
(18:47)
2013年11月17日(日)
昨日500mmの望遠レンズに取り付けようとテレコンバーター2×を買った。
昨日の夕方、さっそく外を試しに撮ってみた。
AFが使えなくて、MFだけなので、ぶれぶれでとても見れる写真ではなかった。

あぁ~テレコンバーターを買ったのは失敗した!

それでもこのままでは悔しいので、さっき外を見たらきれいな月が出ていたので、撮影することにした。
いつもAFでしか撮らないので、なかなかピントが合わなかった。
それでも何とか撮影できたのが上の写真だ。
結論として、私にはテレコンバーターは難しい・・・
今夜の月は明日が満月なので、満月1日前の月。
それでもなんとか撮影できたのでいいかな?
写真はトリミングしてあります。

(13:36)
2013年11月9日(土)
この日は本当は富士山の撮影に出かけたのですが、富士山は見えなくなってしまったので、山中湖紅葉祭りの会場に行って見ました。
土曜日のせいか、駐車場は満車状態でした。
やっと停めることが出来ました。
紅葉は終わり気味でしたが、まだきれいでした



たくさんの人が紅葉を見に来ていました。




湖畔と紅葉です。


道路の側もきれいに紅葉していました。



↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夕焼けの渚・紅葉祭り~山中湖②に続きます。

(14:38)↑大石公園からの晩秋の富士山です。
ブログに載せる順番が少しずれてしまいました・・・

2013年11月5日(火)
新道峠を降りてから、河口湖大石公園に寄ってみました。
富士山はすっきりとは見えませんでしたが、それでも姿を見せてくれました。

手前の赤っぽく見えるのはコキアだそうです。


ナスのような花が咲いていました。

ダリアも咲いていました。


手前の赤茶色の株がコキアです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新道峠から河口湖に向かう途中の、芦川の林道沿いの紅葉です。





山の紅葉です。
とてもきれいでした。

↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)

(7:53)↑忍野の川からの富士山です。
2013年11月9日(土)
前日の天気予報では晴れマークが出ていました。

夫は用事で出かけていたので、私が一人で富士山の撮影に出かけることにしました。
今日こそ、絶対に富士山は見えているだろう!
自身を持っていたのですが、朝からあまりぱっとしない空模様でした。
大月の町を通るとき、都留高校近くまで行くと富士山が見えます。
朝は、すっきりとしてはいませんでしたが富士山は見えていました。
ところが、富士吉田に入ると富士山は靄(もや)で見えなくなってしまいました。
本当にがっかりしました。
今日の目的は富士山の撮影です。
こんな事ってあるだろうか?

それでも、忍野に行って見ることにしました。
忍野八海まで行く途中の川で、富士山が出てくるのを待っていたら、運良く富士山が顔を見せてくれました。
富士山がまともに見えたのはこの時だけでした。
後は全くと言っていいほど見えなくなりました。

この日の天気予報は全く当たりませんでした!





川に咲いていたアカツメグクサです。
霜がかかっていました。

駐車場の近くの紅葉です。

綺麗に紅葉していました。


駐車場から見えた富士山です。

綺麗に紅葉した葉っぱがありました。

↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)
先日BSプレミアムで中島みゆきさんの特集をしていた。
私はずいぶん前から中島みゆきさんの歌が好きだった。
好きな歌はたくさんある。
番組を見ていて気付いたので、急いで録画した。
番組の中に「この空をとべたら」はなかったけれど、私の好きな歌だ。
この歌を知ったのは加藤登紀子さんのCDでだった。
加藤登紀子さんの歌も好きだったが、この曲を作ったのが中島みゆきさんだと知らなかった。
中島みゆきさんの歌はなぜか心惹かれる・・・

(13:22)↑新道峠登山口です。
2013年11月5日(火)
笛吹市芦川町の新道峠に登りました。
登ったと言っても、駐車場がすぐ下にあるので、歩くのは10分くらいです。
実は新道峠には以前2度登りました。
富士山がきれいに見える場所で有名だったからです。
けれど、以前登った場所からの富士山はどう見てもきれいな富士山ではありませんでした。
2度目の時、下に降りてから、案内の大きな地図を見てみると、富士山スポットは登山道を少し黒岳方面に登ったところのようでした。
今回は、峠に矢印がありました。
もっと前から書いて置いてもらいたかったです。
芦川のスズラン群生地から先の林道ですが、すれ違いが出来ません。
今回は夫が一緒だったので、峠までいけましたが、私一人では怖くて林道を走れません。
対向車が来るとどうしていいのかわかりません。
もっと広い林道だったら、早朝の富士山を撮影出来るのにと残念でした。
それに私達が駐車場に着くと、車はいっぱいでした。
やっとなんとか停めることが出来ました。
停まっていたのは5台位だったと思います。
富士山の撮影でしょうか?
それとも登山でしょうか?
↑新道峠付近の地図です。
下左右の地図の上をクリックすると、大きな地図にリンクします。

