早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

物置 作ってみました!

2023-05-21 | DIY

田舎に住むと色んな外道具が増えてしまい、5年前に「かっこいい物置」を導入したのですが、流石にいっぱいになってきたので、増設することにしました。今回はかっこよくなくていい(笑)・・・かっこいい物置に入れなくてもよいくらい、でも、雨ざらしではなんだなあ、というもの・・例えば雪かきのためのママさんダンプ、焚き付けを集めるための籠、あまり使わない植木鉢、など・・・を入れられる物置をDIYすることにしました。

なんとなくですが、薪だなに壁がついていたらいいんじゃないか、というレベルで検討開始。ママさんダンプが入らないといけないので、高さは1mは必要か、2×4をなるべく切断せずに使う方が疲れない、そして奥行きは軒下のスペースに合わせるか、という感じで、大体の大きさが決まりました。扉は前から持っていたラティス、壁の一部は以前捨てた本棚のべニア板、等、眠っていたものを色々掘り出して活用しました。

壁には波板(これも薪だなの屋根の余り)を活用↓

屋根も波板↓。こちらは足りなくて購入しました

完成図↓ 右側の方が扉です。余っていたペンキやニスを塗ったので、色が区々なのはご愛敬。

実はこの扉、ちょっと開き気味だったので工夫されています↓

そして、左側の四角い部分は襖のようなけんどん式(上下に溝を設けた部分に板などを上から差し込んで下に落とし込んで使用するはめ外し可能な構造)で取り外し可能です↓。上下にちょっと引っかかりがあります。上側を15㎜程度の深い溝、下を3㎜程度の浅い溝にしておくのが基本的なサイズだそうです。

材料費1万円くらいはかかってしまいましたが、色々廃材利用&工夫できて大満足の出来上がりです。かっこよくはないですが何でも放り込めて便利です。1畳あるので宿泊もできます(笑)

おわり


佐久名物 むしり

2023-05-17 | 食・ワイン

佐久市はそれなりに近所なのですが、まだまだ開拓しきれていません。結局は遠くの知人から「ああ、御代田ならば近くにこんな美味しいものあるよね、食べたことある?」と言われて気づく、ということばかりです。

今回は佐久の「むしりどり」。昨夏、九州からの来客が「むしりどり食べたい」と言ったので購入しようと思ったのですが、予約のタイミングが合わず食べるに至りませんでした。そして、今年のお正月「ぴんころ地蔵に初詣に行った」と言ったら、山梨の友人が「そこならばむしりどり近いね」と。ああ、やっぱり「むしりどり」食べねば、と思いつつ今に至る。で、ようやくこのGWの友人宅での宴会の手土産にしました。

人気なので予約必須だろうと数日前に電話したら、既に希望の時間はいっぱいでした。まあ少し時間をずらしただけで予約できたので、早めに電話してよかったです。「むしりどり」恐るべし。

受け取りの当日・・・佐久の中でも御代田から結構遠い場所(佐久穂町寄り)だったので、予想外に時間がかかりました。お店「瀬川」の前は細い路地で、お店も渋い!なんだか懐かしい定食屋って感じです。

大きさもよく分からなかったので、まずは1個。。でもたった1個予約して買いに来る人はいないのかも?あったかくてずっしりです↓。

お皿に出して、少し緑で飾ってみました。パリッとしてなかなか美味しそうです。

これを4人で分けるので解体せねば・・・むしりどりっていうんだからむしりました・・・フォークとナイフでやろうとしましたが、むしった方が楽だし美味しそうにはずれます。

この日はその他にも食材があったので、この1個を4人で分けてちょうどよいくらい。これだけを食べるのならば一人一個あってもいいかもしれません。


野鳥観察日記 ~巣立ちの後~

2023-05-15 | 野鳥・生き物

5月10日にみんな巣立っていったヤマガラちゃん。営巣していた巣箱をスズメに乗っ取られないように、早々に取り外して掃除をしました。まずは中の様子を確認・・・

いつもチビッ子の糞を親鳥が持ち出しているので、きれいなものです。巣立ちの間に粗相した跡があるくらい。そして、このお布団は結構厚みがあります。ぎっしり詰めて5センチくらいでしょうか?巣箱から出して横から見るとこんな感じ↓。

