ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の香取神社(1)

2018-04-22 20:08:29 | 水戸

 香取神社の本宮である香取神宮(香取市)の祭神は、経津主命(ふつぬしのみこと)だそうです。経津主命は、天照大神(あまてらすおおみかみ)側の交渉役として武甕槌命(たけみかづちのみこと)とともに派遣されて、大国主命(おおくにぬしのみこと)に国譲りを実現させたという武神だそうです。香取神宮は、大和朝廷が東北支配を目ざすための守護神でもあり、進出の拠点でもあったようです。おもに関東から東北にかけて400社ぐらいの香取神社があるそうです。
 徳川光圀が地震を押さえる要石を掘らせた(鹿嶋市の鹿島神宮にも同様の逸話があるそうです)とか、お手植えの桜があるとか、光圀のゆかりもあるようです。
 水戸には、香取神社という名称だけでなく、鹿島香取神社、春日香取神社、香取稲荷神社等、他の神社と合祀された香取神社がいくつもあります。

 

木葉下(木葉下町1)
 のぼりにくい高台の上にある神社です。木葉下(あぼっけ)の1番地です。村のだいじな神社だったのでしょう。

 

島田町2042
 建物に組み込まれた彫刻に相当気を配ったように見える神社です。

 

中大野716
 地図では香取神社となっていますが、地元の人はお稲荷さんといっていて、社前には狐が並んでいました。稲荷神社が合祀されているのでしょう。

 

大串町496
 ここは、シイやタブの古木が茂り、うっそうとした境内がかたちづくられています。

 

小吹町876-1
 たくさんの石灯籠が社前に並んでいます。枯れたらしく、掘り起こされたご神木の杉の根が保存されていてみごとです。

水戸の富士神社

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸にある神道式お墓の言葉(2) | トップ | 水戸の五叉路(6)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事