続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

錦秋だってさ~その5(本郷)~

2015-10-31 01:00:00 | 日記
そんなこんなで 水天宮前からちょっと乗って 本郷三丁目

 
 閉まってた「赤門」・・・夕方のせいもあり 横の小さな扉をくぐって

梶田先生のノーベル賞で やんや・・・と思えば ポスターがあちこち貼ってあるだけで
割と お静か・・・インテリジェンスじゃのう・・・

 
 うんと前にモメテいた「安田講堂」・・・へええ

広いわ~ バスまで入ってきて平気で走ってる
チャリンコどころか 原付がいるんじゃないか 三菱のアイちゃん(軽)でもいいかも

「カフェ」っぽいのあちこち・・・以前 教室のY女史が言ってた「ランチうまうま」のお店ってどこかな~と思ったけど
手前のミドリムシ(ユーグレナ)の店だけ覗いて 出てきました
てくてく 東大前まで歩いて・・・ まだ文学部のキャンパス終わってない・・・降参します

珍しくこの日は1万歩越え・・・おばちゃんはもう限界
またここの街路なんだかでこぼこで歩きにくい・・・舗装し直したら 如何でしょう(←文京区にご提案)老人(私も)は膝壊すと思います

東京モーターショーの自動運転っておかしくないか・・・車は運転するもの
四柱推命の鑑定と教室のご案内

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei



錦秋だってさ~その4(人形町再び)~

2015-10-30 01:00:00 | グルメ
またまたある秋の日 用事があって 水天宮下車 人形町へ・・・まだ約束の時間には余裕があるので
ランチ食べようじゃないの となりました

「谷崎」

  
 私こっち
 今週のランチ「和牛のすきやき煮」温泉玉子は苦手なので貰わず
 牛肉は赤身のところであっさり 味はうはうは これまた好きな味
 この豚汁も具たっぷりで美味しかった~ 

 
 原ちゃん(男)は迷って此方
 「ハンバーグランチ・照り焼きソース」
 もう一つ きのこのデミグラソースも選べました
 しっかりのボリュームだったけど ちょっとレアな感じ 私は苦手かも・・・でも 本人は気に入ってました

お腹いっぱい・・・「ご飯少なくしてください」を言うのを忘れて・・・でもちゃんと完食しました
お天気サイコー ただ町中がハローウィン祭りをしていて 仮装大会みたい 
子どもさらにのびのび
時々びっくりするような大人の魔女が普通に店番などしていて そこがずっこけで楽しかった
蠣殻町は潤一郎の生母「蠣殻小町」の出身とか・・・だからここでお店なのかしらん

用事を済ませて 本郷へ・・・


PCの液晶画面が大変なことになり・・・さあぼちぼちPC買い替えだわん 5年越えでした
四柱推命の鑑定と教室のご案内

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei








錦秋だってさ~その3(関西実家)~

2015-10-29 01:00:00 | 旅行
15年ほど前に 父が吹田の循環器センターのICUに入りっぱなしで・・・毎日 15分だけ顔を見る為に
皆で泣きながら通いました バイパスの手術自体は上手くいったのに結局体力がもたず・・・術後37日で亡くなりました

とはいえ この病院通いというのも ヒジョーに家族の体力を消耗します
ある日 男みたいな母が「これでは家族も倒れる!栄養補給だ!」と言って 面会の帰途 このリーガロイヤルの
「なにわ」さんで
「メニューにないけど(←これを言う母!あなたはやっぱり凄い人!)ビフカツ!各自2人前ずつできる?さあ!出して!」となりました


 「ビフカツ」
 というワケで食べに来たのです 15年ぶり・・・また メニューにはありません
 そして当然 これを各自2皿づつ・・・「ビフカツ6人前(3人様なのに)畏まりました」としずしず・にっこり作ってくれました
  
 鉄板焼きで作るビフカツ・・・ オリーブオイルとバターたっぷりで焼く 油で揚げないというスタイル 
 これを目の前で見てからは 我が家でも下手くそながら踏襲しています
 結構上手にできます 油も捨てなくていいし