そして、7つ産卵したのに、何故かちびっ子は6羽だった・・・ので予想していましたが、一つ孵化できなかった卵が残っていました。

この卵が無茶苦茶小さい。直径1センチくらいです。親鳥がしきりに巣の中に頭を突っ込んでいたのですが、この1個が孵化しないと判断し、卵を下の方に埋め込んでいたのだと思います。昨年は、ちゃんと7羽孵化して幸せに巣立っていったので、今年は巣立ちのゴタゴタ(動画)に加えて、ちょっと残念なシーズンした。

今シーズンの子育て観察日記はこれにて終了・・・やっぱりロス。。

 


野鳥観察日記 ~ヤマガラ巣立ちました・・・が~

2023-05-14 | 野鳥・生き物

孵化から約16日目の5月9日、予定通り(いつも私のいない晴れた日に巣立つのです)巣立ちの日を迎えました。冒頭の写真は巣立ちの朝の巣箱内の様子、いよいよ、という意欲が。。。

昨年同様、外の様子をカメラにおさめるためにセットして出掛けたのですが、なんとメモリの調子が悪くて最初の30分しか撮影できておらず・・・9日の巣立ちの様子は確認できませんでした。ただ、帰ってきて巣箱の中を見たら2羽残っているじゃないですか。去年はちゃんと一日で全部巣立ったのに、この子達はごねたのか?でも、おかげで翌日、カメラを再設定して残り2羽の巣立ちの様子を撮影することができました。(翌日も終日不在のためライブで見守りできず)

で、帰って確認したところ・・・なんだか不穏な雰囲気。何故かいつもの止まり木にスズメが2羽。我が家にはスズメはあまり現れないのですが、2羽もまとめて、しかも巣箱の周りに来たのは初めてです。

カメラの映像を見ていくと、スズメ・・・巣箱を乗っ取ろうとしているのか?ヤマガラの子供を攻撃しています。時々巣箱の中に入って、なんだかヤマガラの羽を咥えて出てきます。中でどんなバトルが繰り広げられているのか?このスズメのせいで2羽残ってしまったのかも?

それでもなんとか巣立とうと出てきたところ↓、下にいるのはヤマガラの親ではなくてスズメです。

そして、その巣立とうとするちびっこをスズメは攻撃↓。ひどいヤツです。

1羽目が出てから1時間以上スズメの嫌がらせを受けたあと、2羽目(つまり最後)の子が巣立ちました。それも緊急脱出的な巣立ちだったので、やってきた親鳥もビックリ。どこに落ちた?という感じで探し回っていました。

なんとか巣立てたのでよかったのですが、巣立ちを確認するために延々と映像を見ていたら、スズメのことが大嫌いになってしまいました。もちろん、スズメがこの巣箱を乗っ取るのは許せないので、巣箱は即撤去。なんだか哀しい巣立ちでした。

動画で


野鳥観察日記 ~ガビチョウ~

2023-05-09 | 野鳥・生き物

GW中に見慣れない鳥が現れました。よーく特徴を見て検索してみると・・・特定外来生物のガビチョウ、じゃないですか!新しい鳥だ、と喜んでいたのに、なんと「日本の侵略的外来種ワースト100定種」なのだそうで、嬉しい鳥ではないようです。

目の部分が特徴的です。「画眉鳥」とも書くようで、そのものずばりという感じ。美しい姿や鳴き声を楽しむため、江戸時代頃からペットとして輸入され、飼育されてきたようですが、今となっては特定外来生物。人間の勝手な行動に振り回された、可哀そうな運命の鳥だったのですね。観察していると、あまり片足立ちが得意じゃないようで(体が重い?)、毛づくろいをするために片足立ちになるとすぐに転びそうになるのが、ちょっとほほえましい。

我が家の庭が気に入って住み着いてしまうのか?はたまた、またどこかへ行ってしまうのか?しばらく観察してみます。いずれにせよ捕獲・飼育は禁止とのことです。環境省のホームページによると「ガビチョウは渡りをせず、地上採食性が強く積雪の影響を受けやすいためか、ソウシチョウよりも分布は広がっていません」とあるので、また誰か飼育していた人がGWのついでに放って行ったのかも?なんて思ってしまいます。そういえば、去年のGWには庭に亀がやってきました。。。

つづく、かも。