今日は朝から松本まで、医者通い
毎回血糖値検査をするのですが、採血をする看護師さんが
「kikiさんの作品展が新聞に紹介されていたから見に行ったワ」と
えっ? (*_*) 松本からあんな遠くまで見に来てくださったのですか?
そういえばこの看護師さん、kikiが持っているバッグにすぐ目を留めて、「手作り?」とか聞いてたよな
きっと好きなんですしょうね、手作りが
順番が来て、診察室に入って、いつも通りに先生に看ていただくと・・・・・あら?
カルテに・・・・あら? あら?
貼ってある・・・・あら~ 市民タイムスに載ったkikiの「私が使いたいモノ展」の記事が(笑)
患者の一人一人をこうして気にしてくださっているのですね
うれしいやらはずかしいやら・・・・・・・しかしカルテに新聞の切り抜きって? (?_?)
診察後、手芸用品を買いに手芸店へ
Dカンを買って外へ出ると、駐車場の向こうに桜祭りの立て看板が
急斜面を車をうならせながら上がって行くと ↓
まだ蕾です
ここは弘法山 松本の桜の名所の一つなのですが、今までに花見に来たことがありません
来方がわかったので、今年は満開の時に来てみようかな~
そこからすぐの、行列が出来るラーメン屋さん「あさの」
さっぱり味で好きなんです
今日は朝食抜きの検査だったので、お腹がぺこぺこ
11時開店時にもすぐに満席近いお客さんが
↑ のメニューに、持ち帰りチャーハンが幾種類か載っています
この時間だと、12時半ころには家に帰れそうなので
ダンナと息子のチャーハン(野沢菜・キムチ)をお持ち帰り~
どっちも少しずつ味見してみましたが、野沢菜チャーハンが香ばしくって美味しかったです
さあ、今日も一日忙しいですよ
夜中までにゆびぬき1個がノルマですし
明日の夜の三味線教室までにおさらいもしていかなくてはなりません
一夜漬けも何なので・・・・
小一時間ほど練習を
ほっほ~、なかなか上手くなって来たじゃないのkikiさん
誰も聴いてくれる人がいないので、自分で褒めています(笑)
夕飯は、ブタのひれ肉のブロックをヒレカツにでもしようと解凍したのですが
茨城で増えた体重は元に戻っていましたが、血糖値が期待通りに下がりません
中性脂肪も高いようです (-_-;)
「炭水化物や果物、甘いものがいけないけど、心当たりは?」と先生
「あります、自覚しています。甘いものが止められません」とkiki
あぁ、、、、食べたいのよね、甘いもの (~_~;)
せめて、カロリーくらいは控えようかと(前置きが長くなりましたが)
ヒレカツを止めて、オリーブオイルでヘルシーに焼きました
付け合せは長芋(イモ類も血糖値にはダメよねぇ)とミズナ
ニンニクが無かったので、生姜、玉ねぎ、醤油、みりん、赤ワイン、ワインビネガー、オリーブオイル
和伊折衷? テキトーに入れたけど、このソースなかなか旨いでっせ~
・・・・・・って、ゆびぬきの日記なのに、またこんなに長くなっちゃった (~_~;)
rokuさん写真集の中から、冬の山 ↑ 青海波の帯留ですが
最後にピンクを入れたのが・・・・・・・ん~、イマイチだね
ピンクの糸を少し減らしてみました、どうかな?
そして、なんと、今日は2個目
拾ヶ堰(じっかせぎ)の夕暮れ ↑ どうよ? 色がピッタリじゃありませんこと?
実はこのゆびぬきはずいぶん前に作ったモノなんですが・・・・・・いいっしょ?使いまわしても(笑)
ところでこの拾ヶ堰、桜の名所でもあるのです ⇒ 拾ヶ堰の桜
先日山に一緒に行ったKさんに教えてもらったウォーキングコース
歩いてみたいのよねぇ・・・・・
弘法山の桜も見たいし、拾ヶ堰も歩いてみたい
明日はゆびぬきカフェと、夜は三味線で
明後日は、国営アルプスあずみの公園大町松川地区でピザ食べるし(笑)
来週の土日は、諏訪湖1周ウォークと花見だし
その次の週は、水彩画教室の写生大会あるし、ハーモニールームの外出講座で長野の美術館行くし・・・
アハハ、、、、、、出来るのか?ゆびぬき