続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

12月2日まで・・・

2010-11-24 23:52:26 | 勝手に歳時記
すっかり秋も深まり 道路は落ち葉だらけになりました その割には今年はまだ温かく・・・色んなものを身につけず
済んでおります 今年は我が家の「月下美人」さんも不調で・・・うっうっと嗚咽があがりそうなのを必死に呑み込んでおります

いつも 私の駄文をお読み頂きありがとうございます
色々と書きたいこと(隼人うりのその後・西宮社宅生活と関西のあちこち・こっちのあちこち・観音巡りのこと・マルヒ筋トレ・・・)
などなど大ありですが ちょっと中座してPC前より不在致します
家の事情です(こういうのが私はちょこちょこあります)。
PCは開けますが・・・お問い合わせメール(勉強のこと・それ以外も)を頂戴しても お返事が暫くできないかもしれません。
ご容赦ください。12月2日以降にお返事させて頂きます。

!(^^)!人生色々 用事色々 
 ①歌舞伎座裏で「最新四柱推命理論」教室講義しています
 ・・・講義内容は・・・この駄文にちょこちょこ載せていますので ご確認ください。
 ②個人講義と出張鑑定もお引き受けしております
 
 (いずれも ご紹介者のある方・陽先生のメール講座受講者に限らせて頂いております)
 
左記メールでお問い合わせください。少し遅くなりますが お返事必ず致します。
 お急ぎの場合は お知らせしています 携帯の方へ どうぞ。

 ~ご来店 毎々 ありがとうございます~







「隼人うり」と再会 

2010-11-19 19:21:16 | 勝手に歳時記
「左の背中痛」で「石だ~石だ~」と念じながら歩いて ほぼ二週間・・・ちょっとは 良くなるか・・・と思いきや・・・胃まで悪くなる始末。
凄いゲップおばさんに成り果て 仕方なく 一駅先の鷺沼の胃腸科まで歩いて行ってきました 「膵臓かも?来週カメラね」ひっくり返りそうになりました。

専業主婦の三種の神器・・・ではなく・・・神業は?と聞かれれば「掃除・洗濯・料理」に決まっています たぶん(弱気)。
それではこれが「好きか?」と聞かれれば・・・掃除は我がケッサク夫原ちゃんが断然上手い!本当に上手い!センスを感じる!
べた褒め!!!リタイアしたらよろしくね!
私は残り二つは「まあ好きです」という感じ。洗濯は機械がささっとなさいますし、料理は自分も食べますからねえ はい。

私が何より好きなのは・・・「漬けて待つ!」という保存食作りなのでした!もうこの好き好き!は「あんた可笑しいよ」というお墨付き。
らっきょうは6~7月に毎年20キロ・新生姜は8キロ・梅酒は(これは控えめ)2升・・・梅干しはあまりの腕のまずさに挫折・・・という具合。
この上記時期はひたすら家に引きこもります。電話もしたくない位に熱中するのであります。

私よりこの手の保存食に長け 四国では周囲から神様扱いされているのが 前回ご登場頂いた準師範で上掲されている福田さん
なのでした。福田さんとは 勿論四柱推命のお話(というかご指導頂くのですが)もたくさんしますが 
何と言ってもこういう「食」のお話もはずむのです。
ある夏の日の陽明會で「去年漬けたんやけど」と頂いたのが自家製奈良漬でした。もうびっくり!
「奈良漬って 家で出来るのですか!ほんと?どうやって作るのですか!!!教えて!!!」もう最後の方は絶叫してましたね~
陽先生来る前で良かった~という位 あの時は興奮して 鼻の穴広げっぱなしで解命講義も上の空でした。

またこの奈良漬の美味しかったこと!ちょっと甘めで・・・とにかくジューシー!
これには市販のちょびっとでびっくりするぐらいの値段つけてる奈良漬なんて「へっ!」というぐらい感動しました。
その後の私は・・・というと ①レシピ聞く(メール送ってもらう)②レシピ通り漬ける③都度報告して具合きく
を福田さんに致しました ちょっと時間はかかりましたけど・・・黒々とした立派な奈良ちゃんが出来上がり・・・ついつい食べ過ぎるので
勿体なく我が家では「食事の時は2キレまで!厳守」となっています。
酒粕も高いですが(というか重い!)青瓜がなかなか上等のが手に入らないのです。

「もっとどっさり漬けてみたい」という私の欲望は果てしなく膨れ上がり・・・どうするか・・・青瓜・・・種まく?どこに。
答えのない悶悶とした日々(たまに「どやねん!」という難しい命を腹を立てながら悶悶と考えますが・・・それがずっと・・・の感じ)でした。
そんなもう秋も終わろうかという(つまり今頃です)ある日の散歩の途中で・・・見つけたのです。
「隼人うり5ケ100円 蜜漬けにぴったり」もうこの張り紙と実際物を見た私は狂気乱舞し「ひや~」という声まで付けて家に帰りました。
気に入ったぞ!隼人うり!値段も!量も!よしよし来年を待っておれ!という逸った気分でした ほんと。(この時は酒粕が無かった)

そして 今日病院への坂(横溝正史先生の御本でこんな題名ありましたね~)を「背中痛い 胃も・・・げっぷ」と言いつつ歩いていて
ありました~「隼人うり1ケ50円 蜜漬けにどうぞ」高いじゃん!去年より!しかし もう50円100円けちってる場合ではありません。
「全部ください 13個 はい650円 今から医者なので 帰り寄ります よろしく 私ハラです(最後の方は外人さんみたいでした)」
結構重かった・・・。しかしすべては奈良漬のため。8月に貧相な青瓜で漬けましたけどね・・・2キロ。

さあいくぞ!とばかり 昼からエンヤ~トットと漬けました 全て!まず塩漬け!痛みはどこいった?という感じです。
昔 友達とバリ島へ遊びに行き「ラフテイング(急流ボート漕ぎ)」に参加しました 色んな国の人が乗っていて・・・船頭代わりの
現地のお兄ちゃんが「1・2・3は英語ならワン・ツー・スリー フランス語ならアン・ドウー・とらや(違います)・・・けど 兎に角
自国の音頭で交代に漕ごうじゃないか・・」となり「日本語では何というのか?」と聞かれたので私は旅の恥は・・・という感じで
「おう ジャパンではエンヤ~トット!と言います」と嘘を言ったことがあります。
色んな国の人が 「エンヤ~トット!」を連発しながら 水しぶきを浴びて急流でボートを漕ぐ姿は哀れを誘いました。

!(^^)! 人生色々 瓜もうりうり

 東京・銀座 「最新四柱推命理論」 教室講義 しています
 第一・第三木曜日 です 左記メールでお問い合わせください

















姉妹で同じ

2010-11-12 12:32:49 | 夢で逢うだけ
加齢臭たっぷり漂う待合い室でじーっと座禅を組み その後泌尿器科の先生より「水飲んで歩きましょう」とご真言を頂きました・・・
「歩いてますけど・・・」と言い訳もせず 毎年のご提案に頷き お礼に私も加齢臭をたっぷり残して帰ってきました。

平成13年に父を亡くしました
ただただ悲しかったのと 淋しかったのと 可哀そう(若かったと思ったので)だったのと 色んな思いが交錯して
その後暫く数年は よく似た初老の男性を町で見かけると「あ お父さん・・・」と思って これまたじーっとその姿を気のすむまで
追っかけたりしました。
昔 知り合いや友達で 早くに親を亡くす人が居て・・・「可哀そうだな」という目で見ましたが 当然現実感がなかった。
何でもそうですが 自分がそうなってみて初めてその気持ちが判るのだと 今までの浅はかさをこうなって反省しました。

「子供には子供の・・・親には親の運があって・・・親を早くに亡くすのは子供のせいではないけれど・・・」と此方の陽明會で勉強して
いて 目に留まった文章がありました
父が亡くなった年は 私は破財の年。クモ退治をしてくれる心強い妹は財忌の年でした。姉妹で同じ大変な思いをする・・・
同じ親ですから 当たり前ですが 理由づけには十分です。
もしもう少し早く陽明會で勉強していたら こういう運気を判っていたら 父の命はもう少し永らえたかな・・・と 馬鹿な後悔をする日が
あります。

小学校の3~4年の時に 同じクラスに同じ生年月日の友達がいました
子供ですから そういう共通点だけで すぐ親しくもなり 仲良く家の行き来もしていました
しかし外見は全く違います 紛らわしいのでK子ちゃんとしておきます
私=色黒・大柄(大きかったですけどねえ・・・今では地下鉄なんか乗ると電車と一緒に潜ってしまっているようです)・直毛・目細
K子ちゃん=色極黒・小柄・天然パーマ・目小・・・性格的にはどちらも引っ込み系でした 相変わらず(今も昔も内弁慶ですね)。
ごくごく普通の小学生でしたが ある日突然K子ちゃんのお父様が亡くなられました 突然です
その亡くなられ方にも茫然としましたが 先細りするようにK子ちゃんもお母様の実家の方へ引っ越しをして行きました

10歳で父親を亡くすのと35歳も過ぎて亡くすのと・・・随分違いますが・・・父縁が薄いことは生年月日に出ています
たぶん生時が大胆に違うので その時期がずれたのだと思います 今となっては確認のしようもないことですが。
少し前に 同じ陽明會の準師範で上掲されておられる福田さんと「同じ生年月日の人っている?人生違うかな?」みたいな
話をしたことがありました・・・あれこれ考えを出し合い(圧倒的にいつも教えて頂いていますが)生時ってやはり大事だな・・・と
感慨深くしました
・・・と思っていましたら 同じく準師範で上掲されている桃川さんも生時のお話(ブログに)を載せておられて 感じ入りました。

