goo blog サービス終了のお知らせ 

続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

海ほたる 乗って

2012-02-09 00:38:25 | 坂東33観音巡り
「人生は辛い・・・」
ちょっとお腹を壊したり 電車を目の前で乗り損ねたり
雪道で回転レシーブしたり(すべりました)
欲しいコートが売れてたり(バーゲンね)
パーマに失敗したり
髪の毛がどんどんどこかへ行ってしまったり。


平凡な中に 喜びを・・・これで関東33寺も回ったのです!
ちょっと感激!達成感ありあり・・でもないか・・どやねん!


坂東観音巡り・結願(けちがん) 千葉県のお寺で〆
「高蔵寺」(30番札) : 本堂天井裏の千社札凄い・・
「笠森寺」(31番札) : 高い岩の上に本堂あり・壮観
「清水寺」(32番札) : ついでに太東埼灯台見学・・荒波
「那古寺」(33番札) : 記念にうちわと「証」・・・



「鯛の浦・遊覧船」も・・・帰途 「野島埼灯台」は圧巻!関東東南端!


!(^^)!人生色々 次はどこ行く?
「最新四柱推命理論」早稲田教室のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
新規初級クラス(3期目)準備・募集中です


銚子はどう?

2012-01-24 15:53:02 | 坂東33観音巡り
極寒ですが季節が良ければ電車やバス乗り継いで行っても・・・
その方が 印象深かったりして。
観音巡りのお蔭で 結構あちこち お邪魔します
行く前はちゃ~んと勉強(美味しいもの)もする念の入れよう!


坂東観音巡り ぱーと8千葉県のお寺です(平成19年5月)
「食」の楽しみも♪2泊3日の海沿いうろうろ。
「千葉寺」(29番札) :この日は 銚子漁港前の
みうらで”いわしづくし”膳◎
「円福寺」(27番札) :ポートタワー→犬吠埼夕食は港前の
常陸
2店とも凄い並びました 鯵のなめろうで原ちゃん(男)



~知る人ぞ知る!「千葉神社」「猿田神社」もお参りしました~


!(^^)!人生色々 晴天続き
「最新四柱推命理論」 早稲田教室 の ご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
お好きな方の ご来店 お待ちしております


真冬の電車

2011-12-20 12:47:26 | 坂東33観音巡り
毎日寒い!冬本番
誰しも「風邪引くかな?」という瞬間がありますが
私は背筋です・・・ここが寒いとテキメンに引きます。


そういう訳(?)で「貼るカイロ(小)」は必ず携帯です。
昨日 中央林間→相模大野の連絡が悪かった(小田急)
・・・車内も寒いぞ!
「ゾクゾクしてきた」という心の叫び(大げさな)があったので
や~っと乗った小田原行きの電車の中でコートを脱ぎ
ベリッとむいた カイロをその内側になでなでして貼り付け
おもむろにまたそのコートを羽織りました
・・目の前に座ってたおばさんとお姉さんがじーっと私の行動を
見ていましたが・・私の「何か文句ある?」という逆目視に合い 
二人同時に下を向きました・・・ごめんね 怖かったかなあ?
「怖い!そのおばちゃん達!生きてるか?」(原ちゃん・男)
・・・はいはい。


坂東観音めぐり 番外編 茨城・千葉県の神社とお寺です
(平成18年5月)
三泊四日の3日目・・・知り合いの先生に勧めらた「関東三社」
「鹿島神宮」 :道場には必ず!という武道の神様
        奥ノ院までの長~い道がまたよか~
「香取神宮」 :地震の神様として有名
        神々しい 大きな石がありました
「息栖神社」 :個人的にはここが一番好き
        素朴で静か 飾ってない 
        神社前の小さな店でお酒も買いました
「龍正院」(28番札) :水郷・潮来の里です


       
この日は「鹿島セントラルホテル・新館」 14階に宿泊~広大な遠景もすかっと~ 



!(^^)!人生色々 カイロ色々
「最新四柱推命理論」早稲田教室 の ご案内

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
お好きな方の ご来店 お待ちしております



器の大きな人間に・・・なろ

2011-12-12 16:23:26 | 坂東33観音巡り
「さあ~観るぞ」と手をこすり合わせてテレビの前に座ったら
やってない・・・12月12日の夜中は・・・西方笑土!
楽しみに久々に家に帰って来たのに(どこから?大阪寒かった)
・・・昨夜は荒れました はい。


まあ そんなこともある・・・たかがテレビ・・・ふふふ。
そんな瞬間湯沸かし器いつまでやってることか
人生修行の為の観音巡り!スタンプラリーではないつもり。


坂東観音巡り ぱーと7 茨城県のお寺続き(平成18年5月)
3泊4日の二日目・・・日焼けも怖い 紫外線ぎらぎら
「楽法寺」(24番札) :本堂の横にあった「延命水」
「大御堂」(25番札) :広大な駐車場 尼住職でした
 *つくば山神社:つくば山スカイラインは混み混み~
「清滝寺」(26番札) :これぞ坂東!素朴な仁王門あり


 
御朱印をもらう時間にはご注意を。はるばる山奥までやってきて・・・「ただ今 昼休み中 ちょっと待ってね」ということもありますよん。



!(^^)!人生色々 渋滞しても有料なのだ
「最新四柱推命理論」早稲田教室のご案内
お好きな方は・・・

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
ご来店 お待ちしております・・・HP改造またやりますけど。

粕汁いかが~

2011-12-01 19:11:23 | 坂東33観音巡り
師走!気持ちだけ 忙しく・・・掃除・年賀・・・その他諸々
この諸々が大変なんです!(誰に言う?)


例外なく 美味しい季節になりました。
八海山の粕(やわやわの!)なんかでやったら もう
たまりません もとい 止まりません・・・うまうま
(お酒はダメでも粕汁は別!奈良漬も甘酒は苦手~)。


坂東観音巡り ぱーと6 茨城県のお寺です(平成18年5月)
3泊4日で・・・ずっと晴天でした 気持ちよかったなあ
「日輪寺」(21番札) :すっごい山道。朝3時起床で。
*袋田の滝を見学:洞窟を抜けると滝だった
・・・どどどど~っと 爽快。
「佐竹寺」(22番札) :牡丹の鉢がありましたが 咲かず。
「観世音寺」(23番札) :~今 渋谷は・・・と住職の話。
私も何を考えていたのか 宿泊を鹿島神宮前にとっていたので
80キロも戻り・・・自宅から箱根に着くぞ・・・と原ちゃん。


 山のてっぺんから見た・・・
やっぱり山並み・・・日本には色んなところあるんだなあ・・・と しみじみしました・・・寒かったし。



!(^^)!人生色々 粕汁の小芋
「最新四柱推命理論」早稲田教室のご案内
お好きな方は・・・

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
ご来店 お待ちしております・・・HP改造中・・・こりこり