節分 豆まき
成田山へ
鬼は外 福は内
昨晩は、厄払いへ・・・友人のご主人が住職を務められているご縁。
ダイナミックな護摩焚きの向こうに不動明王がこちらをグット睨んでいる
境内で正座をしながら・・・ずーと。
祈りを捧げてきました。
小樽の親友に、あなたの分も厄払いしているよ!・・・と、画像をメール
しての実況中継。
私も彼女もアメーバー(単細胞)なので、彼女から「ふっと、肩の重さが
取れたわあ・・・ありがとう!」との返事。
この体感って、実際に経験しなければ・・・わかりません。
すごい厄払いパワーを持った住職さんであることは定評で、境内から
たくさんの人で溢れておりました。
成田山の総本山は、海老蔵・真央ちゃんの仏前挙式に立ち会った方が
総住職様
挙式の前日は函館で、イベントをこなしていたというのですからあらら
のビックリです。
90歳をとうに越えていても仏門の世界には
定年はないようです。
海老蔵さんも怪我の功名と思うほうが考え上手というもの。
ところで、私メは恵方巻きは食べずに、
行きつけの回転寿司店で食べまくり。
いただいた豆を年の数だけ食べるなんて・・・ちょっと無理(笑)
函館 成田山別院
http://izatate.at.webry.info/200908/article_4.html
あの群集の祈りと、御住職の凛としたパワーがすばらしい!
鬼は内、福は外
の気丈さで生きなければ現代の怪しさに流されるのかもしれない。
そこそこの、正しき鬼を自身の用心棒として心の底に飼うことも大切なのだと思う。
福は外!
そうすれば、世界は今より良くはなるだろう。。。
現代はご都合主義の福を個性に飼いならして世が枯れかかる。