富士山の見えるスポットは2か所あるようです。
行って見ます。

(13:29)
第2展望台がありました。
先に第1展望台に行って見ます。

第1展望台の近くにソーラーパネルがありました。

(13:36)
第1展望台に着きました。

富士山です。
下には河口湖が見えています。
とても綺麗です






(13:53)
↑の写真は第2展望台に戻って撮影しました。

河口湖の鵜ノ島(うのしま)を望遠で撮って見ました。
新道峠からの富士山は、紅葉はあまりきれいではありませんでしたが、富士山がとてもきれいに見えました。

↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)

(8:37)
2013年11月5日(火)
精進湖に行きました。
たくさん釣り人がいました。

望遠で撮って見ます。

釣っているのはワカサギでしょうか?
皆さん、とても熱心に釣りをしています。

富士山の見える湖畔に移動しました。
この赤いモミジと富士山を撮影したかったのですが、木にうまく陽が当たらないのできれいに撮れません。
おまけに、木の下に車が1台停まっていて、そばに行くと、車が写真に入ってしまいます。
もう少し、離れて駐車してくれればと思いますが・・・

撮影する方向が変わるとこんなにきれいに紅葉した木です。

後ろの山です。
山もきれいに見えます。

別のもう一本の紅葉の木と撮影しました。
やはり逆光です。

さっきの車のおじさんがやっと車を移動しました。
赤いモミジと富士山ですが、富士山が何となくかすんでいます。
精進湖からの富士山は子抱富士と呼ばれています。

ススキの生えている場所に来ました。
ススキと富士山です。
↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)

2013年11月5日
(10:41)
紅葉台から三湖台まで行って見ます。
途中の登山道です。
紅葉台から三湖台までは15分くらいで行けると思います。

マユミの実が赤くなっていました。

望遠で撮るとこんな感じです。

標識がありました。

(10:46)
三湖台に着きました。

富士山が見えます。

三湖台からの富士山です。

下に西湖が見えました。

山が見えました。
十二ヶ岳ではないかと思います。

右下の方に河口湖が見えました。

紅葉台に戻るときに見つけた紅葉です。

モミジの黄葉。

紅葉台の駐車場にあったドウダンツツジの紅葉です。

真っ赤できれいでした

↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「富士山と紅葉~紅葉台・三湖台」を終わります。

(10:26)
2013年11月5日
紅葉台に登りました。
お店の屋上からの紅葉と富士山です。
屋上に登るのには150円かかります。

富士山は少しかすんでいます。

遠くに見える湖は本栖湖です。

300mmの望遠で撮ってみました。
手前の木の生えている原野は樹海です。


遠くに見える山は南アルプスです。

西湖も見えました。
↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
富士山と紅葉~紅葉台・三湖台②に続きます。

桜の紅葉と富士山です。

桜の紅葉です。
鮮やかな赤ではありませんが、落ち着いた色をしています。

(7:59)
大石地区にやって来ました。
真っ赤なモミジがありました。
富士山と紅葉です



(8:04)
場所を少し移動しました。
紅葉はしていますが、モミジに陽が当たらないのできれいに見えません。
富士山と一緒に撮影するのは難しいです。




↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
これで「富士山と紅葉~河口湖」は終わりますが、紅葉と富士山はまだ続きます。
よろしくお願いいたします。

(7:42)河口湖漁港組合の前の紅葉です。
2013年11月5日(火)
紅葉と富士山の撮影に行きました。
まず、河口湖です。
紅葉はちょうど色づき始めという感じでした。
富士山もすっきりとは言えませんが、きれいに見えていました。

桜の紅葉と富士山です。


紅葉まつりのお店がたくさん出ていました。


紅葉と後ろの山です。
山もきれいに紅葉していました。

モミジの紅葉。

真っ赤できれいです


釣り人もいました。

↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
富士山と紅葉~河口湖②に続きます。

(7:46)↑河口湖からの富士山と紅葉です。
2013年11月5日(火)

前日からの天気予報では晴れマークが付いていたので、念願だった冠雪した富士山と紅葉を富士五湖方面に撮影に行って来ました。
晴れていて富士山は見えていましたが、あまりすっきりとした富士山だったとは言えなかったようです。
何となく、全体にかすみがかかっていたような感じでした。
けれど、かすみがかかった富士山もまた違う趣があると思います。

(7:59)
大石からの富士山です。

(10:26)
紅葉台からの富士山です。

(13:38)
新道峠からの富士山です。

(17:28)
河口湖もみじ回廊のライトアップです。
遠くに富士山が見えました。
詳細は後日に・・・
↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。

(紅葉台からの富士山)