続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

陽当たり計算

2020-10-31 22:00:00 | ドリンク💖らぶ
世の中がこんな風(コロナだっせ)になる去年の今頃は
「海外旅行 もうちょっと落ち着いたら(←何が)おフランス行ってみたい」
と よくよくよくよく家で申しておりました
目的は 「畑観察」であります
特級・1級・その他などの区別はどうなっているのか
見てみたい と 本当に思っていました
道1本でその差はどうして出来てしまうのか・・・子供みたいに好奇心で一杯だったのです
1週間くらい滞在して ボルドーとブルゴーニュのシャトー?メゾン?
三つずつくらい回って・・・などなど 勝手に想像していました
・・・もう無理だろうなあ と 思いながら 地図確認は面白い今日この頃です


2020/10/27から10/30
①ブルゴーニュ(仏)・・・シャルドネ100%
②オールドヴィンテージドットコムの「ブルゴーニュワイン頒布会10月」の1本
③クールなハンサムという感じ・酸味がほどよく旨味あり・フレープフルーツ系の香りもほんのり
 綺麗にまとまったワインでしたので 2日目で「あれ?」みたいな崩れ方をしました
 白・辛・イエローゴールド・13度

次回は甘酒です 4日後更新予定です

四柱推命の鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei

直感の冴え

2020-10-27 22:00:00 | ドリンク💖らぶ
大昔に007シリーズで
ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリーでした)が
「ステーキに白ワインなんて おかしな奴だと思った」
(注:記憶違いかも 魚に赤ワインと言ったかもしれません)
と ソ連のスパイに向かって対抗するところがあり
「大人は大変だ(=覚えるものがいっぱいだ)」と感じたことがありました

私はほとんど気にしません
そもそもワインを飲むのは もう食事の最後の方だも~ん
ヘタすると 食後の乾きもの(おかき・かっぱえびせん・ポテチなどなど)や
果物やお菓子(チョコ・ゼリー)やチーズなどなど 雑食です
007なら何というか・・・「圏外やで おばちゃん」というところです はは~

 
  2020/10/23から10/26
       ①なで肩ボトルのブルゴーニュ(仏)・・・ピノ・ノワール100%
       ②オールドヴィンテージドットコムの「ブルゴーニュワイン頒布会10月」の1本
       ③飲み口爽やか活き活き(前回が年配ワインだったので余計印象的)・ベリーな感じ
        3日目すっかり丸くなりました(頼りないくらい)
        赤・中重・辛・紅色(透け感あり)・12.5度
       次回は白です 4日後更新予定です

四柱推命の鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei

アテなしの夜

2020-10-24 22:00:00 | ドリンク💖らぶ
なんやかんやで毎日結局深夜1時前まで どたどたしていて
最後(一日の〆)の1杯は ここ数年コレです
乙女の祈り(前出拙ブログ)で カミングアウトした便秘事情の特効薬として
愛飲していますが 
「おお~」という日もあれば
「あれ?」みたいな日もあり
結局オリゴ糖がいいんだろうなあ・・・とはおもいながら
もうあまり効果は気にせず ただただ寝る前の習慣と化しています
色々買いますが ここの「レモン甘酒」がダントツだと最近は思っています

なんたって「すっぱい」のが宜しい
こ~んな美味しいものがあるなんて
 
  気の迷いでつい買ってしまいましたが やはりレモンの方が美味しいと再確認しました
①鳥取県 要冷蔵
②シークワーサー味 酸味薄め 糀ザラザラなし
③6本 3000円 で買いました
四柱推命の鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei

ハチかつぎ婆説話~なれの果て~

2020-10-21 22:00:00 | ドリンク💖らぶ
適当に また必要に迫られて運動はひょこひょこしていたので
ビールなど 炭酸系は好きでした
しかし量は飲めません・・・なぜならばひどく頭が痛くなるからです
ヤレヤレ感たっぷしで人生の半ば以上を使ってしまいました

