過去のブログです。
今から11年も前になります。
本栖湖の千円札の富士山撮影地に登ってみました。
ブログを見てみると、12月の17日です。
この寒くて、こいそがしい(ごめんなさい言葉がわるくて)12月17日によく本栖湖まで出かけたなと、感心するばかりです。
まだ若かったんだよね、私も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/1e8d1dffe6f3ecf85b6c198f7e6aa227.jpg?random=a88c53994969e1ae939f1f9635746359)
↑クリックで拡大します。(11:21)千円札の富士山撮影地から
2011年12月17日(土)
本栖湖に来ました。
今日は天気がいいので、千円札の富士山撮影地に登ってこようと思います。
千円札の富士山は、写真家の岡田紅葉の撮影した富士山だと聞いています。
前回登った時は雲が出て、富士山が綺麗に見えませんでした。
今日は大丈夫だと思います。
30分くらいで登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/28c3bc79783bccd19277e0b12a3a89f5.jpg?random=39c2c89c7a446093de9320e72b491505)
↑クリックで拡大します。
ポスターも貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/f293f1b6ffd44bf24f833f680e719f9a.jpg)
(10:53)中の倉峠だそうです。
トイレのすぐそばから登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/738b97f3da7db2f655304e17c90d7d35.jpg)
こんな感じの登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/7cb90812d21f254aeaceadd0f65cf9df.jpg)
空が青くて気持ちがいいです。
木はすべて落葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/c45e5da3f96da0505b7319012b258e05.jpg)
落ち葉を踏みしめて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/15f94353418aaae64a3e0c9f5bc8b542.jpg?random=0b069af34d43fa36e217f16d7449672b)
↑クリックで拡大します。(11:13)
途中に富士山が良く見える場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/468fb635bdd99b0cf9067eb890c8099a.jpg)
展望台に着きました。(11:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/f0c17c093325cfe1bae598469703879f.jpg?random=aa3707d1458b9dbdd1f3ac721c679f18)
↑クリックで拡大します。
本栖湖と富士山が良く見えます。
先客が2名いました。
愛知県から来られた方たちだそうです。
いろいろお話をしてくれました。
お一人の方は大月の山にも登って写真を撮っているようです。
展覧会にも何度か入選されているそうです。
すごいですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/d1b31b1165c1cf7225b838d1153f40e0.jpg?random=1843fac03e93015cca3f9662ee060426)
↑クリックで拡大します。
今日は綺麗に富士山が見えました。
ヤッターです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/5cb731904a1cc80fcf494c26f13767e4.jpg)
この方たちといろいろ話をしているうち、ダイヤモンド富士の話になりました。
私が難しくてどのように撮影していいのか分からないと言いますと、
ダイヤモンド富士は最初の撮影で、あまり面白くないと言われました。
ダイヤモンド富士が最初の撮影?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
私は驚いて言葉が出ませんでした。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/a601e3ba0c9cf753b8826b245946e2d1.jpg)
本栖湖の水は青くてとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/74faec364730c174c821c80d6ce66c2e.jpg)
富士山を望遠で撮りました。
綺麗な富士山です。
千円札の富士山撮影場所~本栖湖②に続きます。
今から11年も前になります。
本栖湖の千円札の富士山撮影地に登ってみました。
ブログを見てみると、12月の17日です。
この寒くて、こいそがしい(ごめんなさい言葉がわるくて)12月17日によく本栖湖まで出かけたなと、感心するばかりです。
まだ若かったんだよね、私も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/1e8d1dffe6f3ecf85b6c198f7e6aa227.jpg?random=a88c53994969e1ae939f1f9635746359)
↑クリックで拡大します。(11:21)千円札の富士山撮影地から
2011年12月17日(土)
本栖湖に来ました。
今日は天気がいいので、千円札の富士山撮影地に登ってこようと思います。
千円札の富士山は、写真家の岡田紅葉の撮影した富士山だと聞いています。
前回登った時は雲が出て、富士山が綺麗に見えませんでした。
今日は大丈夫だと思います。
30分くらいで登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/28c3bc79783bccd19277e0b12a3a89f5.jpg?random=39c2c89c7a446093de9320e72b491505)
↑クリックで拡大します。
ポスターも貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/f293f1b6ffd44bf24f833f680e719f9a.jpg)
(10:53)中の倉峠だそうです。
トイレのすぐそばから登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/738b97f3da7db2f655304e17c90d7d35.jpg)
こんな感じの登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/7cb90812d21f254aeaceadd0f65cf9df.jpg)
空が青くて気持ちがいいです。
木はすべて落葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/c45e5da3f96da0505b7319012b258e05.jpg)
落ち葉を踏みしめて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/15f94353418aaae64a3e0c9f5bc8b542.jpg?random=0b069af34d43fa36e217f16d7449672b)
↑クリックで拡大します。(11:13)
途中に富士山が良く見える場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d5/468fb635bdd99b0cf9067eb890c8099a.jpg)
展望台に着きました。(11:16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/f0c17c093325cfe1bae598469703879f.jpg?random=aa3707d1458b9dbdd1f3ac721c679f18)
↑クリックで拡大します。
本栖湖と富士山が良く見えます。
先客が2名いました。
愛知県から来られた方たちだそうです。
いろいろお話をしてくれました。
お一人の方は大月の山にも登って写真を撮っているようです。
展覧会にも何度か入選されているそうです。
すごいですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/d1b31b1165c1cf7225b838d1153f40e0.jpg?random=1843fac03e93015cca3f9662ee060426)
↑クリックで拡大します。
今日は綺麗に富士山が見えました。
ヤッターです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/5cb731904a1cc80fcf494c26f13767e4.jpg)
この方たちといろいろ話をしているうち、ダイヤモンド富士の話になりました。
私が難しくてどのように撮影していいのか分からないと言いますと、
ダイヤモンド富士は最初の撮影で、あまり面白くないと言われました。
ダイヤモンド富士が最初の撮影?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
私は驚いて言葉が出ませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/a601e3ba0c9cf753b8826b245946e2d1.jpg)
本栖湖の水は青くてとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/74faec364730c174c821c80d6ce66c2e.jpg)
富士山を望遠で撮りました。
綺麗な富士山です。
千円札の富士山撮影場所~本栖湖②に続きます。