続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

お正月

2023-12-31 22:00:00 | 日記
年末年始のご挨拶を申し上げます

長~いこと休んでしまった・・・はて?どうやってアゲテ(ブログに)たっけ?
と考えてしまいました
しかし なんと大変な年だったことか
5月6月7月は特に生きた心地がしなかった
そもそも年の始めから 「今年(令和5年)は アカンぞ~お母さん(私の)が」と覚悟してたけど
いや~マイッタ マイッタ・・・でもお蔭さまでなんとか生きてる 私も・・・

実家は処分しているので 滞在はホテル京阪京橋でとことんお世話になりました
友人や知人は「どこ泊まってるのん 妹さんとこ?」と聞くけど
「いんや~あの子にはあの子の生活あるし 面倒かけるし」とか「ええねん 私下町京橋好き」とか
「ホテルで時々 賞味期限の近いドリンクとかサービスでくれるし」とか答えてきました 全てホントのこと

令和6年も まあ情勢は似たり寄ったり・・・6年の方が忙しいかなあ・・・うへえ
心の中に溜まってること 愚痴など うじうじ発散させて貰います
でも突然 ぷっつり また ブログが止まるかもしれません
頑張りまっす


 紀尾井町

お時間あったら ご高覧ください(大したことは相変わらず載せません)


続・帰阪の用事

2023-04-04 22:00:00 | 日記

最近は 電鉄会社のフォローが凄い
以前は 遠出する際は 必ず介護タクシーをお願いしてたけど
これもやはり地元でなら その威力を発揮するけど 大阪市内遠方となると話は別

JR→京阪電車を 駆使して 某ホテルまで ご飯を食べに皆(女3人)で行ってきました
ともかくJR京橋駅のエレベーターが完全完備となり 5年前とは 格段の違いを感じました
「駅のホームの内回り線 ぐる~っと回らなければならない不便は もの凄い労作だったな」と。

玄関で記念撮影して いつものお肉

 女性はざくろジュース(すっぽんの生血ではありません)


 ちょいと食べて


 この類いを何度かおかわり

嫌いなサラダもちゃんと食べて(タマネギのスライスだけ残しました)
アイスも頂いて 
行きと同じルートを辿って無事帰ってきました

母83 私60 妹53 
もう10年くらい こうして食事に行きたいものだと思いました



 


早弁のツケ

2023-04-01 22:00:00 | 日記
今年は やさもさしていて(後述・大阪へ帰りました)
移動の最中に開花宣言→咲いて終わった みたいな忙しなさでした


 朝靄の光の中で~

 わっせわっせと歩いて撮る

 腰が痛くて

 ちょっと下から撮ると佳いとか(鉄道に限る・ある鉄子のつぶやき)
 撮ろうひざまずいてたら どこかの親子連れがするすると目の前に入ってきて
「は~い ゆかちゃん ここに立って(ランドセル記念撮影と思われる)」
「・・・(もたもた)」←ゆかちゃんは「どうでもいいの私」という風情
「(なんで 私の構えの前に立つかなあ・・・このおばはんは・・・)」
その横には ぼんくら夫(らしき青年)が板に貼り付けたスマホで狙う←これもどう思う?
やがてもたもたゆかちゃんは結局カメラに収らず・・・「もういいわゆかちゃん あっち行こ」
「(おう!はよ行け!挨拶もなしか!)」
少子化のはずだよ 手間かかりすぎ 子供の機嫌取りでた~いへん うんざり


気を取り直し 

ちょい夕方も出没

浦島太郎気分

去年が開花しても低温でゆっくり保ち 4月中旬までお花がありました
今年は駆け足みたい
まった来年



川歩き

2022-05-16 22:00:00 | 日記
お蔭さまで ちょっと歩けるようになったので
出かけてきました 多摩川の下流はどうなっているのかに好奇心もあったのです
まあ想像はつくし 羽田から飛び立つ飛行機から ちらっと見たことはありましたが
「歩いて見にいこうじゃないのさ」と 思い立ち(=ウソ 広報で見て知ったイベント参加です)
絶好の低温・曇天 で 行ってきました
この日の 歩数はドアツードアで20292歩でした
前日 心配した通りに安らか睡眠に ド失敗し 睡眠時間2時間半だったので 気持ちと体力はふらふらでした


 西蒲田公園出発・・・先着180名の小さなウオーキング大会 年齢層は子供から年配者まで色々


 振り向けば・・・中流


 対岸は・・・川崎市


 六郷水門


 大きな橋やら 何やらいっぱいくぐると・・・河口が


 どこかのおっちゃんの釣り・・・何が採れるのかしらん


 有名な大鳥居・・・手前はウクライナ基金も


 1時間半~40分くらいでした(トイレ休憩なし)


 飛行機 JAL とか ANA とか・・・静かに待機 飛び立ったのは1機のみ見られました


 蒲田まで戻って(京急天空橋→蒲田)・・・坂内ラーメン・・・まあ普通


 ヒジョーに楽しかった 歩き&風景

ポチポチ再開しているウオーキングイベントでしたが
皆様「マスクと距離」は真面目に厳守で とても安心して参加できました
また是非 色んなところへ行きたいと思います



ハレルヤの心~その2~

2020-07-22 13:40:24 | 日記
そんなある日 ある番組で 私のような(=手芸苦手) 中高年の(=世の中は気になる)女性が
「ミシン買ったら 意外とカンタン おほほのほ」などと笑いながら 
ホイホイ マスク・ランチョン・エコバッグなどを量産していました
「なんと!」ミシンって 小さくて扱いやすくなっているのだわ・・・
その昔 中学生の頃 「ボビンの正体」でけつまづき 「下糸を出す」という行為で辱められた私は
このミシン機械の下準備が大きなトラウマになっていました
そんなこんなで ミシンも結局買おうと物色中・・・あまり高度なものは手に余るし まだ品薄でよく判らないし
母曰く「シンガー(製)以外は ミシンではない」などという神話が身に染みついている私
実に判りやすそうな ジャノメやブラザーなどの甘い誘惑には強く魅かれました
またもたもた迷って居る間に どんどん完売状態にはなるし・・・

これまた高いハードルでしたがなんとか「初心ですよ」という一念を心に掲げ
選んで買いました
アックスヤマザキ製http://www.axeyamazaki.co.jp/
小さくて やはりトラウマで動かせなくなってもストレスにならない(だろう)
マスクとか・・・その他型紙がついてくるらしいので 簡単なものは作ってみようと思っています
しかししかししかし・・・届くのは9月末とか・・・へっへ~
まあいいのです 生地はまだいっぱいあるので 切ったりセット組んだりヒモ用意したりして
「後は縫うだけ」状態にしておこう などと心に誓っています
晴れて量産にこぎつけたら 夫はもちろん(手垢?アルコール消毒より効くぞ)
妹夫婦やら姉夫婦やら なにやらかにやらに押しつけてみようと熱い決意をみなぎらせています


 土用餅(3日間限定で毎年食べています)・・・私はちょっと苦手

対面鑑定は休止しています(メールやスカイプのみ実施中)
四柱推命の鑑定のご案内

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei