
(9:28)上の写真は私がいつも撮影している富士山スポットからです。
2012年11月18日(日)

この日の天気予報は前日から晴れマークが付いていました。
百蔵山(ももくらさん)1003mに登って富士山を撮影したいなぁ~と思いましたが、夫は用事があって行けません。
百蔵山なら何度も登っているので、一人で登ることにしました。
遠くから登山に来る人と違い、私は車で登山口まで行きました。
狭い道なのですれ違いが出来なくて、対向車が来れば困るなぁと心配していましが、
案の定、上から車が降りて来ました。

どうしていいのかわからないでいると、向こうの方が何とかよけて通してくれました。
せめて、市営グランドの駐車場にでも停めて歩けば良かったのですが・・・後悔先にたたずでした。
遠くから来られる方は猿橋駅から登山口まで歩かれます。
健脚だなと、いつも感心しています。
私にはとてもまねができません。

対向車ですが、下山の時も心配しましたが、今度は対向車はありませんでした。


富士山は見えていますが、雲も出ています。
とにかく登ることにします。

(9:46)
なだらかな西ルートを登ります。

先を登る登山者です。
日曜日で天気が良いので、登山者が多そうです。

(10:13)
中腹の見晴らし台に着きました。
富士山がきれいに見えています。
良かったです


望遠にしてみました。

雲か雪炎が舞っているようです。


ここが見晴らし台です。
登山者が何人も休憩していました。

さらに山頂を目指します。
途中の紅葉がきれいです。

こんな感じの登山道です。

黄葉です。

とてもきれいに色づいたモミジがありました。

(10:34)
ここからも富士山が見えました。

カラマツがきれいに黄葉していました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
百蔵山からの富士山と紅葉~大月市②に続きます。