続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

ごろっと出たわ

2013-04-30 18:43:27 | お土産
用事があって・・・大阪市内へ・・・環状線も久しぶりだ~

沿線に「鳴門屋」という下がパン屋さん(もっとお洒落な言い方はないものか・・・タッキーかっこいい
上が洋食屋(因みに「ジミー」と言います)
上と下で親子のくせに 名前が別箇にあるという 大阪ナイズな店(どこがやねん!)
まっ!好みは色々ですが・・・ここのパン・・・好き!


これは 「東大阪ラグカレー」というカレーぱん

カレーぱん大好き!好き!好き!

此方は少々甘めで
ソースのお味が強めで
もぐもぐと口の周りに脂をぎとぎとつけながら 食べていくと
途中で「牛すじ」が出てきます



何故?牛すじ?
悪くはないんだけど・・・私 「牛すじ」は「どてやき」で食べたいんだなあ・・・がっつり!ご飯のおかずで

花園ラグビー場が 東大阪市とは 知らなかった 原ちゃん(男)・・・も 「う~ん やっぱり スタミナってことか?」

でも まっ カレー味は抜群のソース感!下町のおやつだもん・・・いいかも


丁巳の五月

2013-04-30 18:14:42 | 推命と家相と気学と・・・ちょっと遁甲と
里心ついちゃった・・・用事があったので 実家へ戻り ついでに庭の草取りをちまちま時間を見つけてやり
(まだ虫も少ないし・・・〇モ・ゲジ・蚊など・・・)大きなトカゲの親子に「おっ?」とガンを飛ばし
「え~い!死んでしまえ!不快虫(というらしい・・・〇モ・ゲジ・・・くどい!)」と家のぐるりに消毒をどさどさ撒き
ついでに気になるところには除草剤までしました。


やっと埋もれてたすずらん(結構なもさもさ感でいっぱい咲いてた・・・)やこれから咲くわよという
ルドべキアが陽の目を受け クリスマスローズもけなげにうつむいてました
「梅の木の下にヘビいなかった?」と母に後で言われて キョーガク!どこ行った?
・・・と言うワケで五月(巳の月)の世の中・・・見てみましょう(苦しい継ぎ目)
「八白が中宮」に・・・後継者・国土・領海・駅などの話題がクローズアップ・・・下は五黄で吉凶半々
自国も含めて統率者は何をやっても剋される月です
嫌だなと気になったのは 乾に下がった「九紫に破」・・・官僚・医師・政治家・ガラス・火事(類焼)などの現象は
絶対注意です 「上手くいかないときこそムキになる」→結果は全く前進しない と なります
新しい事提案しないで様子を見る・・・という鎮座ムードがおすすめ・・・このテの話は決めない=先送りがベスト 
「艮の二黒」も・・・農業や年配女性など(私も入るのかしら?ですね)は何か環境の変化の暗示 暗剣殺もちますので
でも下は八白ですので「いろいろあっても・・・まあ」と七割成功が無難です
今月いいぞは「南の三碧と北の四緑」・・・電気製品やPCものと飛行機や電話回線に諸外国とのお付き合いは〇でしょう



割れ目に・・・可憐な・・・やっぱり「紫系」が強いみたい・・・液肥でも撒いたらよかった・・・


スイカとイコカとピタパと・・・!
四柱推命鑑定・教室のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/




春のまめまめ

2013-04-16 15:51:52 | おかず
何でも年中ありますけど・・・ないもの(=見かけないだけかも)もある・・・
これは今だけ!



「砂糖ざや」ともいうみたいです

十数年前 関東で 初めて見かけました
グリンピースでもない
三度豆でもない
絹さやでもない

ぷっくりしてて つやつや~ソテーでもいいらしい(というかやってみました)が・・・
私は コレ!  「砂糖えんどうの卵とじ」

① 砂糖えんどうは 上下の筋をとって 熱湯でざっと茹で(ますます豆がぷっくりしてきます)ざるにあげます

② 鍋に①を入れ その上に酒・味醂をお玉半分入れ ひたひた位に出汁汁をはり(切り唐辛子もあれば入れて) 強火→弱火で10分煮ます

③ ②に薄口醤油お玉半分入れ 更に弱火で5分煮ます

④ ③に切りごま(白)をふり でとじて 完成です


ポーン!と目玉とじ に したり


だだ~っと 流しとじ に したり

色々です
まっ 私は流す方が好きかな・・・

お豆食べてる~って感じ



人魚婆説話

2013-04-16 15:19:40 | 水泳教室
春たけなわだ~ 造幣局(大阪・京橋)の桜通り抜けも始まったし・・・行ったことないけど
「ええ~!ないの?」 「ないよ・・・そんなモンなの!西宮時代(社宅ね)にも行かなかったでしょ?」
「う~む そうだった しかし あの時は桜の季節は一回だったからねえ」 (在宅1年3ケ月で撤収)
「そういえば 吉野(奈良)の桜の時期はきっちり間違えたねえ・・・もう吉野といえば葉桜だよ」
「・・・・・・」 (ちょっと遅かったのだ・・・地球温暖化だもん・・・奥千本なんか 昔は5月だったなあ・・・違うか・・・)


行ってきました 水泳教室=スイミング というらしい
「肩こり(=毎日頭痛)」「五十肩」「膝イタ」「下腹ぽっこり」その他もろもろ・・・不調解消の為に!
いざ!泳げない私が!さあ!どこまで!イケルか!続くか!
学生の頃 顔を水につけるとぷくぷくぷく~っと なんだか プール床に自分が居て みんなの水着のお腹を
水中から見上げていました
「変なの~」・・・って浮いてないんだ・・・気づいて慌てて足をつく・・・の繰り返しでした


そんな私でも大丈夫らしい・・・と スイミングの健康ピチピチお姉さんが言ってました
本当か・・・「心配しないで!でもお化粧は落としてくださいね!」 ひえええええ~


指差し確認 キャップよ~し ゴーグルよ~し・・・5月からね・・・とにかく先送り・・・とほほ


水着買うのも体力要します(着替え) 
四柱推命鑑定・教室のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/






においが違うぞ

2013-04-07 09:34:47 | おかず
昨日の写真が あんまりイマイチなので いつか貼りなおそう・・・と思います
新じゃが!やっと近郊ものが出てきたので・・・今日は町田産

 「新じゃが煮しめ」・・・新じゃがはポテトサラダにするより やっぱり まずコレ!



① 「栃尾揚げ」という 分厚い油揚げ・・・2~3センチ位にカットして フライパンに並べて少し焼いて焦げ目をつけます

② 鍋に 新じゃが と 人参やこんにゃくなど 新じゃがの香りとケンカしないようなものを入れ
  味醂と酒はお玉各1・出汁(ウチは昆布と厚削り鰹節)を ひたひたになるまで入れ 落し蓋をして
  強火→煮立ったら弱火にして10分 煮ます(切り唐辛子も入れると美味しいです)

③ ②に①を投入 煮汁が少ないようなら 少々足して また 中火→煮立ったら弱火にして10分煮ます

④ ③に薄口醤油を お玉1弱入れ 中火→煮立ったら弱火にして10分煮ます・・・完成

いい香り!まろやか!新しいじゃがいも特有の土の匂い

新じゃがは 煮物やソテーや味噌汁で
古じゃがは サラダやフライやカレー(シチュー)やスープで

いや~ん と言うくらい 簡単でうまうまですよん