続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

(新しかった)MIOで

2012-11-18 21:36:40 | グルメ
ちょっと用事があって・・・久しぶりに 天王寺へ行ってきました
「我が青春の・・・」って 大げさすぎだ~
だけど 随分 様変わりしていました



これは 御贔屓 甘党・まえだ  「抹茶ソフト」う~ん うまうま

ここは「みたらし団子」「甘党セット(結構季節で中身は変化します)」が名物です
 
数年前 西宮の社宅時代に 阿倍野探訪と称してぶらぶらして以来です
その時は 原ちゃん(男)は「安倍川もちとあんみつ」
     私は「みたらし団子とクリームあんみつ」の甘党セットを食べました・・・若かったのだ

長堀クリスタの地下街でも「クリスタパフェ」とか・・・
ここは 店舗が多いので 大阪の甘いもの好きは まず!行ったことあるでしょう

欲しいなあ・・・というのが必ずてんこもりで 出てきます

美味しいですよん




丹沢もみじ

2012-11-14 11:58:01 | 車でgo!go!
大体が・・・自分で言うのもナンですが
気が小さくて 遠慮しい 気にしい・・・な ところがありますので
ちょっとでも不吉な感じがすると「ん?」と及び腰になり 挙句「お父さん(もう亡くなりました)淋しいのかしら」と感じて。


行ってきました・・・御殿場へ
10月が命日なのですが・・・ホレ 東名は集中工事をここでするでしょ 毎年・・・もう そんな中 突っ込んで行ったら大変!
(何度か・・・判っていながら 翻弄されてきました・・・ もう学習したもんね)
そこを避けてますから 昨日は空いてました・・・がらがら。
富士山もすっきり!上から下まで雪被っています
左ルート方面で下り・足柄SAを過ぎたあたりから 「もそっ」(昨日は曇天でしたから・・・その割には)と見えました
今月と来月は 本当にすかっとベストポジションです 絶好景色!まっ ドライバーサービスですね~

富士霊園手前のハム・パン屋さん・・・とってもうまうま・・・中で食べることもできます


途中の峠もすっかり 紅葉していました・・・帰り(上り)は敢えてR246で・・・谷峨高架下なんか気分すっきり
休憩は定番の海老名SAで利用客一日6000人~8000人ってほんと?でしょうねえ・・・の大混雑
だけど綺麗に生まれ変わってました・・・これはますます・・・以前はここでちょっと寝て・・・起きたら真っ暗ということもありました


四柱推命教室・鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/ 

長い事更新もせず・・・年内には必ず!・・・ちょっと進行中です

続 貧乏くさいと言うなかれ

2012-11-11 09:09:50 | おかず
らっきょうや新生姜の甘酢漬けに はまっています
それはいいのですが・・・食べた後の甘酢・・・結構な量 あるんですよねえ・・・

砂糖も結構入ってるし・・・って 勿体ないでしょ?(そんなこと考えるのは私だけか・・・)

そこで!  「真鯖の甘酢煮」


① 真鯖を皮を上にして 鍋におきます

② 新生姜の甘酢をヒタヒタに入れ 落し蓋をして 強火→弱火 で 10分 煮ます

③ 付け合せの野菜(エノキやシメジが簡単です ゴボーを入れるなら②の時に一緒に入れてしまいます)を入れ
  薄口醤油をお玉1弱(少し煮詰まってくるので 少な目でも大丈夫です)入れて 落し蓋を取って 弱火10分で完成。

生姜の匂いがありますので 生臭さはありません

真鯖のほかに 真鰯やカシワ(=とり・・・これは少しソテーして焦げ目付けてあげると)でも 美味しいです

らっきょうの残り甘酢でもできますが この時は 甘酢と水を1:1 位の配分にして 醤油は濃口が合います
ちょっとクセがありますから これは好みですが 私は好き!

まずは 生姜の方で どうぞ

簡単で美味しいですよん


素でいきましょう

2012-11-07 00:10:04 | グルメ
ソフトクリーム大好きっ!

これは



酒粕ソフト(向かって右)が私!
トッピングのソースが3種類あって・・・赤味醂系・ジンジャー系・あともうひとつ・・・何だっけ
好みのをかけてくれますが

私はかけない!(・・・の方がいいと思うんだけど)
だって 折角の酒粕のにおいが飛んじゃうんだも~ん
お酒の匂いぷんぷん・・・めちゃうま

因みに隣の大きなのは「酒粕パフェ」・・・原ちゃん(男)が食べました

タカシマヤ(二子玉川)の本館と南館地下1階通路に お店(福光屋)はあります

「甘酒もやってるよ」
「甘酒 嫌い」
「酒粕好き・甘酒嫌い・日本酒飲めない・・・難しいねえ」
「うむ(今判ったのかい?)」

このお店 座って食べられるのもいいんです

美味しいですよん


枕暦

2012-11-05 20:40:00 | おほほ・・・のこだわり
先日 ご存じ たまプラーザ東急で・・・これは 別の用事で出かけましたが(一応出没率週1)
巨大駅ビルに一時は 寂寥感も感じていた私ですが
慣れてくると・・・今までの地下デパートの駐車場が少々入れ難かった経緯もあり
(混む→待つ・暗い・狭い・・・などなど・・・でも雨には濡れない)
最近はまず!必ず入れるのでこの駅駐車場好き!
(ただ出てくるときに 「これでもか!」と走らされ 挙句「ここどこ?まだ地下?」状態になることしばしば)


寝入り悪けりゃ 寝起きも悪い。
横になれば スグ眠れる人(=原ちゃん・男)には 判るまい・・・すかっとすることのない頭
最近は「枕」仕様まで気になり・・・そば殻・低反発・ヤワヤワクッション系・ビーズ系・プラスチックコロコロ系・・・
押入れにはた~くさんあります・・・どれもイマイチ気に入らないけど・・・ただのタオル丸めて系も試しました・・・首こっちゃった


そんな私のお楽しみは・・・寝具売り場の「枕試し」・・・「枕」って 今度はいろんなカタチあるなあ!と うひょひょ
長方形・三角ピラミッド・勾玉・サンドバック形・ドーナツ形・抱き枕巨大形・・・ぜーんぶ頭にあててみたけど・・・どうかなあ・・・ 
デパートで変人ぶりを存分に発揮してとりあえず気も済みました
さて今週は 通販生活のメデイカルで寝てみましょう・・・久しぶりに。



ニューフェイスですね~美味しかったけど・・・やっぱり「昔からの定番・赤」が秀逸!


四柱推命教室・鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/