水戸城二の丸(三の丸2)模型
模型は二の丸展示館(三の丸2-6-8)にあります。二の丸は、水戸藩政治と藩主日常生活の場で、たくさんの建物が並んでいます。本丸の模型もありますが、本丸には蔵があっただけのようです。御三階と呼ばれた天守に当たる建物も二の丸にあったそうです。(写真中央下)
水戸芸術館(五軒町 1-6-8)模型
五軒小学校のあった地に立てられた、水戸市政100年記念の施設です。もう30年経ったようですが、感性的な古さは感じられません。
茨城県庁(笠原町978-6)模型
ここも24年近く経っているようです。模型は25Fの展望階にあります。
第三中学校(朝日町2882-1)模型
水戸市立高等女学校(現・水戸第三高等学校)の跡地へ、設立の年・昭和23年に、新築移転したそうです。この模型は多分平成13年の建て替え時につくられたものでしょう。
千波配水池(千波町1508-3)模型
楮川(こうぞがわ)浄水場内にある水道歴史資料室に展示されていました。千波配水池は、平成29年から約2年かけて改修工事が行われたようです。低区配水塔を意識したのか、合理的設計の中に、うまく装飾がほどこされています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます