2016年2月14日
13日に続きこの日もとてもあたたかな日だった。
この日は夫と一緒に、また河原に散歩に出かけた。
歩いている途中知り合いの家の前で、奥さんが庭で作業をしていた。
私たちを見て、「ちょうど主人もいるから寄ってお茶でも飲んで行って」と誘われた。
「ウォーキングの途中だから」と言ったけれど、「たまにはいいじゃない」と言われお言葉に甘えさせてもらった。
夫とご主人は前回地区の役員で一緒だった。
ご主人はよく山登りをされているのは聞いていた。
ご主人があちこちの山の写真を見せてくれた。
山のサークルのようなところに入っているのだという。
奥さんと一緒に登ることもあるけれど、サークルの人と登るのが多いそうだ。
涸沢の紅葉の写真も見せてくれた。
紅葉は素晴らしかったと言っていた。
写真もすごく綺麗だった。
涸沢の紅葉は有名だけれど、実際見るとすごいだろうな?
いいなぁ~、私も行ってみたい。
この時はご夫婦で登ったのだという。
涸沢から奥穂高に登り、前穂高から上高地に降りて来たのだそうだ。
現在ご主人は70歳くらいで、奥さんは60代後半だと思う。
登ったのは今から3年位前のことだと言った。
奥穂高からはきつかったと言われたが、よくこの年ですごいなぁ~と思う。
私たちももう10年以上前になると思うけれど、夏の終わりに奥穂高に登った。
涸沢はまだ紅葉していなかった。
奥穂高の頂上からできれば前穂高に降りたいと思ったが、ガスが出ていてまた来た道へ引き返した。
それでも大変だった。
今でもご主人はそこらじゅうの山を登っているそうだ。
すごいなぁ~と驚くばかりである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/e021f079f7e5adc5e431f6625d56a83e.jpg)
(16:57)
お茶をいただきだいぶ時間が遅くなったが、暖かい日なので散歩を続けた。
河原はすごい風が吹いていた。
前日、川にいたサギが、今日は木の上に止まっていた。
小さなアオサギとシロサギだ。
種類が違うのに、一緒にいて仲がいいね。
川は風が吹いて寒いから木の上にいるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/855455a336e4b3f27c9d908a515ce473.jpg)
シロサギ。
昨日と同じ30倍ズームのコンデジなので、写りが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/209e7a49657fdf2dc80c9e483ad6e2c0.jpg)
サギの下の川にはカモが丸くなっていた。
鳥どおし、種類が違っても仲良く近くにいるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/3716f1906dc3bf36cb81c0b93b01479b.jpg)
泳いでいたカモもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/94b1d4e28f40ff77bf1eec085831af27.jpg)
木の上のアオサギ。
13日に続きこの日もとてもあたたかな日だった。
この日は夫と一緒に、また河原に散歩に出かけた。
歩いている途中知り合いの家の前で、奥さんが庭で作業をしていた。
私たちを見て、「ちょうど主人もいるから寄ってお茶でも飲んで行って」と誘われた。
「ウォーキングの途中だから」と言ったけれど、「たまにはいいじゃない」と言われお言葉に甘えさせてもらった。
夫とご主人は前回地区の役員で一緒だった。
ご主人はよく山登りをされているのは聞いていた。
ご主人があちこちの山の写真を見せてくれた。
山のサークルのようなところに入っているのだという。
奥さんと一緒に登ることもあるけれど、サークルの人と登るのが多いそうだ。
涸沢の紅葉の写真も見せてくれた。
紅葉は素晴らしかったと言っていた。
写真もすごく綺麗だった。
涸沢の紅葉は有名だけれど、実際見るとすごいだろうな?
いいなぁ~、私も行ってみたい。
この時はご夫婦で登ったのだという。
涸沢から奥穂高に登り、前穂高から上高地に降りて来たのだそうだ。
現在ご主人は70歳くらいで、奥さんは60代後半だと思う。
登ったのは今から3年位前のことだと言った。
奥穂高からはきつかったと言われたが、よくこの年ですごいなぁ~と思う。
私たちももう10年以上前になると思うけれど、夏の終わりに奥穂高に登った。
涸沢はまだ紅葉していなかった。
奥穂高の頂上からできれば前穂高に降りたいと思ったが、ガスが出ていてまた来た道へ引き返した。
それでも大変だった。
今でもご主人はそこらじゅうの山を登っているそうだ。
すごいなぁ~と驚くばかりである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/e021f079f7e5adc5e431f6625d56a83e.jpg)
(16:57)
お茶をいただきだいぶ時間が遅くなったが、暖かい日なので散歩を続けた。
河原はすごい風が吹いていた。
前日、川にいたサギが、今日は木の上に止まっていた。
小さなアオサギとシロサギだ。
種類が違うのに、一緒にいて仲がいいね。
川は風が吹いて寒いから木の上にいるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/855455a336e4b3f27c9d908a515ce473.jpg)
シロサギ。
昨日と同じ30倍ズームのコンデジなので、写りが悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/209e7a49657fdf2dc80c9e483ad6e2c0.jpg)
サギの下の川にはカモが丸くなっていた。
鳥どおし、種類が違っても仲良く近くにいるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/3716f1906dc3bf36cb81c0b93b01479b.jpg)
泳いでいたカモもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/94b1d4e28f40ff77bf1eec085831af27.jpg)
木の上のアオサギ。