現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

漢字語

2018-12-14 | 日本語百科
漢字で書くと漢語熟語、熟合の漢字語、それを和製漢字であっても、湯桶読みだたり重箱読みだったりしても、漢字で書けば漢字語として見る。字音語を指すのがよいが、日本語での漢字の役割は、字訓を持ったことから、借用語の捉え方が和語のように、日本語に近くなる。 . . . 本文を読む

ボケをする、ボケ認知に

2018-12-14 | 木瓜日記
認知と認知症は同じか。認知症を略したような言い方で認知ということがあるから、それは認知だと言い切ると、そこには認知の何かがあることになる。普通では認知に問題がないのであるから、認知症にはならない、その程度を言うこととがある。障害と障害者はどうか。障害はそれを認定することで障害を持つというなら、障害者は障害を持つうえで明らかであることがある。パラリンピックを見ていて、ゲームプレーには障害を感じさせないプレーヤーに、ふと、こういう障害があるとみなおすことがある。それは、だから障害者であることを、認定されている。車いすのテニスプレーに、そういうゲームとしてみればスポーツである。ここで、認知と言われることと認知症ということ、障害を持つということと、障害者であるということ、気づかれにくい認知なり障害なりが、レッテル貼りになってしまうことがありそうである。発達障害という、普通にはわかりにくい症状を持つ人が、発達障害者と言われて、それを抱えながら、普通、日常の生活者として加える社会の受け入れに大切なことを、人々は気づいている。発達障害だね、と、発達障害者にいうことはないのであるから、発達障害だぞと言うことにも配慮がなければならない。 . . . 本文を読む

中国の神

2018-12-14 | ほんとうのところは
中国に神話があるか、ないか。天地の発想から、神を考えるかどうか、創世神話になるもの、中華にある神は、地域から見ればある、ない、もつ、もたない、という、バリエーションを推測することになって、いわば統一神はない、と考えてしまう。天皇が星の名である道教を連想すれば、星に神が並ぶようである。 . . . 本文を読む

できごと181214 ソフトバンク、北欧2社に切り替え

2018-12-14 | ニューストピック
日経新聞見出しより 1面       20181214    日本郵政、米アフラックに3000億円出資    実質筆頭株主に 国内外で共同投資も   日本郵政は米保険大手のアフラック・インコーポレーテッドに約3000億円を出資する方針を固めた。発行済み株式の7~8%を取得し、4年後をメドに持ち分法適用会社とする。商品開発などで協力を深め、収益源を増やす。アフラックは日本の保険市場への外資参入の先駆け。販売網の充実した郵政との関係強化で、外資を含めた競争が一段と激しく…続き   • ソフトバンク、既存基地局も中国製排除 北欧2社に切り替え ソフトバンクは現行の携帯電話の通信規格「4G」の設備について、華為技術(ファーウェイ)など中国製の基地局をなくす方針を固めた。北欧の通信機器大手エリクソンとノキアの製品に順次置き換える。次世代通信「5G」でも中国製を排除し、北欧2社に発注する。世界で広がる中国製通信機器排除の動きが、日本企業の設備投資に影響を及ぼし始めた。   • 欧州中銀、量的緩和を終了 金融危機後の政策 転換点 • 企業の外国人労働者受け入れ 従業員の雇用維持条件に 政府省令案 • 三井住友FG、太田氏が社長に昇格 国部社長は会長に . . . 本文を読む

80年周期説、70年余を生きてきて

2018-12-14 | 木瓜日記
70年を生きてきたところで、80年周期説を知ると、あと10年と、どういうかかわりか、思ってしまう。60年還暦とはよく言ったものである。十干十二支の組み合わせでサイクルが回るという発想は古代人、易を行う人の統計についての見方があったとすると、それがいまは、日本社会に80年を当てはめてサイクルを見るとする、はてこれは歴史年表の古いところから始まることなのか、いつからそうだという説なのか。地震が来る周期説のようにも感じられて、ひとつの警告となる。 . . . 本文を読む