小物の雑貨品が好まれているようです。若い人の感覚ではありませんが、私のような年寄り好みの小物雑貨の写真をひろってみました。
カンナ型鉛筆削り(第49回水戸市産業祭 リリーアリーナ水戸 水府町864-6)
去年11月に開催された第49回水戸市産業祭で、家具建具技能士会のコーナーにありました。これは面白いなあと感心しました。
コースター(第49回水戸市産業祭 リリーアリーナ水戸 水府町864-6)
八木沢木工の製品かはわかりませんが、組子のコースターが展示されていました。そうとう手が込んでいる製品のようです。写真のヒノキのコップは、八木沢木工の製品のようです。
ミニ畳(第49回水戸市産業祭 リリーアリーナ水戸 水府町864-6)
私には畳へのノスタルジアがあるようで、畳技能士会が出品していたミニ畳も、使い方を考えて購入したいなと思いました。
牛乳ステッカー(ロリポップカウボーイ 泉町3-2-26)
厚紙でない、ステッカーとして、ロリポップカウボーイ名入の牛乳瓶蓋が売られていました。厚紙の方が面白かったのではとも思いました。
津軽グラス盃(関根ガラス店南町店 南町1-2-29)
ガラス小物がいろいろ並んだ店でしたが、酒好きはついさかずきを選んでしまうようです。津軽びいどろだそうです。
ネズミ、ウサギ人形(KANECRAFT 本町1-5-4)
新春の挨拶ソングを演奏している、人形群のようです。グーグルマップを見ると閉業となっていて、残念だなと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます