二日間続けて
研修
昨日は
財務関係
川柳イメージ没
今日は
エキサイティングな
ヒップホップ調なノリで
本質
効果
どうする
こうする
の実践のみの
大納得講義
一緒に受講していた
お得意様の主任の方の
感想
「今までで一番良かった」
何が良かった?
理想論言わないよ!
一般論はどうでもいい!
次元の低い話はしないよ!
のフレーズのスパイスが
効いている。
ここ北海道
函館
で、無駄な話一切ナシ
の
方法・手段のみの話
びっしり
こうする!ああする!だけ。
答えだけを、列挙する
川柳の判りやすい感じの
講義
めずらしい
「社内会議で沢山提案ができますね!」私
「はい!」主任
(悩みが吹き飛んだようなすっきりさ)
そして、お隣の席は偶然、有斗高校時代甲子園に出場して
函館市民を沸かせたお知り合いのキャプテンD君
久しぶりに逢えて嬉しかったな!
こんな優秀なスポーツ選手だった経歴の方々を
社会にもっと、
生かさなければといつも思っている。
将来は、優秀だったスポーツ選手を集めて
社会貢献ができればいいと思っています。
橋本聖子議員が、自民党道連で忙しくて
道半ばの政策でもあります。
話は戻して
佐藤勝人氏講義「一刀両断」
この若さで、たいしたものです。
根拠がちゃんとしている。
納得
「肝心要しか言わない」
こうするよ!だけの連続講義
納得・納得・納得!!
「ローカルな会社は地域のニーズの
掘り起しを徹底して実践できることが
大手に勝てるんだよ!」
いろいろな示唆は書き切れませんが
最近の研修で言われることの多い言葉に
「社員さんはお客様扱いすること」
なぜ?
ストレスを与えると、お客様にストレスを与えてしまいます。
結果
不利益になる
納得
社員研修は「しつけ」を中心に
ベーシックなコトが一番大事です。
納得
原油価格が一バーレル200ドル
時代の経営にする。
納得
会社全員お客様に全精力を注ぐ
納得
社員さんのお茶くみと、トイレ掃除、
検印の判押しが重い・・・自称窓際族の
このタワシ(私)
一刀両断も川柳
ならでは。
本日のところ
お茶をくみながら・・・マリリンモンローのように
モンローウォー句でも、つくりやすか!
「お茶はお熱いのが・・お好き?」
PIPIPPI do !