ここに来て「おっ 痛くない ならない のであれば・・・」
はまりだしたのが お酒でした
とはいえ やはり体力的なものがあるのか 遺伝的体質もあるのでしょうか
酒量は出ません
毎晩 シュッとするものを1杯飲み あとはワインをグラス1杯飲んで終了です
2017年の春に家でちょっとした花見をした際 綺麗なスパークリングワインを飲み
そのあたりから ワインにちょっと固執するようになりました
「なんたって 人生のほとんどを頭痛と一緒だったからな・・・損感ばっちり」

最初はスーパーでちょぼちょぼ買い
次にエノテカの通販などで勉強しながら買い
「どこかワインの勉強にも行ってみたい」と思うようにもなりましたが
「もうちょっと色々飲んでからにしなさい」とほだされ
「それもそうである」と思い直し
関係書物を4~5冊 検証しながら読み
ソレ関係のブログなども登録して勉強し
時々いろんなところで買い物などしてるウチになんとなく自分の素人スタイルができあがりました

難しいことは言わず考えず
そのとき目があったものや飲んでみたいなと思ったものに明け暮れること
1本4日かけて飲む(←普通は3日までで飲みきれと言いますが)
味わって印象を記録する

飲んだワインのほぼすべて写真に撮っていますが(バケツ2杯分のコルクも山盛りです)
記録が不規則で「自分の視覚の思い出だけ」になっていて 実にもったいないと思うようになりました

 
 2020/10/19から10/22(予定) 
  ①首長ボトルのボルドー(仏)・・・ブレンドだと思う(記載なし)
  ②オールドヴィンテージドットコムの「よりどり3本5000円」の1本
  ③スパイシーな飲み口・赤・重・辛・濃紅色(ほぼ黒に近い)・14度
・・・2日目以降の味の変化さほどなし 香り薄い
   惜しいかな ちょっと盛りを過ぎた感じがする老成感 まったりしている

四柱推命の鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei



ハチかつぎ婆説話

2020-10-20 22:16:05 | ドリンク💖らぶ
昔昔 摂津国に 毎日毎日「頭いた~い 頭いた~い」という乙女が住んでおりました
(←故・市原のお姉さん風にお願いします)
あんまり痛がるので親も困り果て 近所の医者から都会の医者まで診せて回りました
ある医者は「貧血である」と言い
ある医者は「運動不足である」と言い
どれもそれなりには当たっていましたが ズバリ!とはいきませんでした
では そんなにひよひよの青息吐息の病弱か?と言われれば 見た目はさほどでもありません
一見元気ハツラツに見えていました 元気ばっていたのです
しかし!痛いのであります

とりあえずの薬局の頭痛薬はすべて味見しつくしても ぱりっと効くものは無く
学校を終えて 社会人になり そこも通って 家庭人になっても ますますますます
頭はひどく痛みました
「あ~首から上取っ替えたい」・・・こういう思いは「頭痛とは何であるか」を判らない
恐ろしく健康な人々には絶対感知できない 悲痛なものがあります
近年になって「トリプタン系」の薬なるものが発明され ようやく「おお~効くなあ」と
瞬間しみじみ涙することも たま~にありました

でもやっぱり毎日痛いのであります
50歳になるかな?というある日 当時通っていた新宿の脳神経クリニックの院長から
「頭痛 もうすぐなくなりますよ」などと 痛み止め血管注射などされながら
囁かれても「ええ~!どこが!ほんま?」というのが本音の心境で 全く想像できなかった
痛みのひどい時は げえ~となり 大体が間に合わないので
○○袋=レジ袋=(外出用は)エコバッグなどは持参必須グッズでありました

頭痛くないの?そんな日あるの?全く想像できませんでした
しかし!しかしであります
2016年くらいからでしょうか(←遠い目をする婆)
あれ?薬 飲んでないかな・・・と思わせてやっぱり痛い
でも?ちょっとどうかな・・・と思わせてちょっとマシか?
治ったんちゃう?・・・と思わせてやはり多忙多忙になると「治ってないやないか~い」
ちょっとずつ薬は減り始め・・・いや!痛い日もあるんです!実際!ホンマに!
・・・・・去年は3回飲みました
・・・・・今年は まだ飲んでません

続く
 
 エンジェルトランペット・・・にほひもすんばらしい