家の用事で忙しかったり 健康診断でひとつふたつひっかっかったりして
プール!久しぶりにわしわし行って浸かってきました
「きびし~!」(財津一郎調)と言いながら
ビート板にしがみついて ひらひら泳ぎをしていたら
「かもの足」と皆に大笑いされ 面倒なので一緒に他人事みたいに笑ってきました
「誰が10年後にマスターやねん」と ちょっと前 するする泳げるようになった自分を完全に奢ってしまい
「出てやる!」などと大言壮語(心の中でね 言わなくて良かった・・・ほっ)してたのをちょっと反省しました

かるがも 本物
今更星飛雄馬のように 大リーグボール養成ギブスなるものをつけるワケにもいかず(そもそもあんなバネ代物・・・ない!)
地道に落ちた体力を戻すべく ちょっとジム&1里歩き&週2の4泳法 で回復するように鼻の孔を拡げようと思っています
ははは
美容と健康と言えば
「麹甘酒」・・・きっと死ぬまで飲み続けるでしょう 今のところ たぶん
麹で作った甘酒など本来は大苦手でした 酒粕の甘酒も粕は好きだが酒にすると嫌 という気難しさ
ところが二子玉川の高島屋に酒粕ソフト(クリーム)の店があり カウンターで物の判ったおばさんは食べねばならない
という変なルールがあり(大ウソ)結構な回数 むしゃむしゃ食べてました
そんな折 やっぱり「もうお父さん帰ってくるから 早く家に帰らないとアカンけど まあ休憩しよ」(主観100パーの観察眼)
というご婦人がやってきて「甘酒!ホット!」とオーダーし キューと飲んで は~っと言い さっさか行ってしまいました
「なんと 美味しそうやん」と憧れ 私もやってみました
「まあ 苦手ではないかな もう」という感じのあっさりうす甘ドリンク・・・その日はそれで終わってました
問題は翌日です
トイレ怖い というぐらい便通速やか!何を隠そう生まれてこの方ずっと便秘 自発排便?十年に1回あるかなあ?
というぐらい胸を張って 便秘のプロなんです(そんなものあるのか 作りました)
「何故 こんなに出るのか?ひょっとしてもうさっき食べたものまで出てるのでは?」というスムーズさ・・・そこで考えました
下剤も飲んでない 運動は昨日はしてない 食事は普通にまた寝るまで水分たっぷり ストレスは過重にいつもの通り
違うのは「甘酒か!そうなのか!」と結論が出て 翌々日また行って飲んでみました・・・その翌日ばっちり・・・ほ~う
そうなると時世のブームもあって いろんなところのを飲んでみたくなり 次々買って 飲みまくりました
そして 「効くものと 効かないもの」があるのだな 麹甘酒と言っても!という1考察が出来上がりました
・・・有名どころはほぼ飲みつくしたといっても過言ではありません
私の!腸内フローラに適する爽やかドリンク
1: 定番 定期購入で毎月買う 「福光屋」(石川)
https://www.fukumitsuya.co.jp/foods/amazake/
2:お味酸味ばっちり 甘さもばっちり 「千代結び酒造」(鳥取)
http://www.chiyomusubi.co.jp/catalog/goods/index.html#a4
3:とろとろ香ばしい 「ヤマト醤油味噌」(石川)
https://www.yamamoto-trading.jp/fs/yamato/r-genmai-amasake/142800
お味の好みではないところがポイント いずれも美味しいのですが 「いやん 美味しいやん」とのけぞるのは
やはり新潟の八海山や古町麹のがずば抜けていると感じています
でも狙いはそこじゃないんだよなあ・・・そういうワケでベスト3
自家製はやったことありません へへへ
四柱推命の鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei
プール!久しぶりにわしわし行って浸かってきました
「きびし~!」(財津一郎調)と言いながら
ビート板にしがみついて ひらひら泳ぎをしていたら
「かもの足」と皆に大笑いされ 面倒なので一緒に他人事みたいに笑ってきました
「誰が10年後にマスターやねん」と ちょっと前 するする泳げるようになった自分を完全に奢ってしまい
「出てやる!」などと大言壮語(心の中でね 言わなくて良かった・・・ほっ)してたのをちょっと反省しました


今更星飛雄馬のように 大リーグボール養成ギブスなるものをつけるワケにもいかず(そもそもあんなバネ代物・・・ない!)
地道に落ちた体力を戻すべく ちょっとジム&1里歩き&週2の4泳法 で回復するように鼻の孔を拡げようと思っています
ははは
美容と健康と言えば

麹で作った甘酒など本来は大苦手でした 酒粕の甘酒も粕は好きだが酒にすると嫌 という気難しさ
ところが二子玉川の高島屋に酒粕ソフト(クリーム)の店があり カウンターで物の判ったおばさんは食べねばならない
という変なルールがあり(大ウソ)結構な回数 むしゃむしゃ食べてました
そんな折 やっぱり「もうお父さん帰ってくるから 早く家に帰らないとアカンけど まあ休憩しよ」(主観100パーの観察眼)
というご婦人がやってきて「甘酒!ホット!」とオーダーし キューと飲んで は~っと言い さっさか行ってしまいました
「なんと 美味しそうやん」と憧れ 私もやってみました
「まあ 苦手ではないかな もう」という感じのあっさりうす甘ドリンク・・・その日はそれで終わってました
問題は翌日です
トイレ怖い というぐらい便通速やか!何を隠そう生まれてこの方ずっと便秘 自発排便?十年に1回あるかなあ?
というぐらい胸を張って 便秘のプロなんです(そんなものあるのか 作りました)
「何故 こんなに出るのか?ひょっとしてもうさっき食べたものまで出てるのでは?」というスムーズさ・・・そこで考えました
下剤も飲んでない 運動は昨日はしてない 食事は普通にまた寝るまで水分たっぷり ストレスは過重にいつもの通り
違うのは「甘酒か!そうなのか!」と結論が出て 翌々日また行って飲んでみました・・・その翌日ばっちり・・・ほ~う
そうなると時世のブームもあって いろんなところのを飲んでみたくなり 次々買って 飲みまくりました
そして 「効くものと 効かないもの」があるのだな 麹甘酒と言っても!という1考察が出来上がりました
・・・有名どころはほぼ飲みつくしたといっても過言ではありません
私の!腸内フローラに適する爽やかドリンク
1: 定番 定期購入で毎月買う 「福光屋」(石川)
https://www.fukumitsuya.co.jp/foods/amazake/
2:お味酸味ばっちり 甘さもばっちり 「千代結び酒造」(鳥取)
http://www.chiyomusubi.co.jp/catalog/goods/index.html#a4
3:とろとろ香ばしい 「ヤマト醤油味噌」(石川)
https://www.yamamoto-trading.jp/fs/yamato/r-genmai-amasake/142800
お味の好みではないところがポイント いずれも美味しいのですが 「いやん 美味しいやん」とのけぞるのは
やはり新潟の八海山や古町麹のがずば抜けていると感じています
でも狙いはそこじゃないんだよなあ・・・そういうワケでベスト3
自家製はやったことありません へへへ

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei