goo blog サービス終了のお知らせ 

続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

爪楊枝のお伴

2018-03-11 17:00:00 | おかず
焼き鳥で好きな部位は何ですか?と聞かれたら
一番「皮!塩にかぎる」
二番「ぽんじり!たれしか食べたことがない」
と 決めています 旨し!鳥皮!万歳!
ちょっと前 以前の棲家の駅前に焼き鳥屋があり 数回連れて行ってもらいました
ちょっと変わっていて「自分で焼け・好きなように」というスタイルで
私のように「一年365日24時間 ずっとやってるんだ 持ってきて!ビュッフェ嫌い!」
という確固たる信念を持っている主婦でも 「まあ仕方ないな 皮の為じゃ」と宗旨を少し変えて
大層に出向いたものでした

「ご注文 お決まりですか」
「まず 塩の皮2人前(・・・一応一人前ずつ)と名物つくね2人前・ぽんじり4~5本ほしい」
「2人前!2皿ですか!結構多いんですよ」
「どのくらい?洗面器ぐらい?」
「いやあ とにかく大皿ですから」
「多いかなあ」「多いと思います」「そうかな」「そうです」・・・みたいなやりとりをして結局オーダーしました
殊更凄く立ち上る炎に髪の毛を逆立てながら 目を五木ひろし化し 一生懸命焼いて食べました
「心配しなくても・・・へっ ぺろじゃん」
「のりこちゃん うちのテーブル目立ってたねえ」「うむ 火事だったね」
近所だから出来る(そのまま徒歩で帰る 電車には乗れません)なかなかな食べごたえでした

なつかしい青春の食べっぷり(←アホか)
最近は近所にこぎれいな店がないこともありますが 時間もなく
もっぱらデパ地下あたりで買うのみ・・・でした
皮・・・食べたい・・・時々痛烈に思います
そんなある日 鍋の用意をしていて・・・個人的には 豚バラ鍋が好きで それのみを食べたいのですが
そうもいかず・・・「鳥鍋にしてほしい 豚バラは飽きた お願い」と言われて しぶしぶ数回やりました
鳥鍋のなんと!鳥皮が嫌い いつも身の部分だけ食べて皮は捨てるか 原ちゃん(男)の取り皿に入れてました
「うへえ ぶつぶつ 食べても呑み込めない げえとなる」などなど言い訳をして
「焼いたら巨人みたいに食べるくせに 変なの」と言われながら 本当に長いこと!勿体ないことをしていました
そう 焼けばいいんでした

 
  自宅名物 鳥皮焼き
 ①鳥はモモ一枚ものを買う(=水だき用にカットされてないもの)
 ②ぴ~っと皮だけはがす
 ③2等分位にカットして 魚焼きグリルに入れて 強火3分焼く
 ④ゆずポン酢にじゃっと漬ける
 ⑤大根おろしやネギや一味を添える
 簡単!恐ろしく美味しい!でも少ない!あっという間に終わります!お通しにもならない!

今まで捨ててきた 邪魔にしてきた鳥皮を全部呼び戻したい気分でした
四柱推命の鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei





くりすます2016~その2~

2016-12-02 00:29:40 | おかず
 
 たまプラ

運動の後には「たんぱく質!」という呪文を聞いてから
筋トレ⇒プール⇒(へとへと)⇒牛乳(四つ葉がよろしいなあ)をやっても 腰痛はあるし 頭も痛い 腕も 膝も・・・
今日は 「けのび」ばっかり20回(20メータープール)も往復したでえ 合宿並み・・・進歩なし

 
 「肉肉ハンバーグ」付け合せは断然ポテトサラダがいいんです でも 誰かに食べられて無かったんです!

①フライパンにオリーブオイル入れて温めて 一旦火を止める

②牛ミンチ300グラム・玉ねぎ4分の一(みじん切り)・生パン粉大さじ2~3・牛乳適宜・
 すりごま(白)大さじ1 玉子1・白コショー適宜・粗挽き黒コショー適宜 を 
 ボールに全部入れてからねちねちと混ぜる(大体30回位で混ざります) 
 即座に成形(大判2個できます)

③①に②を入れてから 火を付けて(油バチバチしない=レンジ汚れない) 
 中火の強火程度で片面焼き(4~5分程度)ひっくり返す

④赤ワイン(お玉1~2)・ソース(トンカツや果物系の甘目の方が美味しい)お玉1・
 ケチャップお玉1を入れて 中火程度で煮詰め焼き(15分位で煮詰まります)
 この時に別付け合せのマッシュルーム(大)など入れて一緒に火を通す

⑤完成時にバターを少々乗せて出来上がり

ふたり分です 大判ハンバーグ2個できあがり
普通~のハンバーグだけど 焼きは20分位です
玉ねぎは少な目でする方が 断然美味しい
塩入れない 水分出るから・・・とにかく肉肉しい ハンバーグになります むちっとした感じ
また小さなハンバーグより大き目で作る方がこれまた美味しい
即席自前デミグラも意外と上手く出来ます
ちょっと冷めて 生ぬるも美味しい・・・お腹すいている時は 特に! 

