3年ほど前の記事になります。
立川市にある国営昭和記念公園に行った時、ナンバンギセルの花を見ることが出来ました。
ちょうど今頃の時期だったので、ブログを探してみました。
ナンバンギセルはススキの根元に咲くようですが、私の廻りのススキでは見たことがありません。
いつかどこかで、見てみたいと思っています。
2009年9月13日(日)八王子に用事があったので、前から行きたかった「国営昭和記念公園」まで足を延ばしてみました。
花が少ない時期でしたが、ちょうどナンバンギセルが咲いていました。
日曜日だったので、公園にはたくさんの人が来ていました。
国営昭和記念公園地図
ナンバンギセルは知り合いの人のブログで、初めて知りました。
ここで見ることが出来て、うれしかったです
地元の新聞とテレビでもナンバンギセルが咲いたと放送があったらしく、見に来ている人達がその話をしていました。
とても広い公園で、ここまで来るのにだいぶ時間がかかりました。
それでも矢印が出ていて、咲いていた場所はすぐ分かりました。
何株かあるススキの根元に咲いていました。
↑クリックで拡大します。
キセルに花が似ているのだそうです。
かわいい花でした。