!(^^)!人生色々 生時は大事

「最新四柱推命理論」教室講義致します
場所は同じく銀座3丁目 工事している歌舞伎座の裏をちょっと行ったところです


12月16日(木) 13:30~15:30 第1回です 11回完結 まだ空席あります メールでお問合わせください
講義内容・・・①四柱推命で具体的に判ること ②この日うまれた人の人生雑感 ③二十四節気 ④五行分解図
        ⑤陰陽論 ⑥60干支 ⑦10干・12支特徴


12月2日(木) 12:30~13:30 質問あれば時間 13:30~15:30 第2回目講義
講義内容・・・①前時の積み残しの60干支やってから ②10干・12支もさらっと ③四柱八字まとめ
        ④生・剋のルール(冲・支合・干合) ⑤蔵干と五行図(一覧表) ⑥「旺」ということ
        ⑦土の微妙 ⑧生時(サマータイム注意など)・・・・・ですが たぶん⑤位でタイムアップだと思います。
        あとこのタイムアップ30分前に 「実際命を使って・・・今日ここまでの知識での鑑定タイム」を設けます
        どの位 見えるでしょうか やってみましょう!
       



女学生のお友

2010-11-06 01:00:38 | 懐古主義でおます
風邪をひきました(だと思います) 持病の尿管結石がうずうずしているような気がして 調子が下がって
きました 夕方馴染みの駅前の泌尿器科へ行き・今日は夕方早上がり休診とか・・・ツイテませんでした。

気難しい顔をしていますが 大体が中身はへなへなですので 「誘われたらゼミのコンパ!ゼミ関係ない合コン!!」
などなどは必ず参りました ですが お酒はほとんど飲めず!現在も飲めず!たぶんずっと飲めず!
毎年こだわって作っている自家製梅酒はほとんど自分の口には入れず 周りに押しつけ迷惑がられています。
その分 甘いものは好き好き・・・でコンパの夜遅く・・・よりも夕方に仲良しで「かき氷の中にプリンが入っている
らしい」と聞けばその店に駆けつけたりして心を躍らせておりました。

かき氷・密豆(あんみつは苦手 因みにシュークリームも)・お団子・豆大福・・・美味しいお店がいっぱいありました
食べに行ったり・買って帰ったり・店の近所に住んでる誰か(幸せ者ですねえ)が買ってきて教室で食べたり・・・
色々しました 出町ふたばの豆大福を食べた時は衝撃を受けるほど感動しましたが 何と言っても圧巻は
三条・本屋の上にあった「はやしや」という和喫茶でした 小さな(本当は大きかったのかもしれませんが)お茶屋さん
がやっていて 14~5人もお客さんが入れば「もう一杯!」という遠慮しいしい・・・の大人しいお店でした
そこで食べるのは抹茶パフェか抹茶ソフトと決まっていました(残念ながら両方同時に食べたことはなかったですが
やってみたかった)365日あれば学校のある200日は通っていました(変な計算)。

数人で行くのは当たり前ですが 一人で行っても全く平気 結構男の子も文庫本(これは照れ隠しですね)持って
入り一人「抹茶パフェひとつ」と注文して 読みたくもない本を読んでるふりして一生懸命もそもそ食べておりました。
また そういうことしても 誰も「男らしくないわねえ・・・」という冷たい視線を投げない人々がそこにおりました。
しかし ここに恋の花が咲くこともなかったですねえ・・・やはり。
我が青春の「はやしや」を!この小さかった特別なたまり場を 我がケッサク夫原ちゃんに案内しようと・・・
転勤でこちら関西に来た折に案内したのです。しかし!年月は無残に・・・いえ・・・お見事に!
「はやしや」は女学生のお友から・・・なんと!ご立派な!大きな!オシャレな!カフェ~に変貌を遂げてしまっていたのでした。
平成15年の夏のことでした。
 
「ふうん 綺麗なカフェじゃん あなたにしては普通だね」「・・・・・」
本屋の上のはずが ビルの最上階に行き そして小粋な制服を着た従業員がそろっていて・・・整然としていました
今や凄い勢いで全国にお店は拡がり(私が知らなかっただけで・・・前からあったかも・・・ですが)
丸の内の高級OL達は 青山や東京ミッドタウンにある「はやしや」さんに行くことが一つのステータスになっている・・・
という真意は全く知りませんが・・・まあそういう感じです(ホントか)
淋しさはつのり 食い意地は衰え 結石だけが増えていく 人生の秋しみじみ・・・。

!(^^)! 人生色々 痛みも色々

 東京・銀座 「最新四柱推命理論」 教室講義 致します
場所は 銀座3丁目 今完全に野っぱらになってしまった工事中歌舞伎座の裏をちょっと行ったところです
12月16日(木)13:30~15:30 (毎第三木曜日)11回完結 です

四柱推命が全くお初めての方!以前やってたけどもういいや・・・の方!占いなどに裏切られて・・・の方!
「目」が覚めると思います・・・・・そうだったのか!と感じること請け合い!
詳細は 拙ホームページへ ご来店ください。
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/