早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

野鳥観察日記 ~ヤマガラの雛 順調に育ってます~

2022-05-13 | 野鳥・生き物

先日孵化したヤマガラの雛。残り一個の卵も孵化し、明日「お七夜」です(多分)。まだ目は見えないようですが、孵化直後と比べると体も大きくなって、既に巣箱の中が混雑気味。まだ羽が生えそろっていないので冷えるのか?お母さんは時々上に乗ってあたためているようです。

しかも温める前には、雛の下の方に頭を突っ込んで巣の中をローテーションしているようです。(もしかしたら下の方のゴミを確認しているのかも?)↓とにかく巣の中では忙しく働くお母さん。

そして、親鳥の重要な仕事の一つが排泄物の処理。雛は排泄物を袋に入れて出し、それを親鳥が咥えて遠くへ捨てに行きます。巣の中は清潔に保たれ、遠くに捨てることで巣の在処を敵に気づかせない、という意味があるそうです。雛は餌をもらったついでに親鳥にお尻を差し出す、という動作をするのですが、そのまま巣の中に排泄するのではなく親鳥に受け取ってもらうということをどうやって知るのか?・・・本能でしょうか。

↓餌をもらっている途中で一羽おしりを突き出している子がいます

↓出てきました

↓大体このくらいの大きさですが、食べ過ぎた時?これより大きいことも

まあ、巣箱の中はとにかく見ていて飽きません。ちなみに、親鳥が巣箱に戻ってきたときはよく羽をバタバタさせています。中からパートナーが出てきて二羽でバタバタすることもあるので求愛行動・・・愛の確認(笑)なのでしょうか?

ちなみに、この巣箱の近くに水場があるのですが、ヤマガラはほとんど水浴びをしないのに、近くで営巣しているシジュウカラはしょっちゅう水浴びをしています。ヤマガラも時々水浴びでもしたらいーのに、なんて余計な心配をしてしまいます。

つづく