、改正入管法は2019年4月に施行のはこびとなった。外国人材の受け入れと、なじまない言い方となる。“外国人材”法案と強調符号の表記も見える。それで、出入国管理法改正案は予定の平成31年度から5年目までの合計で最大34万5150人を受け入れることになり、介護業6万人、外食業5万3000人、建設業4万人、農業3万6500人、ビルクリーニング業3万7000人、飲食料品製造業3万4000人など、14業種にわたっているようである。 . . . 本文を読む
すぐる大忘年会があった、この1日にCHEERSの方にお目にかかって、名刺交換も果たせずご無礼とばかりであったので、FBに出た勉強会の案内に、なにかのご縁と、にわか作りの名詞で参加してきた。ボケ日記であるからそれを書くと、会場にたどり着くまでに地下鉄出口の8番から出てコンビニが見えない、9番出口から出てそれらしきビルの3階には歯科があって、また通りにでてほどなく、しかし大きなビルにコンビニがあったが、そのビルは閉まっていて、その店で訪ねると、ホテルの方面にもう一軒ありますよと教えられて、3軒目のストアにたどり着いた。9番出口にも、10番出口にもあったコンビニとビルは空振りで、もとの8番出口からそのままホテル目指してその名駅よりの隣りと知れば、5分もかからないようなところであった。というわけで、受け付け開始にと思って早い目の足運びが何とか間に合うことであった。 . . . 本文を読む