解凍ミンチでない方が むちむち感が出ますが まあ そこは適当に
年をとってもがっつり食べましょう

来週は大阪へ帰ります 母と妹と私で忘年会&お買いもの
四柱推命の鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei

梅は捨てない

2015-08-17 02:00:00 | おかず
10年位前に 家相の教室で「脳卒中を防ぐドリンク」というのを 先生から紹介されて
皆で手分けして作ることになりました
 用意するものは
 ・蕗の葉っぱ(ツワブキはダメ)
 ・土用干しをしていない梅→私の担当 と なりました

和歌山の南高梅で1キロだけ漬けました
10%位の塩でやってみたけど なかなか梅酢が上がって来ず 塩を足し足し様子を見て 最後は20%位の塩分で塩辛かった
教室や家族や親族分を使っても 幾つか残り 干してない梅なので皮も固い!でも捨てるワケにもいかず 長い間冷蔵庫に入れっぱなしにしてました



「ゴーヤ梅」①~⑥まで10分位でできます

 ①ゴーヤ1本はさっとゆがいておく
 ②古い失敗梅など1個(LL玉)を 実と種をはがして 実は叩いておく
 ③フライパンにオリーブオイルちりめんじゃこ(ちょっと大き目の粗いのがいいと思います)とあれば唐辛子も入れて 弱火でちりちりさせる
 ④③に②と①入れて 中→弱→中火にして炒める
 ⑤④に酒・みりん・薄口醤油 を 大さじ2・2・1位の配分で入れて 中火であおりながら炒める
 ⑥最後に鰹節すりごま入れて できあがり

うまうまで

ママさんと毎月行く病院の前のお家が ゴーヤを植えていて1階から2階までみっしり葉っぱが立派についていて ゴーヤも沢山青々成ってる
「凄いねえ」と二人して見上げて夏がぼちぼち終わります

風呂の前に背中を掻いてもらう 至福~
四柱推命の教室・鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/






知らなかったのさ

2014-10-12 22:08:14 | おかず
不眠症のお伴は 深夜の料理番組だす

 
 バターナッツ・・・普通~に東急たまプラで売ってました・・・へへへ

やはり「素」で味わってみよう!と


 オリーブオイルで 素揚げ
 
 お隣は ご存知 普通のさつまいも
 う~む・・・水っぽいんだよねえ・・・
 でも カレー塩で食べると マッチングばっちり・・・これはまずまず
 でも もう1回しよう!とは 思いませんね


 ポタージュ

 やっぱり 王道 
 絶対 こっちでしょう
  ① 皮をむこうとしても とにかく固い・・・ので 諦めて 適当な薄さでカットして 鍋に入れました
  ② 玉ねぎ(四分の一か半分くらい)は 薄くスライスして ①へ入れる
  ③ バター1かけ(10グラム前後)・コンソメ2ケひたひたの水を入れて 強火→弱火20分→冷ます
  ④ ③をミキサーにかける
  ⑤ 鍋に戻して温めつつ 粗挽きコショー牛乳少々などで 調整 → 完成

 皮 全く気になりません
 一緒に入れても 全然大丈夫
 多少は 固形物残っても 邪魔ではない感じ  

 甘くて 絶品
 かぼちゃであって かぼちゃでない・・・みたいな透明感
 本当~に 美味しかっただす

バターナッツという名前が出てこなくてピーナッツバターバターかぼちゃナッツバター・・・略・・・果てしなく続く 中高年の長い会話・・・とろくなったねえ

 
 月よりも腹も出る出る・・・勝手に
 四柱推命教室・鑑定のご案内
 http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
 

週末いも大会

2014-09-01 00:58:50 | おかず
あ~ やっとこ 右手と右足が同時に出ないようになった・・・水泳教室で
膝・関節&腰痛コース と 1時間半ほど プールで過ごし(聞けば優雅・・・)もう本当にへっとへと
この前なんか目回ったもんね

大阪のAちゃんから「徳島物産諸々」を頂き
鳴門金時の新物がとても綺麗で美味しかった ので 続いて 此方の千葉産の紅あずまのチビこい(ミニ!ね!)のを
買い これもまた美味しかった

さつまいもも美味しければ じゃが(いも)も美味しいでしょう と
静岡や北海道産(先日は県内・厚木産だった・・・)のをこぞって買い
家族が揃う(←夕食時)土日限定で 最近は コレ


じゃが素揚げ(時々おさつ素揚げ)

①適当にカット(必ず皮付き)

②①をフライパンに先にばらばらと並べ入れ(ひっつくからね)

③②にサラダ油(これは米油でやりました)をいもが半分つかるかな?位の量を静かに注ぎ入れる(まだ点火しません)

④やっと点火(中火→ぶくぶく細かい泡が出てきたらやや弱めて)・途中1回ひっくり返して 全体で15分位揚げる

⑤油切りして 一休みしてから 塩・粗挽きコショーカレー塩などなど適当に振りかけて 出来上がり
 にんにくあれば ラスト5分位で 投入しても さっくさっくでうまうま(手前のアーモンドみたいなのがソレです)
 

さつまいもならば 単純に「塩」だけふりかけて食べます
若いおさつ!めちゃうまうま!たぶん今だけ!(・・・と思います)

何が嫌いって ガスレンジの掃除が一番嫌い!
野菜の素揚げ 美味しいんだけど 油バリバリ→きゃ~ が 怖くてめんどくさい
これだと 油が後なので あまり跳ねません(絶対!とは言えませんけど まあ少ないです) 掃除ラクじゃ~ん

四柱推命教室・鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/