 美味しさは変わらない でも 此方は年をとりました
 ぺろっと入るという訳にはいかず 3人とも「ちょっと多かったんじゃないか」と思いながら 父を偲んで美味しく完食しました


 「サラダ 自家製の味噌ドレッシング掛け」・・・まあまあ 私 生野菜は正直苦手・・・というのもあるけど
 大きくて・・・ボリュームたっぷり
 ここで サラダでお腹を膨らませるワケにはいかないので・・・2人前だからのう
 なんだかんだと年中ダイエットを唱えている妹に
 「あげる」「わんわん」と差出しました いつも結局食べてくれる妹よ・・・ありがとう 頼り甲斐あるわん


 「御飯と赤だし」・・・これは母ゴンと私 妹は「ちょっとと入らないと思うなあ」 と予想してオーダーせず 賢い!でもベリベリグッドだったで


 「香の物」 これも平凡そうで丁寧

この後 1階のパン王国「メリッサ」に寄り 
介護タクシーをhey!と呼んで 阪神デパートへ乗り付けました
楽しかったねえ・・・また 来年も出来ますように

外国列車を脱出するためにグリーンを取れば(復)・・・通路の様に通る中国人の皆さん!いっぱい・・・あのねえ 
四柱推命の鑑定と教室のご案内

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei

 

錦秋だってさ~その2(関西実家)~

2015-10-28 01:00:00 | 旅行
10月は 父の命日月なのと兼ねて有料老人ホームに居る母ゴン(実母)の顔を見にがてら西へ
とはいえ この春に実家は売却処分したので 泊まる所を探さねばならず・・・観光客でいっぱいのところを
かきわけるほどのど根性も当然なく・・・会社(原ちゃん)の保養所へ3泊しました


 地下に潜った京阪電車 出町(柳)と三条の間


 賀茂川の上です 対岸は京大の医学部と病院群・・・おお~っ ここかい 懐かし懐かし


 朝の散歩


 カップルは川べりに座る・・・早朝なので老カップルか?それは発見できず

実家へ帰る=遊びに というのはほぼ初めて
いつも 実家に帰る=用事と介護 が全て で なんとなく旅行へ初めてきたみたいな感じ 観光なんて今まではとてもとても 
忙しい時は 月に3回も4回も往復してました 若かったんだねえ・・・これも半分位は今春で卒業となりました

さあ お父さんの命日だからじゃんじゃん食べようじゃないの(不埒)!と 母ゴンと妹と私で 中之島のリーガロイヤルの「なにわ」 
今年は鉄板焼き


 「いくわよ!(←どこへ?)」の意気込みで前掛けエプロンもウエイターのお兄さんに巻いてもらいました


 母ゴンと私 「フォアグラソテー」・・・あっはっは~ 不健康の代表格 でも 大好物なんです 
 美味しいったら・・・とろとろ

疲れたので 次回へ

新幹線は外国列車(往)・・・という恐怖・・・車両で日本人私だけ!怖い!
四柱推命の鑑定と教室のご案内

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei





錦秋だってさ~その1(小田原)~

2015-10-27 01:00:00 | グルメ
ある秋の日 用事があって小田原駅ビルのラスカで
いつもはずら~っと並んでいる2階の魚国と隣の富士屋ホテルダイニング
珍しく空いてた~入るべし

 
  「金目鯛の煮つけ」定食

当地に来たら 絶対コレ
ぷりぷり・ぼてぼて・コラーゲン確実
一緒についてきた ひじきの煮物も生かも 柔らか~(ひじき本当は苦手なんだけど)美味しいんだねえ

一品ものの焼き魚も美味しそうだったけど がっついているうちに早々に空腹も満たされ 
居眠りがてら ゆっくり小田急で帰りました
本当に美味しかった この味を嫌いな人いるかな?って感じ・・・しゃーわせ 

夕方5時すぎがねらい目
四柱推命の教室と鑑定のご案内

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei